kkeethのエンジニア雑談チャンネル

https://art19.com/shows/kkeethengineers

<p>こんにちは!Keeth こと桑原です。この番組では、Web 業界で働くテックリード,技術広報,EM見習い,ジェネラティブアーティストをしている人間が,日々の学びや気付き,感じたことをお話ししています💁‍♂</p><p><br></p><p>ART19 以外にも,Spotify・YouTube・Amazon Music for Podcast 等でも聴くことができますので,お好きな媒体でお楽しみください♫ 配信でお会いしましょー😄</p><p><br></p><p>【パーソナリティ】</p><p>・𝕏(旧:twitter)</p><p><a href="https://x.com/kuwahara_jsri" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://x.com/kuwahara_jsri</a></p><p>・アート作品</p><p><a href="https://openprocessing.org/user/299354/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://openprocessing.org/user/299354/</a></p><p>・LISTEN </p><p><a href="https://listen.style/p/kkeethtalk?08prPz8J" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://listen.style/p/kkeethtalk?08prPz8J</a></p><p><br></p><p>【おたよりフォーム】</p><p><a href="https://forms.gle/utkE7JBKSReSdArPA" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://forms.gle/utkE7JBKSReSdArPA</a></p>

フィード

記事のアイキャッチ画像
Season 3-129.「Object-Oriented Conference 2024 に参加した感想」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第403回は,以前から触れていた Object-Oriented Conference 2024 に企業スポンサーのスポンサーブース枠で参加してきたお話しになります💁‍♂少しでもスポンサーブースの楽しさが伝われば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSObject-Oriented Conference 2024https://ooc.dev/2024/EntaNFThttps://entanft.yumemi.co.jp/📧 お便りはこちらからhttps://forms.gle/utkE7JBKSReSdArPA♪ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-128.「JavaScriptフレームワークの変遷をまとめているところ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第402回は,自分が今後登壇する勉強会のテーマのために最近調査し直している話の一つとして,JavaScript のフレームワークの変遷について軽くお話してみました💁‍♂ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSObject-Oriented Conference 2024https://ooc.dev/2024/設計カンファレンス extends OOChttps://yumemi.connpass.com/event/310541/♪ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-127.「久しぶりにJSer.infoを眺めた話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第401回は,久しぶりに僕の大好きな JSer.info を眺めてみました💁‍♂いつも良質な情報を提供していただきありがとうございます!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSJSer.infohttps://jser.info/2024-03-19のJS: Storybook 8、Nuxt 3.11、Cloudflare Workers + Vitesthttps://jser.info/2024/03/19/storybook-8-nuxt-3.11-cloudflare-workers-vitest/♪ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-126.「引っ越しで色んな不便と自分の鯛怠惰と向き合った話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!また日が空いてしまってすみません…🙇‍♂第400回は,引っ越し周りで体験した関係各所とのやり取りのDXがまだまだ進んでないなーというお話しをしました💁‍♂ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-125.「引き続きEMの勉強をしている」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第399回は,タイトル通り引き続き自分がこの4月からチャレンジする EM(Engineering Manager)について勉強しているメモをベースにお話しました💁‍♂ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSエンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイドhttps://qiita.com/hirokidaichi/items/95678bb1cef32629c317♪ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-124.「徳丸試験を受けてきた感想」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第398回は Web Developer なら一度は読んだことがあるであろう不動の名著「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(通称:徳丸本)」を題材にした試験「ウェブ・セキュリティ実務知識試験(通称:徳丸試験)」を受験してきた感想をお話しました💁‍♂とても素晴らしい試験ですし,書籍も勉強になりますのでぜひお手にとって見てください!また,試験にも挑戦してみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方https://amzn.asia/d/3bNExsOウェブ・セキュリティ実務知識試験https://www.phpexam.jp/tokumarukaiden♪ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-123.「ブラックボックスと利便性」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第397回は,タイトル通りですがブラックボックスのメリデメのお話をしてみました💁‍♂参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸基礎試験)https://www.phpexam.jp/tokumarubasic♪ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-122.「いいか坊主.意識しなくなったら勝ちだが,まずは意識していくんやで」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第396回は,またもや意識の話をしてみたくなりましたので,すみません!お話しました💁‍♂ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-121.「バリデーションをちゃんとやろう」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第395回は,タイトル通りアプリケーションのバリデーションをしっかりやることの効能をお話しました💁‍♂参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-120.「モノの価値観とチームと雑談」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第394回は,今回私が引っ越しをしたのですが,その際に感じたことをお話しました💁‍♂参考になれば幸いです!そして,引っ越し準備は計画的にwではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-119.「エンジニア(というか俺)の職業病」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第393回は,以前も似たようなお話しをしていますが,職業病のお話しをしました💁‍♂少し空いてしまいましたが,また頑張って更新していきます!エンジニア・プログラマーなら似たようなことしていると思いますので,雑談のネタにでもしていただければと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-118.「システム設計と私生活のオブジェクト管理について」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第392回は,もうすぐ引っ越しするに当たって片付けをしている際に感じたことと,システム設計を無理やり紐づけてお話してみました💁楽しんでいただければ幸いですwではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-117.「アウトプットの効果を目の当たりにした話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第391回は,昨晩参加したイベントでのアウトプットに関する気付きや学びをお話してみました💁参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSありあき生誕祭カンファレンス2024https://ariaki.connpass.com/event/304353/♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-116.「子供にどこまでプログラミングを教えるか?」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第390回もタイトルのまんまですが,もし将来自分に子供が生まれたらどこまでIT業界のことを教えるか?どこまでプログラミングを教えるか?について妄想してみました💁皆さんのご意見もお待ちしておりまっす!!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-115.「全体は部分の総和にあらず」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第389回は,昨日から読み始めた書籍「思考の整理学」に書かれてあったタイトルの一言「全体は部分の総和にあらず」について,ソフトウェア開発にも通ずるなーと感じたことをお話しました💁本編では短篇集を材料にお話を展開されておりますが,もう共感がすごく,ついつい配信してしまいましたwとても素晴らしい書籍なのでぜひ読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS思考の整理学https://amzn.asia/d/grpgkoy♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-114.「テキトーそうな名前の node modules」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第388回は,久しぶりに npm で遊んでみました!タイトル通り,テキトーそうな名前のモジュールのDL数を見てみた感じです💁意外と探すと面白い名前のものとかありますので,皆さんの方でもぜひ検索してみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-113.「評価制度・評価面談について思うこと」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第387回は,数多のリーダー達が苦しんで(?)いそうですが,物凄い価値あるしやらなければならないお仕事,「評価」について思うことを語ってみました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-112.「Next.js の領分の話(素人の表層レベルの感想)」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第386回は Next.js について最近感じていることを感想レベルでお話しました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS実践Next.js—— App Routerで進化するWebアプリ開発https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14061-8♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-111.「ものの見方が変わり,もう戻れない話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第385回は,以前にも軽く触れましたが,ジェネラティブアートやクリエイティブコーディングをやって得ることができた視点と,代わりに失ったものに付いてお話しました💁参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-110.「FIDO と各認証周りを調べてみた」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第384回はセキュリティ用語というか,認証周りの標準規格の一つ FIDO(Fast Identity Online) というものについて調べてみたものをまとめました💁かなり表層的なところだけなので,詳しいことは今後追って勉強したいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-109.「JavaScript のユーティリティライブラリをいくつかご紹介」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第383回は,タイトル通りで本当に単にライブラリの名前を紹介するのみになってしまって申し訳ないですが,ご紹介のお話になります💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-108.「量子コンピューティングとWeb」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第382回は僕がずっと影でクノロジーの進化や数学の進歩への貢献に期待している量子コンピューティングについて,簡単に調べた内容をお話しました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-107.「エンジニアと言うかプログラマーの遊び」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第381回は,僕らエンジニアやプログラマーならではのテクニカルな遊びに付いてお話しました💁おそらくこれらは一度はやったことある人も多いんじゃないかな!?まだの人は是非遊んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSコードゴルフhttps://ja.wikipedia.org/wiki/コードゴルフIOCCChttps://ja.wikipedia.org/wiki/IOCCC難解プログラミング言語https://ja.wikipedia.org/wiki/難解プログラミング言語プリキュアで学ぶワンライナーWebスクレイピングhttps://qiita.com/greymd/items/368faf898c161165fee7♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-106.「開発生産性って何だろうね?」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第380回は,昨年から話題になっている個人的に感じている「開発生産性」について考える機会があったので,改めてお話しながら考えてみました💁ぜひ皆さんのご意見もお待ちしております!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-105.「PWAについての思い」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第379回はフロントエンドの技術の一つ「PWA」について思っていることや期待していることをお話しました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSWhat makes a good Progressive Web App?https://web.dev/articles/pwa-checklist♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-104.「色んなライブラリの思想を紹介」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第378回は,またネタが無かったので僕が最近調べている各種ライブラリの思想・フィロソフィ・プリンシプルのいくつかを紹介しながら雑談しました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSBuild, Ship, and Run Any App, Anywherehttps://delftswa.github.io/chapters/docker/♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-103.「データベースの起源」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第377回はみんな大好き(?)データベースの起源や歴史をざっくり調べてご紹介しました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-102.「なんやかんや表計算は人類が生み出した素晴らしい概念やな」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第376回は,人類が生み出した素晴らしい概念の一つ「表計算とリレーショナルデータベース」について思うことをお話しました💁明日はこれに付随したデータベースの歴史に触れてみたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-101.「この前のエンジニア飲み会を思い出しながら雑談」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第375回は,タイトル通りとりとめもないエンジニア雑談の回になります!w新しい言語開発,JavaScript,Next.js,Remix,PHP,フレームワーク,採用,ビジネス,インフラ・クラウド周り,教育,Flutter…などなど.何か一つでも参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-100.「技術書執筆の裏側的な話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第374回は,以前も一度配信したかもしれませんが,技術書(商業誌)執筆の裏側のお話を改めてしてみました💁もし機会がある方は是非チャレンジしてみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS技術書典https://techbookfest.org/技術書同人誌博覧会https://gishohaku.dev/♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-99.「ChatGPTで学ぶMV*アーキテクチャのいくつか」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第373回はソフトウェアアーキテクチャ,いわゆる設計論のなかでも `MV` がつくものがいくつかありまして,それらのメリデメをChatGPTに聞きながら感想をダラダラお話しました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS成瀬さん直伝!2024年最新アーキテクチャトレンドとユースケースを徹底解説https://findy.connpass.com/event/308045/♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-98.「Biome なるライブラリについて」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第372回は,今まで名前だけ知ってて一度も触ったことなかったので,ついにドキュメントを見てどんなもんかを見つつ思ったことをお話しました💁かなり良さそうなライブラリですので皆さんも是非触ってみてください!※1:収録中ずっと「ビオム」と読んできましたが「バイオーム」が正しそうです※2:最後に言いたかったフルスタックフレームワークは Blitz ですではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSBiomehttps://biomejs.dev/ja/♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-97.「戦略は泥臭い努力の上に成り立つ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第371回は,またお前の感想だろ!というツッコミを受けそうなお話になってしまいますが,やはり物事の成功にはどこかで地道に頑張る必要があり,それがないと戦略は機能しないなと感じたお話をしました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-96.「技術や環境の変化と,自身の価値観の変化」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第370回はまたおじさんの偉そうな戯言をお話しました😂学生さんへのアドバイスとしてのお話ではありますが,自分の頭の生理の意味も兼ねて雑談しております!参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSPittahttps://pitta.me/matches/tWDRdEduLwik♫BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-95.「人の評価って難しいよなぁ,というお話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第369回も,タイトルのまんまですが,自分が人の評価をしたことがない(されたことだけ)ので,実際やることを想像してみたがめっさ難しいよなぁ…と思ったお話です💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-94.「人の振り見て我が振り直さねばなぁ:ドキュメント編」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第368回はもうタイトルのまんまです(笑)自戒の意味としての配信となりますが,他者・他社のドキュメントの管理方法を見た時,自分たちの Web に保存してあるドキュメントもしっかり整理整頓や整備をしないといけないなと言うお話です💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-93.「B.LEAGUE の歴史と観戦が楽しい」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第367回は全然技術の話ではなくてすみません!最近日本のバスケットボールのプロリーグ「B.LEAGUE(Bリーグ)」の観戦に行っておりまして,その面白さと歴史にも触れてみました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSB.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト​https://www.bleague.jp/♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-92.「ソフトウェア開発の体験を良くするためにどこまで痛みを受け入れるか」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第366回は,ちょっと言葉強めなキャッチーなタイトルではありますが,ソフトウェア開発におけるペインと呼ばれるものがいくつかあって,それらをどこまで受け入れるか?という観点のお話をしました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-91.「RiotJSと戯れている話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第365回は,僕の大好き Riot.js を使って自分のプログラミングスキルのコケ落としをしている話をしました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSRiotJShttps://riot.js.org/♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-90.「モノを作るときは枠から作る話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第364回はタイトルに有るように,ものづくりはその枠組から始めよう,というお話をしました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSハチミツとクローバーhttps://www.amazon.co.jp/dp/4088650794♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-89.「2023年度最後の技育CAMPキャラバンに参加した感想」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第363回は,このポッドキャストで度々登場している技育プロジェクトの中の1つ,技育CAMP キャラバンに参加したお話をしました💁実は今回で私は採用広報のチームから抜けるため,技育プロジェクトにゆめみのスポンサー枠での参加はこれで最後になります…!とても名残惜しいしまだまだ参加したいですが,自分もゆめみも次のステップに進まないといけないなと思い,この決断をしました!今までありがとうございました!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS技育プロジェクトhttps://biz.supporterz.jp/geekpjt/♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-88.「続・オニオンアーキテクチャに入門しようとした話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第362回は,前回に続き設計の手法の1つ「オニオンアーキテクチャ」に入門する話の続きをお話しました💁依存性逆転の原則もコードで再現したくなったなぁ.ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-87.「オニオンアーキテクチャに入門しようとしたら,俺には早かった話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第361回は,今までずっと ToDo で塩漬けしていたオニオンアーキテクチャについに入門しようとしてみたが,早かった話をしてみました💁もし今から学ぼうとされている方の参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノ※配信内で,MVC はレイヤードアーキテクチャに立脚した概念な気がすると発言しておりますが,そうではありませんし,別物でした🙇ーーーーー♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-86.「非エンジニアがエンジニアに持っているイメージと現実のギャップ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第360回はWeb エンジニアやプログラマーに対する一般的なイメージと実状にはギャップがある,というお話をしました💁皆さんのネタもぜひぜひ募集しております❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSソフトウェアエンジニアやプログラマーに対するイメージと実際のギャップhttps://sizu.me/kkeeth/posts/hcbncb2nn9zh♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-85.「土日で正規表現と格闘した話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第359回は,タイトル通り正規表現と久しぶりに格闘したときのお話をしました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS開発日誌 2024/01/28https://kkeeth.github.io/my-development-log/dev24/01/0128.html♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-84.「Webテクノロジーのビジネス貢献について雑談」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第358回はまたテキトーな話になって申し訳ないですが,Webテクノロジーのビジネスにおける貢献ってなんだろう?を考えてみました💁参考になれば幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-83.「left-pad事件を振り返る」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第357回はタイトルに有る通り,この業界では有名な left-pad 事件について個人的に振り返ってみたお話になります💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSNPMとleft-pad : 私たちはプログラミングのやり方を忘れてしまったのか?https://postd.cc/npm-and-left-pad/JavaScriptの文化とleftpadの話とpadStartについてhttps://yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2016/03/27/152500NPMが2.5時間に渡って停止https://www.infoq.com/jp/news/2016/04/npm/♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-82.「一晩で雑な個人ポートフォリオを作成した話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第356回は,タイトルに有る通り一晩中コードを書いてポートフォリオのサンプルを作成したときの話をしました💁利用技術は以下です.初めて挑戦したものもあり,楽しく書いてたら貫徹してしまいましたwvite - react templatereact-router-domtailwind css完成したページとリポジトリは以下です.URL:https://sample-homepage.vercel.app/ソースコード:https://github.com/kkeeth/sample-homepage参考になれば幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-81.「EM・VPoE・VPoT・CTO…etc のポジションの違いがわからん話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第355回は,またまたエンジニアの職位・ポジションのお話(私のポジショントークではありません!w)をしました💁結局わからんので,ご意見お願いしますー❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-80.「メインブラウザを変えてみた話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第354回は,数年ぶりに私のメインブラウザを Google Chrome から Arc に変更した話をしてみました💁参考になれば幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BFM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-79.「名前を覚える価値」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回は私が苦手で逃げていた「名前を覚える」ことの価値やメリットをお話しました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-78.「npmパッケージ全部載せ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第352回は,おそらく多くのエンジニアが一度は考えたことあることを実際にやって起きた事件について書かれたブログを読んだ感想をお話しました💁色んな意味で面白かったので是非読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSWhen "Everything" Becomes Too Much: The npm Package Chaos of 2024https://socket.dev/blog/when-everything-becomes-too-much♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-77.「大学時代の研究室の教授のお言葉」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回は私が尊敬する,大学時代の教授の御金言の1つをご紹介しました💁参考になれば幸いですー.ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS学者ノイマンを支えた最高の能力は「猥談」【ノイマン2】#75https://youtu.be/cQJdbBU7Btw?si=4AfA_CTyiRUceT9I♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-76.「開発日誌なるものを始めた」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第350回は,様々なエンジニアさんがやられている「開発日誌」というものを自分も始めてみた話です💁選択したツールやライブラリ,何を描いているのかなどを話していますー.ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS俺の開発日誌https://kkeeth.github.io/my-development-log/♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-75.「雑学と人生の豊かさ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第349回は,ここ数年感じている雑学の価値的なお話を教育と人生に絡めて誇張してみました!💁 (」°ロ°)」ォオーーイ是非皆さんの雑学も教えてください!ではでは(=゚ω゚)ノ※訂正: 放送内で「ノイマンカーブ」と発言していますが,「ノイマンコーナー」の間違いですーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-74.「ソフトウェアエンジニアあるあるネタ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回は鉄板ネタ「エンジニアあるある」のいくつかをお話しました💁どちらかというと「プログラマーあるある」かもしれませんが,お楽しみください❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-73.「DDDがよくわからんので ChatGPT に聞いてみた」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回はオブジェクト指向プログラミング界隈では超有名な,おそらくデファクトスタンダードでもあるでしょう DDD について ChatGPT 君に聞いてみました💁結果,やっぱよくわかりませんでした❗😂まぁでもこちらはしっかり手を動かしながらキャッチアップしていく必要があることだけはわかりましたので,とりあえずは基礎から入りたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本https://amzn.asia/d/32yhReeエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計https://amzn.asia/d/46isuxw♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-72.「ChatGPT から教わるオブジェクト指向プログラミング」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回は,みんな大好き(?)オブジェクト指向プログラミング(Object-Oriented Programming)について改めて勉強したくなったので,我らが Chat GPT 先生に聞いてみた答えを読みつつ感想を語ってみました💁また,今年2024年の3月24日(日)に,第2回 Object-Oriented Conference が開催されます🎉こちらも是非参加してみてください❗私も行きますのでもし参加される方は現地でお話しましょう❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSObject-Oriented Conference 2024https://ooc.dev/2024/♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-71.「ソフトウェア開発現場における無駄」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今日はタイトルにありますように,我々ソフトウェアエンジニアの開発現場における無駄を定義しつつ,色々思うところを語ってみました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSソフトウェア開発におけるムダhttps://www.ryuzee.com/contents/blog/5738ソフトウェア開発現場におけるムダhttps://sizu.me/kkeeth/posts/x9etsu3x8zkk♫ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-70.「ショート動画と集中力の低下」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第344回は,昨今大流行のショート動画のメリデメや弊害について調べてみた話をしてみました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-69.「JavaScript の Fetch API と Fetcher について ChatGPT に聞いてみた」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第343回はタイトルの通り JavaScript のフェッチ周りについて ChatGPT(GPT4)に聞いた感想をお話をしました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-68.「何名かの偉人の逸話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回はいつもとぜんぜん違う話題で,エジソンモーツアルトナポレオンの3名の逸話をお話しました💁偉人たちには逸話がたくさんあり,知れば知るほど他の逸話も知りたくなるので今後も調べていきたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-67.「人が喋ることとAIの生成音声や合成音声の立場」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第341回はまたまた音声配信についてのお話です(笑)今回は特に,AI や合成音声と,人の肉声の関係値や立場の違い,差別化について思うところを語ってみました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-66.「音声編集ツールについて」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回は,自分が使ってきた音声編集ツールの変遷についてお話しました💁これから音声配信をしたい方への,素人ながらの情報でも参考になれば幸いです.またみなさんが使用されている編集ツールでオススメのものがあれば是非教えていただけると助かります❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-65.「ChatGPT と対話をしている」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回は,昨年から流行中の ChatGPT,GPT4と毎朝対話をしており,その内容のいくつかをお話してみました💁これはとても有意義なので今後も続けていきたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-64.「Testing Library の Guiding Principles を眺めながら」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第338回はフロントエンドエンジニアの方ならご存じの方も,バリバリ使っている方も多いと思いますが React Testing Library の公式サイトから Guiding Principles に付いての感想をお話しました💁 ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSGuiding Principleshttps://testing-library.com/docs/guiding-principles♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-63.「エンジニアはコードを書くのが好きだが,コーディングにも種類がある 」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗今回は,コーディング・プログラミングって,単にアプリケーションを作るだけではなく,リファクタリングしたり,テストを書いたり,環境構築をしたり…etc と様々な種類があるよーというお話をしました💁ぜひお楽しみください❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSリファクタリングとともに生きるラジオhttps://open.spotify.com/show/6AFwFRkCSTg775uOEfBLNF♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-62.「一年の計は元旦にあり的な何か」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第336回は新年明けらしく,今年の目標やスタートダッシュが大事だなーというお話をしてみました💁ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-61.「ポッドキャストの方向性を検討中」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第335回は,これまた自分の配信するポッドキャスト2本の方向性についての悩みをお話しました💁いやー本当,2本ともコンセプトやコンテンツが被りまくっていてどうしようかなーと考えていますので,是非ご意見やアイディアいただけると非常に助かります❗よろしくお願いします❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSWeb業界のなんでも雑談室https://stand.fm/channels/5e70dd5881d4e84e1ff1cab4♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-60.「自分に影響を与えた書籍」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第334回は,タイトルそのまんま,振り返ってみて自分に影響を与えた書籍についてお話をしてみました💁何冊か挙げましたがもっと紹介したい書籍もあります❗し,編集後に考えたら他にも挙げたい書籍が出てきました(笑)しかし収録内で紹介した書籍も個人的にはかなりオススメですのでぜひ読んでみてください❗水野学「センスは知識からはじまる」ふろむだ「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」水野敬也「夢をかなえるゾウ1」スペンサー・ジョンソン「チーズはどこへ消えた?」司馬遼太郎「関ヶ原(上中下)」陳舜臣「ものがたり 水滸伝」Dustin Boswell「リーダブルコード」David Thomas「達人プログラマー」ポール・グレアム「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-59.「アジャイル文化醸成の壁」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第333回はみんな大好き?「アジャイル」がなぜ組織にインストールしづらいのか?なぜワークしないのか?という点について言及された記事をベースに自由にお話しました💁色々語りましたが,参考記事を読んでいただくのが一番だと思います❗(おいw)が,まぁアジャイルは文化と言っても良いものだと思っていて,手法やフレームワークはいくつかありますが,それを浸透させるには時間と努力が伴う.また,アジャイルをインストールできる土壌も大切になって来ます.そのためには基本に忠実に,ということですね❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSアジャイル失敗の本当の原因は? シリコンバレー経験を持つMIXIのスクラムマスターが明かすhttps://type.jp/et/feature/24095/♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-58.「DX Criteria の大手事業会社向けが出てた」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第332回は,日本CTO協会が出している「DX Criteria」というものがありまして,それの大手事業会社向けのものが公開されていたので眺めつつ感想をお話しました💁放送内でもお話しましたが,弊社でも数チームで DX Criteria の アセスメントシート を使って見ましたが,自分たちの強味と弱味,改善ポイントが可視化されたのはとても大きくかったと思います.また定量的に偏差値のような数字で表され,他社との比較もできるのもありがたい.是非 DX に取り組みたい企業さんは導入してみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS一般社団法人 日本CTO協会https://cto-a.org/DX Criteriahttps://dxcriteria.cto-a.org/♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-57.「技術の進化と要件定義のスピード」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第331回はタイトルに有るように,技術やツールの進化とそれにおける開発現場の要件定義のスピードについてお話しました💁本当,最近は色んなツールが生み出されており,デザインを起こしたらそれがソースコードとして吐き出されたりとか,AI の機能も実装されてきたりと,著しく進化をしてきていますが,まだまだ要件定義のスピードや認識合わせ,それに対するコミュニケーションの回数は減らないなぁと感じています.要は遅いと.これが早くなればなるほどお客様ももっとやりたいことができたり,ビジネスの挑戦ができたりと機会を生み出すことができると思うので,ここは是非加速させたいなーと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSclapy(React コンポーネントを出力する Figma プラグインですが,今は閉じられてしまいました…)https://docs.clapy.co/get-started/install-the-plugin♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-56.「続・AWS Best Practice を眺める」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第330回は,第326回の続きで,Developer Roadmap の Best Practice の AWS を眺めつつ好き勝手にお話しました💁今回も自分があまり AWS に詳しくないため,ほぼ全部ふーんという感想になってしまいましたが,バリバリ使われている方には参考になるのではないかなと思います❗是非本記事の方も見ていただけるとよいかと.ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSAWS Best Practiceshttps://roadmap.sh/best-practices/aws♫ BGM騒音のない世界「ファイヤーを灯せ」https://soundcloud.com/baron1_3/bonfireSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-55.「ファッションとスクラム開発の似ている点」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第329回は,ファッションの観点とスクラム開発の観点で似ているものがあるなーとちょこちょこ思っていて,それをお話してみました💁これは完全に僕個人の感想と意見でしかないですが,現状を把握足元(土台)からしっかりケースバイケースで柔軟に使うツールを変えるPDCAサイクルを回すなど,いやー本当似ているなと感じています.逆にスクラム開発やられている方は,ファッションセンスも備わっているんじゃないかなと😆なので,何かファッション理論から開発現場に応用できるものがないか,は今後も探ってみたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-54.「今年のテーマと100個の欲望」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第328回は,新年のご挨拶と目標的なお話をしました💁改めまして,明けましておめでとうございます❗本年も何卒よろしくお願い申し上げます😆さて,今年はちゃんと目標を立てるということで,私がよくやる「100個の欲望」を書いてみているのですが,配信中も25個くらいしか挙げられず,毎年1年を通して100個埋めている感じですwでもこれは割りとおすすめなので是非真似してみてくださいー❗おそらく100は埋まらないと思っていて,意外と自分はよくがないのかもしれない,と思うかも?wではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-53.「2023年の振り返りと漢字1文字」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第236回は毎年恒例の振り返りをお話しました💁いやー,今年も早かったなと思うし,それ以上に多くのことをやったなーと.そういう意味ではとても充実した1年だったと思います😆今年の漢字は「疾」の1文字です❗詳しくは配信を聴いて下さいw今年も本当にお世話になりました🙇また来年も何卒よろしくお願いしますー❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗LINKSOpenProcessinghttps://openprocessing.org/user/299354?view=sketches&o=26Processing Community Day Tokyo 2023https://www.hikarie8.com/cube/2023/05/pcd-tokyo-2023.shtmlnpmhttps://www.npmjs.com/~kkeeth♫ BGM騒音のない世界「平成生まれ」https://soundcloud.com/baron1_3/heysaySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-52.「AWS Best Practice を眺める」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第326回は前回に引き続き,Developer Roadmaps より,Best Practice の AWS を眺めつつ好き勝手にお話しました💁先に謝罪しておきますが,私のいちばん苦手な分野がインフラ・クラウドですので,今回はかなりフワッとした回になります🙇何なら間違ったことを喋っている可能性もあります🙇ごめんなさい🙇ロードマップ自体はとても参考になると思いますので,ぜひ皆さんも読んでみて下さいー❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSAWS Best Practiceshttps://roadmap.sh/best-practices/aws♪ BGM騒音のない世界「シャンパン・ビート」https://soundcloud.com/baron1_3/champagneSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-51.「Frontend Performance Best Practice を眺める」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第325回は,前回に続き Developer Roadmaps のサイトから,Best Practice の Frontend Performance を眺めながら好き勝手にお話しました💁今までの配信でも何度か Web フロントエンドのパフォーマンス改善の記事を読んできましたので,多少知識(だけは)仕入れてきましたので,新しいことはそれほど多くはなかったですが,それでも学びはありましたので,ぜひ皆さんも読んでみて下さい😆そして,実際に計測してみて下さい(大事)ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSFrontend Performance Best Practiceshttps://roadmap.sh/best-practices/frontend-performance♪ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-50.「React Developer Roadmap を眺める」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第324回は,久し振りに Developer Roadmap から React Developer Roadmap を眺めつつ思ったことをお話ししてみました💁いやー,本当このサイトもロードマップの数がいつの間にか増えてましたねー❗ありがたやありがたや.まだ全ては見れていないですが,どれも参考になること間違いなしと確信していますので,色々見ていきたいと思います😊ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSReact Developer Roadmaphttps://roadmap.sh/react♪ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-49.「受託企業と事業会社の比較」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第323回はよくあるテーマ「受託企業,事業会社(自社サービスやプロダクトの会社)の比較」をお話しました💁冒頭申し上げておりますが,自分は社会人になってこの方11年ずっと受託の会社にしか所属していないので,事業会社のリアルを体験はしておらず,聞いた話や想像の域を出ない話になってしまいますが,あながちズレてはいないと思っています.が,それでも解像度は低いことは自覚しており,ちょっと表層の話になってしまいますが,選択の参考になれば幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-48.「続・今のWebフロントエンドで学ぶこと」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗前回に引き続き,今回も Web フロントエンドの領域で開発するなら学んでおくものをピックアップして語ってみました💁放送内でお話したことは個人の意見でしかなく,他にもたくさんのツールがありますし,分野も人によっては優先度が違うと思いますのであくまで参考程度に聴いていただけると良いかなと思いますー😊ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪ BGM騒音のない世界「スクラップ」https://soundcloud.com/baron1_3/scrapSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-47.「今のwebフロントエンドで学ぶこと」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第321回は,現代の Web フロントエンドで開発する際に学ぶツールや環境についてお話しました💁自分もフロントエンドの領域で数年エンジニアとしてお仕事してきましたが,今はもっと複雑度が増しており,エコシステムの変化も凄まじく,楽しい半面大変すぎるわ!という気持ちですw今はもう若い子に教えていただいてばかりですが,自分としてもしっかり楽しんでいきたいと思いますー♪ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♪BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-46.「脆弱性と付き合う話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第320回は脆弱性の試験,検知の仕組みや対策について,弊社でやろうとしている試みの一端をお話しました💁参考になれば幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗LINKSOpenVAShttps://www.openvas.org/OWASP ZAPhttps://www.zaproxy.org/♪ BGM騒音のない世界https://soundcloud.com/baron1_3/heysaySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-45.「AI の進化で未来の僕らの生活の変化を妄想する」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第319回は,今ホットな話題 AI がもたらすみたいの変化についてお話してみました💁基本的には私の妄想でしかないですが,話のネタとかおそらく皆さんも興味関心があるテーマではないでしょうか?是非本編を聞いて考えてみていただけると嬉しいです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-44.「技術組織と企業の規模とスタートアップの雑談」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第318回は,話すネタが思いつかなかったので,最近他社のいろんな方とお話する中考えていることをお話してみました💁自分が技術者の端くれでもあり,組織開発や技術広報にも携わっているのもあって,誰が何をどこまで受け持つのか?に興味関心が強く,多角的に会社組織というものを見たときに,色々考えることがあって難しいなぁと思いつつ,楽しさもあるんですよねぇ😆参考になれば幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-43.「Pull Request のレビューコメントにメタ情報をつける」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第317回は GitHub で開発をしている我々御用達?の Pull Request のレビューに関するお話をしました💁Pull Request と書いてますが,GitHub だけでなく,GitLab, BitBucket など他のソースコード管理サービスでも使える tips になります.ちょっとした工夫にはなりますが,認識の齟齬や意思の疎通が一歩踏み込んだものになりますので是非やってみてください❗(参考記事も貼っておきますー)ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSレビューコメントにメタ情報を持たせようhttps://zenn.dev/yumemi_inc/articles/review-badge♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-42.「納得感の追求」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第316回は,最近強く感じる 納得感・腹落ち の大事さについてお話しました💁これはマネジメントをされたことある方は特に強く感じると思いますが,現場メンバーにとっても同様で,むしろ現場の方が重視しているかもしれません.例えば何かのタスクをアサインするとした場合,WHY:なぜやるのか?HOW:どのようにやるのか?WHAT:やった結果何があるのか?これら全てに納得感がないと,おそらくメンバーの方はモチベーションが沸かないし,そもそもやらない可能性すらあります.(納得できないのに仕事だからといって価値がないなら人生の時間がもったいないですからね!)指示を出す側もこれらが満たされており,アサインされる側も満たされることが気持ちよく仕事を進めるキーに成ると感じたというお話です!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「いつもの帰り道」https://soundcloud.com/baron1_3/kaerimichiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-41.「Riot.jsおよびJSフレームワークの数字について」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第315回は,私の大好きな JavaScript ライブラリ Riot.js と,その他ライバルのフレームワークやライブラリのダウンロード数についてお話しました💁今回の配信は,Qiita Advent Calendar 2023 の Riot.js のカレンダーの初日を担当して書いた私の note ブログからお話させていただきましたが,是非本編もお読みいただけると嬉しいです❗Riot.js 以外にも,React, Vue.js, Angular, Svelte, Solid.js ... などについても言及しております👀また,今年も State of JS 2023 の調査が始まっておりますので,ぜひ皆さんも回答して見てくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSQiita Advent Calendarhttps://qiita.com/advent-calendar/2023Riot.js Advent Calendar 2023https://qiita.com/advent-calendar/2023/riotjs数字と共に 2023年の Riot.js の軌跡を振り返るhttps://note.com/clown0082/n/nb8982c02ba15♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-40.「VPoEについて思うこと」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第314回はタイトルにもあるように VPoE(Vice President of Engineer)についてあれこれ語ってみました❗いや,本当 VPoE って難しい…(成るのも,アサインするのも,立てるのも,結果出すのも)だからこそ希少性高いし,イベントも殆ど見かけないんだろうなと.しかしニーズはかなり高く,増やす努力や知見,ロードマップは是非一緒に考えていきたいなーと思っていますので,このあたり是非お話させて頂ければ嬉しいですー❗ではでは(=゚ω゚)ノーーー🔗 LINKSFindy Team+ Award 2023https://award.findy-team.io/開発生産性の未来:世界と日本の最前線事例から培うFour Keys向上〜ハイブリッドカンファレンス〜https://findy.connpass.com/event/298196/♫ BGM騒音のない世界「スクラップ」https://soundcloud.com/baron1_3/scrapSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-39.「手続き的な人,構造的な人」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第313回は,いわゆる考え方というか物事の考えるフロー についてお話しました💁指向性と似た概念ではありますが,物事の捉え方や考え方,理解の仕方や構築の流れは大きく「手続き的」「構造的」の2タイプに分かれると思っていて,どちらのタイプの人がエンジニアに向いているか,リーダーに向いているか,などを僕の経験と考えでまとめてみました❗参考になれば幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-38.「エンジニアの適性」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第312回はタイトル通り エンジニアの適性 についてお話しました💁要は「この人はエンジニアに向いているか否か?リーダーに向いているか否か?」みたいなやーつです.個人の感想ではありますが,結構当てはまっているんじゃないかなーと👀一度振り返りするタイミングなどで考えてみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「スクラップ」https://soundcloud.com/baron1_3/scrapSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-37.「honoが盛り上がっている話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第311回は最近盛り上がってきている Node.js のフレームワーク hono に触ってみた感想をお話しました💁いやー,この子良いですねぇ👍書きやすい,速い,モダンな環境にも対応している,そして何より和製のフレームワークというのが熱い👏皆さんも是非触ってみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノ#kkeethtalkーーーーー🔗 LINKSOSSで世界と戦うためにhttps://yusukebe.com/posts/2023/oss-against-the-world/Ben's 𝕏 posthttps://twitter.com/BHolmesDev/status/1680947540433203201honohttps://hono.dev/Hono Advent Calendar 2023https://qiita.com/advent-calendar/2023/hono♫ BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-36.「アドベントカレンダーについて」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第310回は,日本のWeb業界ではおなじみの Advent Calendar というイベント?お祭り?についてお話しました💁さぁさぁ今年もやってまいりましたね!私も今年は最低3本は書きますぞい💪みなさんも是非参加して一緒に盛り上げていきまっしょい!ではでは(=゚ω゚)ノ#kkeethtalkーーーーー🔗 LINKSQiita Advent Calendar 2023https://qiita.com/advent-calendar/2023Adventarhttps://adventar.org/♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-35.「EMって何する人?」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい❗第309回は EM(Engineerging Manager) の役割について感じていることをお話しました💁まー一言でいうとEMのミッションは組織によって様々!wただ「自分のEM像」を持っていただけると良いかなーとも思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-34.「数学とプログラミング」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第 308回はタイトル通り,数学って Web 業界で役に立つの?ということに対する僕の感想をお話しました💁今までに何度もご質問を頂いたことあるのですが,実際数学を直接業務で使うケースはあまりないと思います.私の領域は Web 領域のプログラミングが多かったのですが,まぁそんな使うことはなかったかなと.強いて言えば集合論とかベン図とかは使いましたが.ただ,月並みの言葉ですが,数学を学んで得た観点や思考回路,いろんな耐性的なものは非常に活かされているとも感じているので,必要の有無関係なしに学んで損はないと思いますし,何より面白いので是非触れて頂ければなと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSリーマンのゼータ関数https://ja.wikipedia.org/wiki/リーマンゼータ関数リーマン予想https://ja.wikipedia.org/wiki/リーマン予想ミレニアム懸賞問題https://ja.wikipedia.org/wiki/ミレニアム懸賞問題志村-谷村予想 ※収録内では「志村-岩村予想」と間違えてました…https://ja.wikipedia.org/wiki/志村-谷村予想♫ BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-33.「Voicy FES' 23 の感想」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第307回は,株式会社Voicy さんが開催された自社イベント Voicy FES'23 -世界を変える声の祭典- のいくつかのコンテンツを聴いた感想をお話しました💁いやー,とても熱いイベントでした!収録内でも何度も強調しておりますが,この量と質のコンテンツを期間内(今月いっぱい)ずっと聴き放題で3,900円はホンマに安い!みなさんも是非聴いてみてください!これは自己投資する価値は有りまくるし,絶対ペイすると思います😀まだチケットも購入できますのでぜひお買い求めくださいーwではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSVoicy FES'23https://event.voicy.jp/voicyfes23♫ BGM騒音のない世界「シャンパン・ビート」https://soundcloud.com/baron1_3/champagneSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-32.「JavaScript / React 入門者向けプログラミング講義に悩み中」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第306回は,今やフロントエンドの開発では一強といっても差し支えないであろう UI ライブラリ React に関するプログラミング講義について悩んでいることをお話しました💁今回はプログラミング初心者(HTML / CSS もあまり書いたことがない子達)が大半のクラスに対して React の講義をするのでまぁ頭抱えているのですが,全員を救うことは不可能な中,何をどこまでやろうかずっと考えています🤔そもそも私自身も最新の React の機能をしっかり追いきれていないものあるので,まずはそこからですね!←またカリキュラムが固まったり講義が終わったら振り返り的に反省の配信もしたいと思いますーではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSKADOKAWAドワンゴ情報工科学院https://techford.jp/lp/lecturer/programming/03/♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-31.「ポッドキャスト配信についてのあれこれ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第305回は303回の配信の続きで,ポッドキャストでの配信の裏側についてお話しました💁言葉の髭 は本当なんとかしたいっす…時間がもったいなさすぎます…この辺,自動で編集してくれるツール探してます!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-30.「グッドデザイン賞について」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第304回は,皆さんもどこかで目にしたこともおありでしょう,グッドデザインアワード(通称 Gマーク というもの)について感じたことを話しました💁放送内でも話していますが,弊社ゆめみが今年3つ(内2つはゆめみでお手伝いさせていただいたお客様が受賞)し,その中の1社様と簡単な打ち上げをしました🎉この賞がとても栄誉なことなんだなと改めて感じましたし,これを取りに行くことの価値も強く意識することができました!また,作品を見るだけでもとてもおもしろいのでぜひ皆さんも見てみてください😁この度受賞された作品を出された全企業・団体・個人の方に心からおめでとうございます,という思いでいっぱいです!今後のご活躍,ご発展も祈っております!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS2023 - GOOD DESIGN AWARDhttps://www.g-mark.org/news/year/2023EntaNFThttps://www.g-mark.org/gallery/winners/17651?text=%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%BF&years=2023♫ BGM騒音のない世界「まっしろけっけ」https://soundcloud.com/baron1_3/mashiroSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-29.「Web業界の音声配信増えたな〜」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第303回は大好きな音声配信についての感想をお話しました💁いや,本当最近音声配信やポッドキャスト🎙増えたな〜!と強く感じるんですよね.コロナ流行る前から傾向はあったと思いますが,それ以上に!やっと世界が音声配信の魅力に気づき始めたのかとやっと時代が音声配信に流れ始めたのかとおもろいんでぜひ皆さんもやりましょう!wではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSバンクーバーのえんじに屋https://www.vancouver-engineers.com/澤円の深夜の福音ラジオhttps://voicy.jp/channel/632♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-28.「技育祭2023【秋】のいくつかのセッションを聞いた感想」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第302回は,またまた登場株式会社サポーターズさんが運営されている技育プロジェクトの一大イベントの一つ「技育祭」のセッションのいくつかを拝聴し,感じたことをお話してみました💁今年もとても興味深いものや学び・気付きのあるお話ばかりでとても感動しました!ゲストもとても豪華で,いやぁ,本当ありがたいですわ.おそらくアーカイブ動画もいくつか公開されると思いますので,是非サポーターズ運営事務局というYouTubeチャンネル(下にリンク貼っておきます!)の登録をお願いします!wではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKSサポーターズ運営事務局https://www.youtube.com/channel/UCGKDOZjF-9J_rlQDXA4y-Ow/videos技育祭2023【秋】https://talent.supporterz.jp/geeksai/2023autumn/♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-27.「エンジニアの学習について雑談」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第301回は,最近何度かお話しているプログラミングの講師業からエンジニアの学習について思うことをお話しました💁重複してお話をしている可能性もありますし,今後も何度も使うフレーズになりますが,プログラミングを始めとした技術の勉強って「習うより慣れろ」に尽きるなぁと思います😃自分で身につけたものがそのままスキル・能力になるので,如何に手を動かしたか,で差がつくなぁと.是非技術の研鑽は手を動かして頂ければと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-26.「ポッドキャスト300回の振り返り」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!記念すべき第300回は,キリ番ということで振り返りをお話してみました💁いや〜,気がつけばこちらの放送も300回を迎えることになりました!ひとえにいつも聴いてくださっている皆さんのおかげです,心より感謝申し上げます.ありがとうございます!今後もゆる~く発信していきたいと思いますので,ゆるりとお付き合い,ご愛顧いただけますと幸いです😀ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS・rebuild.fmhttps://rebuild.fm/・fukabori.fmhttps://fukabori.fm/・バンクーバーのエンジニ屋https://www.vancouver-engineers.com/♫ BGM騒音のない世界「平成生まれ」https://soundcloud.com/baron1_3/heysaySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-25.「技術広報のあれこれ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第299回は,先日株式会社ゆめみのCCOの福ちゃんが登壇した勉強会の記事を読んだ感想をお話しました💁私も今は技術広報としてお仕事をしておりますが,やってみるとまぁ考えることや苦悩,大変さが分かりました😂これは確かに他社の広報さんとお話したりつながりを持ちたくなるのも共感しますwそれでも広報は今日も頑張ってますので,皆さんできる範囲で是非ご協力及び,応援をお願いします❗❗(切実)ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS「技術広報について考える」エンジニア採用ブートキャンプ#5 イベントレポートhttps://media.herp.cloud/posts/eventreport_bootcamp5♫ BGM騒音のない世界「ゆりかごの君へ」https://soundcloud.com/baron1_3/yurikagoSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-24.「クリエイティブコーディングの楽しさと気づき」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第298回はまたまた僕が最近ドハマりしている「クリエイティブコーディングの良さ」みたいなことをお話しました💁いやー楽しいですよ❗きっかけはジェネラティブアート(ジェネレーティブアートと呼ばれることもある)ですが,楽しいですよ❗(二回目w)コーディングの楽しさを改めて感じれるのとか,自分の内面を知ることもできたりするので,ぜひチャレンジしてみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS・ジェネレーティブアートhttps://ja.wikipedia.org/wiki/ジェネレーティブアート♫ BGM・騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-23.「エンジニアはクリエイターというお話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第297回は,僕がエンジニアになってからずっと付き合っているテーマ「エンジニアはクリエイターか?」という問についてお話をしてみました💁なんか参考になるか,少なくとも話のネタにはなるくらいの内容だと思いますので,ぜひ聴いてみて頂ければと思います!また,ぜひこのテーマでいろんな方とお話もしてみたいと思っていますので,コメントお待ちしております!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「月面の鯨」https://soundcloud.com/baron1_3/kujiraSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-22.「技術者を育てる」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第296回は,タイトル通り次の技術者をどうやって育てるか?についてお話しました💁‍♂教育とも結びつく今回のテーマですが,まぁ本当難しいwですが,今のところの僕の仮説としては,PULL型ではなくやはりハンズオンで自分で手を動かしてもらったり,自分で調べて考えてもらうのが良さそうかなーと思っています!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS技育プロジェクトhttps://biz.supporterz.jp/geekpjt/♫ BGM騒音のない世界「天晴」https://soundcloud.com/baron1_3/appareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-21.「採用のやり取りについて雑談」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第295回は,最近私が経験した採用担当の方とのやり取りについて感じたことをお話しました💁‍♂いやぁ,まだまだいろんな現場ややり方があるんだなぁと思いつつも,進化・変化もしてほしいなぁと思う面もあります(笑)どんな企業さんも,私自身も日進月歩が大切ですね!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「シャンパン・ビート」https://soundcloud.com/baron1_3/champagneSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-20.「言葉遊び:フルスタック」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第294回は今や死語?になりつつある フルスタック(エンジニア) という言葉について思うことをつらつらと語ってみました💁最近は滅多に聞かなくなったワードですが,現代では「マルチスタック」とか「フルサイクル」とかに置き換わってきた印象です.もちろん今でも「フルスタック」を名乗っている方もいらっしゃるでしょうし,今のフルスタックとは何ぞ?を議論するのも面白そうだなと思いますので,ご興味ある方はぜひお声がけください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-19.「鴨川会長の名言2つ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第293回は超有名ボクシング漫画「はじめの一歩」より,鴨川会長のお言葉を2つ引用しつつ,「努力」についてお話しました💁いやー,何度見ても鴨川会長のお言葉は熱いし刺さりますわ.自分も何度も会長のお言葉に戻って鼓舞されたか.ご自身も過去に物凄い努力をされた方(漫画の設定)なので,重みが違います!努力の大事さは理解していますが,そのベクトルや質がちゃんと自分の人生に沿ったものになっているのか?はとても大事だと思いますので,今の努力は本当に自分の幸せのためか?をとい続けていきましょう!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS・はじめの一歩(公式サイト)https://ippo-fightingsouls.jp/・鴨川会長(本名:鴨川源二)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%A8%E5%B7%9D%E6%BA%90%E4%BA%8C🎵 BGM・騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-18.「Unlock な組織」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第292回は私が一時的に参画させていただいている企業さんのバリューである「Unlock な組織」についてお話しました💁どの企業参加は調べたらすぐ出てくると思いますが,私もほんのちょっとしか関われていないので,詳しい説明や背景はそちらをご参照いただきまして,今回は私なりに感じていることを喋っています!個人的にはとても素晴らしいなと感じるバリューで,私自身これからも Unlock なマインドを持ち続けていきたいなーと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-17.「デイリーコーディングとコミュニティの活用」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第291回は,僕が日頃からお世話になっているコミュニティの恩恵についてのお話をしました💁‍♂毎日のデイリーコーディングができている方は本当すごいなと尊敬しますが,自分はなかなか意志が弱く一人の力では継続できないので,コミュニティの暖かさに支えられているなーと心から感じます.しっかり恩返し・恩送りをしていきたいと思います!また,僕みたいに続かない方や自身がない方こそ,ぜひコミュニティに頼っちゃって良いと思います👍ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-16.「プログラミングの講師の前半を追えて」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第290回は,ここ数年KADOKAWAドワンゴ情報工科学院(旧:バンタンテックフォードアカデミー)というところでプログラミングの講師をさせていただいているのですが,今年の前半も一本講義を持たせていただいたので,その振り返りのお話をしました💁情報系の教育に携わる方なら同じようなことを感じたり,共通の悩みや気付きもあるかと思いますので,もし近しいことをされている方,ぜひお話ししましょう❗ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LINKS・KADOKAWAドワンゴ情報工科学院https://techford.jp/lp/lecturer/programming/03/🎵 BGM・騒音のない世界「春らんらん」https://soundcloud.com/baron1_3/trx257vswdz9See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-15.「瞬発力の大事さ」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第289回は新しい何かを始めるときの瞬発力についてお話してみました💁今回は完全にブーメラン・自戒の意味を込めた配信となります😅瞬発力は本当に大事だと思いますので,みなさんもぜひ意識してみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「エンドロールの後に」https://soundcloud.com/baron1_3/after_endrollSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-14.「オフライン勉強会の効能」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第288回は,自分が参加した JS に関するエンジニア勉強会「We Are JavaScripters」に登壇した際の振り返りのお話をしました💁登壇はたくさんの効能があるんですが,今回初めて気づいたものがあり,これは個人的には今まで何度も登壇しておきながら今更の発見でした😂これからもこの目的で登壇に臨んでいきたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LinksWe Are JavaScripters! @42nd【初心者歓迎・LT会】https://wajs.connpass.com/event/293440/♫ BGM騒音のない世界「いつもの帰り道」https://soundcloud.com/baron1_3/kaerimichiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-13.「Firebase を使っている人を見てきた話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第287回は Web Developer や(広義の意味での)フロントエンドエンジニアならおそらく皆さんご存知でしょう Firebase というクラウドサービスについて,少し違った視点でお話しました💁クラウドの入門としては申し分ない機能と使い勝手は流石の一言で,私も改めて Firebase をしっかり使いこなせるようになりたいなと強く感じましたね!とくにプッシュ通知周りは全然使ったことがないので触ってみたいと思います🤩ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 LinksFirebasehttps://firebase.google.com/?hl=ja♫ BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-12.「昨日の技育展2023という採用イベントを思い出しつつとりとめもなく喋る」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第286回は,株式会社サポーターズさんが運営されている技育プロジェクトという未来の技術者を育てる活動の総称で,今回はその中でも「技育展」というイベントに参加してきた振り返りをお話しました💁私が所属する株式会社ゆめみでもスポンサードさせていただいており,多くの優秀な学生さんとのタッチポイントを作っていただいており,新卒採用において非常に助かっております!いつもありがとうございます!今回のイベントもものすごい熱量とクオリティでとにかく圧倒されました!我々社会人大丈夫か…と一抹の不安もいただきつつ😅こんな学生さんがたくさんいることを思うと,日本の未来は捨てたものではないし,若い子たちの活躍の場を作っていきたいなーと改めて強く感じました💪概要欄に YouTube のリンクも張っておきますので,興味ある方はぜひ見てみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 Links技育展 YouTube ライブ配信2本https://www.youtube.com/watch?v=0Cw5oNwYR0chttps://www.youtube.com/watch?v=AUtVwdJQEpQ技育展 YouTube メモリアルムービーhttps://www.youtube.com/watch?v=eS_LOlrB18g♫ BGM騒音のない世界「あしあと」https://soundcloud.com/baron1_3/ashiatoSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-11.「技術に対するモチベーションが低下中」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第285回は,完全に私個人のお話になってしまいますが,エンジニア・技術者としてこの10年間曲がりなりにも頑張ってきたのですが,色々環境やら心境の変化やらで技術へのモチベーションがダダ下がっている,というお話をしました💁同じ気持ちになったことある方,ぜひお話しましょう!お酒でも酌み交わしつつwではでは(=゚ω゚)ノーーーーー♫ BGM騒音のない世界「さんさんドライブ」https://soundcloud.com/baron1_3/sunsunSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-10.「本の読み方について」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第284回はみんな大好き「本の読み方」について,個人的に色々調べたり考えたことをまとめてお話してみました💁すでに読書習慣がある方はあまり参考にはならないかもですし,実践されていることも多いと思いますが,「本を読むの苦手だなぁ」とか,「読み方とか考えたことなかった!」という方にはぜひ聴いていただけると嬉しいなと思いますー😀ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 BGM騒音のない世界「春らんらん」https://soundcloud.com/baron1_3/trx257vswdz9See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-9.「効率的な学習について思うこと」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第283回は「学習」の効率性に関する別視点のお話をしてみました💁なんやかんや私が教育に関心があり,ちょっと携わっていることもあり,学習・勉強というものについて考えることが多く,その中の一つを吐き出してみましたがいかがでしょうか?このあたりの議論をすることは大好きなので,是非関心ある方お話しましょうー!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 BGM騒音のない世界「なんでも革命」https://soundcloud.com/baron1_3/kakumeiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-8.「CTOって何してるの?」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第282回は「CTO(Chief Technology Officer)」の役割についてお話しました💁CTO協会というコミュニティに入ったり,所属企業の技術担当取締役をさせて頂いたりなど,やはりそのポジションや視座に立たないと,なかなか CTO って何する人なのか分かりづらいですよねぇ😅しかし配信でも話しているとおり,企業によってミッションは様々だなとつくづく感じました.参考になると思いますのでぜひ聴いてみてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 Links日本CTO協会https://cto-a.org/🎵 BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-7.「エンジニアにも「推し活」はあるよ!という話」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第281回は Web 業界におけるエンジニアの「推し活」についてお話しました💁タイトル通り,エンジニアにも推し活はあるんですよ!自分は Riot.js というライブラリが好きでずっと推しています😁皆さんの推しもぜひ教えてください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 騒音のない世界「文明開化」https://soundcloud.com/baron1_3/bunmeikaikaSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-6.「問題解決って難しいよねぇ,という話をダラダラと喋る」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第280回は社会人なら常に頭を悩ませる「問題解決」について緩くお話しました💁いや,本当問題解決は難しいですよねぇ…とは言えしっかり向き合わなければならないのでもありますが.しかし,問題を分解したり,そもそも誰にとっての問題なのか?などを明確にするなど,問題を料理することはできると思いますので,今後もしっかり「問題の料理人(?)」として頑張っていきたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 BGM騒音のない世界「いつもの帰り道」https://soundcloud.com/baron1_3/kaerimichiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-5.「土曜日に参加した新卒エンジニア対象の採用イベントで学生に話した内容を喋る」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第279回は,新卒採用のイベントで学生にお話したことを緩く話してみました💁いや〜.授業以外で技術の研鑽を独自に行っている学生さんって全体の10〜20%くらいとは言え,最近の学生さんのレベルの高さには本当毎回驚かされていますし,年々レベル上がってきていると強く感じます.ワシの若い頃は遊び呆けていたぞ…そんな学生さんに,企業選びの一つの「眼」をお渡しした感じです.この観点は大人になってもずっと問い続けるものだと思っていますので,ぜひ聴いてみていただければと思います!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 Links技育プロジェクトhttps://biz.supporterz.jp/geekpjt/サポーターズhttps://talent.supporterz.jp/🎵 BGM騒音のない世界「チャレンジャー」https://soundcloud.com/baron1_3/challengerSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-4.「OSSについてダラダラと喋るだけの会」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第278回はタイトル通り OSS(Open Source Software)について自分の経験や魅力,思うところを語ってみました💁いやぁ,OSS 活動良いですよ!(語彙力)プラスになることばかりですのでぜひ皆さんもやりましょう!(圧力w)ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 Links・Riot.jshttps://riot.js.org/・Open Collectivehttps://opencollective.com/・kkeeth の npm ライブラリhttps://www.npmjs.com/~kkeeth🎵 BGM騒音のない世界「ブルースター」https://soundcloud.com/baron1_3/bluestarSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-3.「ソルト付きハッシュについて勉強する会」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第277回は徳丸先生の以下の記事ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的かhttps://qiita.com/ockeghem/items/d7324d383fb7c104af58をベースにダラダラとお話しました💁流石は徳丸先生で,とても勉強になりましたので,ぜひ Web 業界で働く Developer のみなさんもご一読ください!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🎵 BGM騒音のない世界「ワンルームの自由」https://soundcloud.com/baron1_3/oneroomSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-2.「セルフマインドコントロールについて頭の整理のためにダラダラと喋る会」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第 276回は「セルフマインドコントロール」についてお話しました💁これができれば話は早いのよ本当…また現代のセルフマインドコントロールはほぼストレスとの付き合い方がセットになってくる印象で,そちらについても簡単に触れておりますー.参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノーーーーー🔗 Links心のHPゼロなエンジニア必見「メンタル・クエスト解説」心療内科医 鈴木 裕介https://pr.forkwell.com/event/mental-health-of-engineers-2/🎵 BGM騒音のない世界「教えてよ」https://soundcloud.com/baron1_3/oshieteyoSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 3-1.「近況とこの朝活と雑談」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第275回は,かなり時間が空いたこともありましたので,近況となぜこれほど時間が空いてしまったのか,そしてこの朝活配信の方針をお話しました!また少しずつ配信再開していきますのでゆるりとお付き合いいただけますと幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-257.「Total Blocking Time- A Short and Sweet Guide for Happier Users」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第274回はTotal Blocking Time- A Short and Sweet Guide for Happier Usershttps://calibreapp.com/blog/total-blocking-timeを読みました💁前回に引き続き,今回もパフォーマンス改善における重要な指標の一つです!UX とは速度だ!と言わんばかりですが,これがまた否定も難しいくらいに,速度が遅いサイトは UX が悪いのです.しっかりブロックをしないように開発をしていきたいですね.ではでは(=゚ω゚)ノ100–400 milliseconds50 millisecondsTotal Blocking Time(TBT)beginners will make a meaningful impactFirst Contentful PaintTime to Interactiveother user-focused metricsOptimiseJavaScriptbundle size optimisationBundlephobiaClosure Compilertwo builds of your JS bundlesSerpstatFacadeslive chat loader facadesee what third-party scriptsPartytownWeb or service workersThrashingCSS animations are efficientthird-party trackingperformance budgetsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.273 「Time to First Byte- What it is and How to Make Improvements」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第273回はTime to First Byte- What it is and How to Make Improvementshttps://calibreapp.com/blog/time-to-first-byteを読みました💁Web アプリやサイトのパフォーマンス改善の手法の一つであり,Core Web Vitals の指標には含まれていないですが,関連するものであり,かつ同じくらい大事な一つの指標でもありますので,是非これはしっかり学んでおきたいです!ではでは(=゚ω゚)ノTTFB (Time to First Byte)Core Web VitalsURL redirects in placeService worker APIsDNS lookupstudy by Googlepage experienceLargest Contentful Paint (LCP)hosting serverCDN(Content Delivery Network)CDNsdns-prefetchNext.js PerformanceCore Web Vitals CheckerPageSpeed InsightsCrUX datamost important performance metricsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.272 「「学ぶべきことが多すぎて焦る」という質問を受けて」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第272回は「学ぶべきことが多すぎて焦る」という質問を受けてhttps://biochem-fan.hatenablog.com/entry/2023/01/04/202113○○も勉強すべきですか?https://biochem-fan.hatenablog.com/entry/20131018/1382105038の2本の記事を読みました💁いや〜,これはとても刺さりましたし,学問としっかり向き合った人は誰しも一度はぶつかる悩みだと勝手に思っています.そしてこれは我々エンジニアにも当てはまるお話だと思っていて,是非皆さんも一度は読んでみていただきたい記事ですー!ではでは(=゚ω゚)ノ学問学習解説経験ネットミーム有機化学美術館知識の獲得法不可能性対等な関係Twitter での返事人生観See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.271 「続々・How to plan as an engineering executive.」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第271回も引き続きHow to plan as an engineering executive.https://lethain.com/planning/を読みました💁今回で読了しましたが,このような視座の高い知見を共有いただけるのはありがたく,またある程度時間が経ってから改めて読み直したいなと思います.ではでは(=゚ω゚)ノWriting an engineering strategyPlanningEngineering ExecutiveCFOBe mindful of allocation granularityDon’t over index on early resultsroadmapDisconnected plannersHow to plan?Kellan Elliot-McCreaEscaping the Build Traphate an executive team that micromanagesallocationplanning processesClaire Hughes Johnsonshadow planning processticking checkboxeswill only backfirediminishing ownershipinefficient resource allocatorrewarding shiny projectsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.270 「続・How to plan as an engineering executive.」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第270回はHow to plan as an engineering executive.https://lethain.com/planning/を読みました💁今回も経営者目線からみた,エンジニア組織の色んなプランニングに関する考察,経験,知識をいただけましたね!本当にありがたいです.皆さんも是非読んでみてください!※すみません!タイトルに「続」の文字が入っておりますが,実はこれの前にも配信録音していたのですが,録音データを誤って削除してしまいまして…申し訳ないですが,前半部分は本記事をご一読いただけますと幸いです…🙇ではでは(=゚ω゚)ノengineering executivemanagementPlanninginfinite gameFinite and Infinite GamesThe default planning processBusiness ReviewEngineering strategy’s resource allocationthree discrete componentsannual financial planfunctional portfolio allocationhigh-level quarter or half roadmapthe time to dig in and understand what the numbers meanprofit and loss statementEngineering’s role in the financial planmanaging Engineering’s expensesbusiness unitspoint at insufficient budgetout of control spendingheadcount growthsome rough organizational mathteams of eightto compare historical recruiting capacity against the current hiring planyour Engineering strategySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy No...
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.269「Creative is 10%. Structure and systems are the rest.」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第269回はCreative is 10%. Structure and systems are the rest.https://www.chrbutler.com/how-to-turn-good-design-direction-into-a-good-systemを読みました💁アイディアやクリエイティブの記事は色々読んできましたが,構造が9割は初めてでした!しかし,かなり唸らされるもので,確かにこの記事で書かれていることにもかなり納得してしまいました.物事の本質を捉えることは本当大事だなと改めて感じさせられます.ではでは(=゚ω゚)ノCreativestructure and systemsMore Can Come From Less Much Easier Than Less Can Come From Morethe way to make good things is to make many thingsDesignersEngineersDevelopersProgrammersIdea GenerationSub StructureVisual SystemDocumentationSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.268 「進捗確認をやめると上手くいく」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第268回は進捗確認をやめると上手くいくhttps://note.com/kiwiwi/n/n50d3b46e1322を読みました💁読み終わった後だから言えるのは,タイトルはちょっと誇張表現と言うか,ちょっと強い言葉を使ったなと感じました(笑)進捗確認をやらないと言う意味ではなく,確認は大事出しするんだけど,何を確認するとか進捗の評価の基準をしっかり言語化していることが重要だなと言ったところでした.共感みがある記事でもありましたので,是非読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノマネジメント進捗確認進捗管理進捗率タスク管理プロジェクトマネージャー(PM)精神的負担リスク管理困りごとSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.267 「FF16をクリアしたのでざっくり感想をまとめた」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第267回はFF16をクリアしたのでざっくり感想をまとめたhttps://note.com/ihcamonoihs/n/n78d6cee095d9を読みました💁配信内でも喋ってますが,自分は FFⅩ-2 で止まっているのでもう全然 FF 追いついていないのですが,このブログ見て 16 で遊びたいとは思わされましたw買うとしたらハードウエアからなんですが…wもし興味はあるが買うか迷っている方は一度読んでみでくださいー!多分買うきになると思います!wではでは(=゚ω゚)ノゲームFF16感想アクション境界転移https://www.youtube.com/watch?v=ndjFu3cqEaI世界観サブクエストSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.266 「The Next Generation of Serverless is Happening」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第266回はThe Next Generation of Serverless is Happeninghttps://www.fermyon.com/blog/next-generation-of-serverless-is-happeningを読みました💁Fermyon というサービスの中の方がサーバーレスについて歴史を振り返りつつ語ってくれていて,これはとても勉強になりました.また Fermyon と言うサービスが何故高速でビジネス的にもコスト削減になっているかと言うと,WASM で作られているというのが肝だそうですが,理由を聞くとなるほどなと促されました.興味ある方は触ってみていただければと思います!ではでは(=゚ω゚)ノServerlessCGI and PHPFERMYONCloudAWSPaaSServerless v1containerCold startWebAssemblyServerless functionsSpinhandful of API callsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.265 「もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第265回はもし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら?https://tech.mntsq.co.jp/entry/2022/12/27/144435を読みました💁筆者の方が MNTSQ株式会社創業者であり,今も現役で弁護士をされている方で,開発者でもない方が名著「リーダブルコード」を読了されたと言うんだから驚きです!また,契約言語と我々エンジニアがプログラミングで使う高級言語が似ているという事実,そして契約書の作成やリーガルな環境がこれほどにレガシーだということも驚きでした.逆に言うと,ここはとてもビジネスチャンスですし改善のしがいがあるということですね!今後のMNTSQさんの発展を想像するとワクワクしました!絶賛エンジニア採用頑張っておられるようですので,もし興味湧いた方は是非カジュアル面談受けてみてくださいー😁ではでは(=゚ω゚)ノ契約契約言語高級言語リーガルテックプログラミングビジネスモデリングノーコード/ローコードDRY原則クリエイティブコモンズJ-KISSデファクト・スタンダード自然言語処理技術GitHubSaaS採用ページへSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.264 「ヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか(2022年) 」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第264回は前回のヤフーさんのインタビュー記事に続きヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか(2022年) https://techblog.yahoo.co.jp/entry/2023020630408533/を読みました💁前回もそうですが,今回も非常に参考になるとともに刺激のある記事でした!いやー,自分もバリバリ社内の開発生産性にコミットしたいし,人巻き込んで進めていきたいなと改めて強く感じました!ではでは(=゚ω゚)ノヤフーTech-Verse 2022No Measurement, No ImprovementDORA(DevOps Research and Assessment)Four KeysScrewdriver.cdCI/CDChange Lead Time(開発が始まってから本番にデプロイされるまでの時間)Deploy Frequency(本番にデプロイされる頻度)MTTR(Mean Time To Repair=発生した事故の平均修復時間)Change Failure Rate(本番にデプロイされていたもののうち、システム事故が発生した割合)開発スピードサービス品質アンケート数値改善開発習慣アーティファクト管理デプロイ自動化テスト自動化暗黙知共同化表出化連結化内面化https://youtu.be/mJXIfj7PDtASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.263 「480プロダクトで"Four Keys"を計測。「型化」にこだわるヤフーの開発生産性マネジメントとは?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第263回は480プロダクトで"Four Keys"を計測。「型化」にこだわるヤフーの開発生産性マネジメントとは?https://blog.findy-team.io/posts/developer-productivity-yahoo/を読みました💁いやー,まさに私が悩んでいる開発生産性をどのように社内に浸透させ文化にしていくか,の素晴らしい成功事例でした.これをまんま真似しようかと思うくらいでした(笑)まぁ環境もリソースも違うので真似はできないんですが,盗めるものはしっかり盗んでいきたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノヤフー開発生産性Four KeysDevOps Research and Assessment(DORA)Developer Productivity EngineerリードタイムチームプロダクトLeanとDevOpsの科学アンケートヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか(2022年) - Yahoo! JAPAN Tech Blog自動計測See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.262 「2023-06-21のJS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第262回は2023-06-21の JShttps://jser.info/2023/06/21/react-redux-v8.1.0-fresh-1.2-modern-css/を読みました💁Azu さん本当にいつもありがとうございます!JS の情報はだいたい貴方から頂いております!これからも JS の先輩として勝手に背中を追っかけさせていただきます!ではでは(=゚ω゚)ノRelease v8.1.0 · reduxjs/react-reduxReact v18.0Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture | Modern CSS Solutions@azuのスポンサーJSer.infoについての最新のTweet@jser_infoSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.261 「Our Leadership Principles 」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第261回はOur Leadership Principleshttps://www.amazon.jobs/content/en/our-workplace/leadership-principlesを読みました💁(日本語訳版もあります)有名な Amazon 社の16個のリーダーに関する行動指針になりますが,これはビジネスマンはぜひ読んでみていただきないドキュメントになります!それくらい素晴らしいものでした.参考になるものもあると思いますし,Amazon が大切にしているマインドも学べるので是非読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノLeadershipPrinciplesAmazonSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.260 「心のHPゼロなエンジニア必見「メンタル・クエスト解説」心療内科医 鈴木 裕介」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第260回は心のHPゼロなエンジニア必見「メンタル・クエスト解説」心療内科医 鈴木 裕介https://pr.forkwell.com/event/mental-health-of-engineers-2/を読みました💁エンジニア関係なく,ストレス社会を生きる我々全員必読だと思います!もう私の言葉なんかどうでもいいので,本記事や書籍を読んでください!wではでは(=゚ω゚)ノエンジニアストレスストレスコーピング認知的コーピング行動的コーピングこころと向き合いながら楽しくエンジニアライフを!」エンジニアの処方箋 シリーズメンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本メンタルリスクストレッサーストレス反応セリエのストレス学説生産性メンタルヘルスデイリーハッスルズ腰痛はメンタル疾患5つの因子弁別性 vs. 受容性タンパク質See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.259 「サッカーは帰納法」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第259回はサッカーは帰納法http://ashiki-feelings.blogspot.com/2023/05/blog-post_27.htmlを読みました💁いや〜,とにかく言語化力が凄い!放送内でも言っていますが,本当に高校生が書いた文章なのか…と…頭の良い人の書く文ってすっと頭に入るのでとにかく読みやすく,理解もしやすく,そして共感・納得も強かったです.オレコンナブンショウカケナイはい.私もしっかり精進します…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!ではでは(=゚ω゚)ノサッカー帰納法演繹法ア式アカデミズムアプローチ戦術ピリオダイゼーション戦術理解度共通点See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.258 「コード品質はやはりビジネスに影響を与える」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第258回はコード品質はやはりビジネスに影響を与えるhttps://mtx2s.hatenablog.com/entry/2023/04/26/230917を読みました💁コードの品質とビジネスに関するブログは過去に何度か読んだことありますが,今回も非常に唸らされるものでした…!論文・書籍・様々な記事などしっかり調べられた上でご自身の考えを乗せられており,技術文書としても素晴らしく,こういう文章を書きたいなと思いました.皆さんも是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノCode Red: The Business Impact of Code Quality – A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebasesコード品質ソフトウェアエンジニアビジネス市場投入ソフトウェアアーキテクチャの基礎マーク・リチャーズ(Mark Richards)アジリティ(agility)保守性(maintainability)理解容易性(understandability)変更容易性(modifiability)テスト容易性(testability)バリー・ベーム(Barry Boehm)らによる保守性の定義LeanとDevOpsの科学CodeScene開発時間(Time-in-Development)予測可能性ベロシティGoogleが言うStripe社のレポート別の調査See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.257 「本当にエンジニアバブルは崩壊したのか?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第257回は本当にエンジニアバブルは崩壊したのか?https://pr.forkwell.com/articles/has-the-engineering-bubble-about-to-burst/を読みました💁以前読んだ「エンジニアバブルとは何だったのか」をベースに,赤川さんご自身で色々調べたり考察されており,とても参考になりましたし,自分も感覚値としてかなり近い印象を受けました.少なくとも,今後は転職すれば年収が上がるというケースは減っていきつつ,適正な市場価格に落ち着くんだろうなと思います.皆さんも是非読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノエンジニアバブル年収上限年収下限年収待遇転職求人倍率レポート(データ)時価総額転職▲過去一年間でのレイオフ状況スタートアップメガベンチャー受託開発系キャリア構築働くひとのためのキャリア・デザイン履歴書See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.256 「「チャンスがやって来ない」と嘆く人の特徴」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第256回は「チャンスがやって来ない」と嘆く人の特徴https://note.com/shu_yamaguchi/n/na89b8ef4d482さかいふうたさんのツイートhttps://twitter.com/fuuuuuta21/status/1665950623731453952を読みました💁「ムーンショット」デザイン幸福論を唱えたデザイナー奥山氏も同じようなことを仰っていて,とにかく準備をしたものにチャンスは訪れると.これは本当に今後の人生にも生きてくる教訓だなと強く感じました.ではでは(=゚ω゚)ノチャンス準備トキワ荘赤塚不二夫おそ松くんいつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.255 「オープンソースビジネスの挑戦と現実」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第255回はオープンソースビジネスの挑戦と現実https://note.com/ruiu/n/ndfcda9adb748を読みました💁この手の挑戦と失敗(御本人の言で,私としては一定の成功と言って良いと感じました)のエピソードや苦悩のお話はとても貴重で,ありがたいなと思います!ただ,結末はどうしようもない感じでもあり,残念な結果になってしまいましたが…(せめて買収されてほしかった),これも含めて1つの挑戦の物語として素晴らしい活動だなと.それ以上に,オープンソースでビジネスは茨の道なんだなという現実も改めて実感しました.本当に参考になりますので,皆さんも是非読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノオープンソースビジネスhttp://twitter.com/rui314moldリンカsoldリンカLLVM lldリンカオープンソース活動がフルタイムの仕事になる仕組みの話ライセンスマネタイズGitHubスポンサー売上ビジネスモデルSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.254 「「カネくさい」Web3.0は嫌いだ。」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第254回は「カネくさい」Web3.0は嫌いだ。https://note.com/yuyasan/n/n01f5fe8fa61eを読みました💁いやー熱いブログでした!そして,Gaudiy 代表の石川さんと Gaudiy という企業,そしてプロダクトにとても魅力を感じてしまいました!また,Web 3.0 についてとても詳しく解説もされておりますので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノWeb 3.0Web 2.5NFTDAOGaudiy(ガウディ)クリプトの冬ブロックチェーンスマートコントラクトファンを疲弊させない経済システムの設計Sony Musicとともにマネーゲームエンタメステーキング(トークンの保有)イノベーションSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.253 「「モチベーションは上げるよりも『下げない』工夫を」エンジニアの意欲の源泉&阻害要因とは【ゆめみ×Gaudiy】」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第253回は「モチベーションは上げるよりも『下げない』工夫を」エンジニアの意欲の源泉&阻害要因とは【ゆめみ×Gaudiy】https://type.jp/et/feature/22428/を読みました💁モチベーションを下げない工夫,セルフモチベートのスキルは本当大事で,これは耳が痛いお話でした…(苦笑)しかし,モチベーションは本当にプロダクトの質やプロジェクトの成功にかなり強く影響するので,ここはしっかり投資をし,メンバーのモチベーション維持を継続していきたいですね!ではでは(=゚ω゚)ノモチベーションアップエンジニア制度成長納得感開発者体験セルフモチベートSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.252 「NFTホルダーの「デジタル村民」に予算執行権も。人口800人の限界集落・山古志の挑戦」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第252回はNFTホルダーの「デジタル村民」に予算執行権も。人口800人の限界集落・山古志の挑戦https://seleck.cc/1520を読みました💁「錦鯉」をシンボルにしたNFTアート「Colored Carp」で話題の山古志にコミットをされているお二方のインタビュー記事になりますが,とても興味深く,かつ自分も何かしら応援したくなるようなお話でした!NFT の活用の良い事例の一つとして是非皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノNFT山古志限界集落新しい社会NFTホルダーNext Commons LabNishikigoi NFTファーストペンギン山古志デジタル村民総選挙デジタルの世界See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.251 「クックパッド・成田一生が感じた「CTOの賞味期限」とは。ワクワクを取り戻すために現場へ」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第251回はクックパッド・成田一生が感じた「CTOの賞味期限」とは。ワクワクを取り戻すために現場へhttps://levtech.jp/media/article/interview/detail_224/を読みました💁いやー共感の嵐で,成田さんと一緒にお仕事をしたくなりましたwしかし自分も一度は今の企業で技術担当取締役を担ったことがあるので,本当次のキャリアや自分の価値とかはかなり悩みました.その中でこのようなお話はとても参考になり,ありがたかったです!ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノCTO技術者キャリアエンジニア賞味期限エンジニア35歳定年説クックパッドワクワク瞬発力See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.250 「続・自宅で一人で20年働くフリーランス・デザイナーが実践している習慣術」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第250回も引き続き自宅で一人で20年働くフリーランス・デザイナーが実践している習慣術https://note.com/shimpachi88/n/n3de5634d06eeを読みました💁改めて習慣化のコツを読みますと,要は自分の中に改善したい・習慣化したいという意欲があるかどうかが分かれ目かな?とも感じました.その上で,小さく片足突っ込むくらいのスタンスから始めることで,実行の習慣が始まるんだろうなと.自己研鑽と言うと大仰ですが,自分と日々対話することがとても大事なんだなと思いました.ではでは(=゚ω゚)ノ習慣化のコツ小さなことをセットにする順番と場所を決める週7日やる徐々にルーティーン化してくさわりだけやってみる朝に時間を作る週1なら曜日を決める続けることは武器になると考えるルーティーンHIITSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.249 「自宅で一人で20年働くフリーランス・デザイナーが実践している習慣術」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第249回は自宅で一人で20年働くフリーランス・デザイナーが実践している習慣術https://note.com/shimpachi88/n/n3de5634d06eeを読みました💁いやぁ習慣化の鬼!という印象ですが,ご本人は淡々とこなされたんだろうなと思います.しかし,その実行のためになるべくスコープを小さく,ハードルを低く,何より「自分の方法」を考え続ける点が一番特筆すべきポイントなんだろうなとも感じました!ではでは(=゚ω゚)ノ習慣モチベーション自己管理規則正しく生きるスケジュール趣味の時間日記毎日やる週7日やる記録する小さなことから始めるSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.248 「エンジニアバブルとは何だったのか」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第248回はエンジニアバブルとは何だったのかhttps://note.com/makaibito/n/n3be186b76cedを読みました💁歴史も振り返りつつ色んな角度から考察されており,とても勉強になりましたし,こういう視点は常に持っておきたいなと改めて感じました.ではでは(=゚ω゚)ノエンジニアバブル景気外資IT、メガベンチャー、一部スタートアップ札束ITバブルクラウドバブルソーシャルゲームバブルAIバブルプログラマアベノミクスエンジニア採用ダイレクトリクルーティングDX費用対効果組織運営See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.247 「終・#拡散の科学 Anatomy of Retweet」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第247回はついに#拡散の科学 Anatomy of Retweethttps://marketing.twitter.com/content/dam/marketing-twitter/apac/ja/insights/kakusan/kakusan.pdfを読了しました🎉長かったですが,非常に示唆に富んでおり,かつとても参考になる資料でした❗ありがとうございます❗是非今後の自身のツイートにも活用してセルフブランディングにしていきたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノtwitterretweetリツイート1300リツイートバズる拡散の科学熱量伝播See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.246 「続々・#拡散の科学 Anatomy of Retweet」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第246回も引き続き#拡散の科学 Anatomy of Retweethttps://marketing.twitter.com/content/dam/marketing-twitter/apac/ja/insights/kakusan/kakusan.pdfを読んでいきました💁ラスト1本です!最後までお付き合いお願いします!ではでは(=゚ω゚)ノtwitterretweet拡散の科学リツイート世の中ごと熱量伝播See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-228.「続・#拡散の科学 Anatomy of Retweet」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第245回は引き続き#拡散の科学 Anatomy of Retweethttps://marketing.twitter.com/content/dam/marketing-twitter/apac/ja/insights/kakusan/kakusan.pdfを読みました💁前回に引き続き,学びだらけの内容でしたのでぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノtwitter拡散の科学16の熱量熱量伝播「知識」で拡がる「主張」で拡がる「納得」で拡がる「声援」で拡がる「欲求」で拡がるインセンティブスパイク型・パルス型See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-227.「#拡散の科学 Anatomy of Retweet」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第244回は前回に続き#拡散の化学 Anatomy of Retweethttps://marketing.twitter.com/content/dam/marketing-twitter/apac/ja/insights/kakusan/kakusan.pdfを読みました💁前回のダイジェスト記事の詳細なPDFになりますが,期待値以上のデータと情報でした!拡散にモチベーションがあったり,伸び悩んでいる方はぜひ読んでみてください!無料かつ登録も不要で読めますので!ではでは(=゚ω゚)ノtwitter拡散の科学リツイート6つの熱量伝播16の熱量世の中ごと1300リツイートWHY, WHAT, HOW「直感」で拡がるSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-226.「世界初公開|「#拡散の科学」なぜ人はリツイートするのか?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第243回は世界初公開|「#拡散の科学」なぜ人はリツイートするのか?https://marketing.twitter.com/ja/insights/kakusanを読みました💁これはとても興味深い調査・研究結果でした!ただ,画像や動画がバズりやすいというのは体感値としても一致していましたが,世の中事になる閾値が大体1300リツイートというのは,個人的にはハードル高いなぁとも感じました(苦笑)が,戦略的にバズらせることもやはりできそうだとも感じたので,色々実験してみようと思います!ではでは(=゚ω゚)ノtwitterバズ拡散#拡散の科学リツイート9つの発見1300リツイートSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-225.「開発者体験の向上は「センターピン」を置くことから」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい!第242回は【日本CTO協会理事・広木大地氏に聞く】開発者体験向上に企業がファーストステップを踏み出すためにできることhttps://levtech.jp/media/article/interview/detail_221/を読みました💁広木氏の言葉や考え方の発信内容はいつも唸らされます.今回は学びよりも刺激をいただけた記事でしたが,とてもおもしろかったのでぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノインタビュー広木 大地氏開発者体験(DX/Developer Experience)DX Criteria(DX基準)日本CTO協会Developer eXperience AWARD 2022説明責任See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-224.「続・Accessibility Overview」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第241回は前回に続きAccessibility Overviewhttps://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/docs/accessibility/overview.mdを読みました💁いや〜前回に続き,難しい!w今の私では理解出来まへんでした!精進します!ではでは(=゚ω゚)ノChromeAccessibilityConceptsChromiumSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-223.「Accessibility Overview」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第240回はAccessibility Overviewhttps://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/refs/heads/main/docs/accessibility/overview.mdを読みました💁Chrome の Accessibility について少しわかったような気がします!wではでは(=゚ω゚)ノChromeChromiumAccessibilityConceptsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-222.「30分で分かった気になるチームトポロジー」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第239回は30分で分かった気になるチームトポロジーhttps://slide.meguro.ryuzee.com/slides/109を読みました💁組織の文脈でよく聞く,有名なチームトポロジーですが,自分が全然不勉強なためこちらのスライドを見てみたところ,書籍の方も読みたくなりました!とても素晴らしいスライドでしたのでぜひ皆さんも見てみてください!ではでは(=゚ω゚)ノチームトポロジーちいとぽDevOps組織設計モデル組織論フレームワークコンウェイの法則逆コンウェイの法則書籍69. チームトポロジー(前編) w/ miholovesq70. チームトポロジー(後編) w/ miholovesqSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-221. 朝活「わがままなプログラマにならない為の10のルール」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第238回はわがままなプログラマにならない為の10のルールhttps://tech.a-listers.jp/2011/05/06/egoless-programming-10rules/ではでは(=゚ω゚)ノエゴレスプログラミング ジェラルド・ワインバーグ氏プログラミングの心理学エゴレスプログラミングの為の十戒プログラミングの6大10項目リストSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-220. 朝活「ロジカルなコミットメッセージの書き方」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第237回はロジカルなコミットメッセージの書き方https://zenn.dev/mi0256/articles/1332e1d041cab4を読みました💁Git のコミットメッセージを定型化しておくことはとても大事ですし,ロジカルであることは我々エンジニアにとってはとても価値が高いなと感じました!これも1つのドキュメンテーションスキルですね!ではでは(=゚ω゚)ノgitcommitコミットメッセージgitmojiSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-219. 朝活「ITMedia Newsさんの記事のいくつか」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第236回はプラレールで学ぶプログラミング教材が登場 PC不要でも学べる仕組みとは? 実際に見てきたEDIX東京https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/15/news128.html法人もキャッシュレス なぜ銀行振込からカード決済に? UPSIDER vs バクラクビジネスカード(前編)https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/20/news049.htmlの2本を読みました💁やっぱ定期的に社会やビジネス側からの視点の記事もしっかり読んだ方がよいと感じましたし,こちらの視点の記事は純粋に面白かったです😄皆さんも是非読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノITMediaプログラミング「教育総合展」(EDIX東京)プラレールプログラミングタカラトミージャムハウスキャッシュレス銀行振込クレジットカードビジネスカードfreeeマネーフォワードUPSIDERLayerXスタートアップVISAMasterCardSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-218. 朝活「2023-05-10のJS,Origin Private File Systemを使ってブラウザ上でファイルを高速に操作しよう」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第235回は2023-05-10のJShttps://jser.info/2023/05/10/next.js-13.4app-routerstable-firefox-113/Origin Private File Systemを使ってブラウザ上でファイルを高速に操作しようhttps://zenn.dev/cybozu_frontend/articles/origin-private-file-systemの2つを読みました💁いつも大変にお世話になっている JSer.info さんと,サイボウズ社のフロントエンドエンジニアの方の記事ですが,どちらもすごく勉強になりましたので,ぜひ皆さんも読んでみてください!特に後者のファイルシステムの記事は素晴らしく,自分でも試してみようと思います.ではでは(=゚ω゚)ノJSer.infoChromeFirefox 113Nex.js 13.4Origin Private File Systemwww.inngest.com/blog/5-lessons-learned-from-taking-next-js-app-router-to-productionFirefox 113.0, See All New Features, Updates and FixesCompression Streams APIwww.packtpub.com/product/react-application-architecture-for-production/9781801070539github.com/vadimdemedes/ink-uiApp Router | Next.jsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-217. 朝活「Cache the World- Turbo Charging Firefox Accessibility Performance and Maintainability」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第234回はCache the World- Turbo Charging Firefox Accessibility Performance and Maintainabilityhttps://www.jantrid.net/2022/12/22/Cache-the-World/を読みました💁これはなんども読み返したくなるくらい,技術者としてとても興味深い記事でした!やはり設計周りや思想のお話は楽しいですね!(しかし,編集後の今のわたしは内容を殆ど覚えてなかったので,しっかり復習したいと思います←オイ)ではでは(=゚ω゚)ノFirefoxChromecachespeednsCSSFrameConstructor.cpp on SearchfoxWHATWG HTML specChrome experimented with handling accessibility queries in the main UI process and relaying them to the appropriate web content processcaching the accessibility trees from all other processes in the main UI processCOM lightweight client-side handlerunified accessibility treebase Accessible classLocalAccessibleRemoteAccessibleWindows UI Automation text patternMsaaAccessibleTextLeafRangeCachedTableAccessiblethread-safe access to the accessibility cache on AndroidChrome has a cache serialiser which is responsible for sending cache updatesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-n...
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.233 朝活「How to safely deploy new features without breaking your production」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第233回はHow to safely deploy new features without breaking your productionhttps://blog.theodo.com/2023/03/safely-deploy-new-features-in-production/を読みました💁今回はインフラやデプロイ周りのお話でしたが,自分が苦手な分野の記事はやはり勉強になりますね!今後もしっかり勉強していきたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノDeploymentCanary Releasefeature flagA/B TestingRolling DeploymentBlue-Green DeploymentFeature toggleCamundaSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.232 朝活「続・人の出入りがある前提でチームをどう設計するか? 信頼残高が足りない組織が、持続可能性を高めた「仕組み」」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第232回は前回に引き続き人の出入りがある前提でチームをどう設計するか? 信頼残高が足りない組織が、持続可能性を高めた「仕組み」https://logmi.jp/tech/articles/327384を読みました💁いやぁ,「プロダクトマネージャーカンファレンス 2021」は自分も次回は参加したくなりました!それくらい良い話でしたので,ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノプロダクトマネージャーカンファレンス 2021ユニファ株式会社信頼残高1on1プロダクトPdMカスタマージャーニーSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.231 朝活「人の出入りがある前提でチームをどう設計するか? 信頼残高が足りない組織が、持続可能性を高めた「仕組み」」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第231回は人の出入りがある前提でチームをどう設計するか? 信頼残高が足りない組織が、持続可能性を高めた「仕組み」https://logmi.jp/tech/articles/327383を読みました💁ではでは(=゚ω゚)ノプロダクトマネージャーカンファレンス 2021ユニファ株式会社ルクミーHCDサイクル信頼残高1on1組織プロダクトPdM人員不足課題採用母集団See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.230 朝活「Steel threads are a technique that will make you a better engineer」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第230回はSteel threads are a technique that will make you a better engineerhttps://www.rubick.com/steel-threads/をよみました💁マネジメント系の手法の1つ(かなりざっくり)として「Steal Threads」というものをご紹介いただいた記事でした.具体的なやり方のドキュメントがあれば自分も試してみたいです!ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.229 朝活「続・Redis Explained」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第229回は前回に引き続きRedis Explainedhttps://architecturenotes.co/redis/を読みました💁とても勉強になりましたし,改めて Redis 触ってみたくなるような記事でしたので,ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノRedisRedis ClusterQuorumVertical and Horizontal ScalingGossipingRedis Persistence ModelsRDB FilesAOFForkinghttps://aphyr.com/posts/283-jepsen-redis?ref=architecturenotes.coSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.229 朝活「Redis Explained」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第229回はRedis Explainedhttps://architecturenotes.co/redis/を半分だけ読みました💁自分も使ったことがありますが,今はこれだけ進化していたことに驚きました!まさに本番DBとして使えるなと思います.それをどういう設計になっているのか?というお話もされており,とてもおもしろかったので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノRedismemcachedin memorydatabaseArchitecturesHigh availability (HA)See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.228 朝活「続・THE TWELVE-FACTOR APP」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第228回はTHE TWELVE-FACTOR APPhttps://12factor.net/ja/の後半6つを読みました💁前半に続き,後半もとても素晴らしく,先人の偉人達は本当頭良いなぁと感動しました!ぜひ皆さんも読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノWebアプリケーションポートバインディング並行性廃棄容易性開発/本番一致ログ管理プロセス環境イベントストリームSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.227 朝活「THE TWELVE-FACTOR APP」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第227回はTHE TWELVE-FACTOR APPhttps://12factor.net/ja/の前半6つを読みました💁いやー,前職の先輩に絶対に読めと言われて何年越しだろうw やっと読んでみましたが,とても素晴らしく後半も読むのが楽しみです!ではでは(=゚ω゚)ノWebアプリケーションソフトウェアSoftware as a Serviceクラウドプラットフォーム継続的デプロイコードベース依存関係設定バックエンドサービスビルド,リリース,実行プロセスSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.226 朝活「The End of Front-End Development」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第226回目はThe End of Front-End Developmenthttps://www.joshwcomeau.com/blog/the-end-of-frontend-development/を読みました💁かなり共感の覚えるブログで,私もまだフロントエンド領域はすぐには死ぬことはないと思っています.インフラやバックエンドのレイヤーが低い領域はわかりませんが🤔とても示唆に富んだブログですので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいー.ではでは(=゚ω゚)ノAIFront-End DevelopmentBack-End Developmentshowcase of GPT-4ChatGPTfutureLLMDisney animator reacts to AI animationSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.225 朝活「As a user, I don’t want to, WYSIWYGPT」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第225回はAs a user, I don't want tohttps://uxdesign.cc/as-a-user-i-dont-want-to-973990a30158WYSIWYGPThttps://christianheilmann.com/2023/03/24/wysiwygpt/の2本を読みました💁どちらもとても興味深く,色々気付きがある記事でした.ぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.224 朝活「On Prototyping, Sketching with Math and Quasi Physics」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第224回はOn Prototypinghttps://kyndinfo.notion.site/On-Prototyping-a28eff14e78d4b3ca53dfcef01b5533bSketching with Math and Quasi Physicshttps://kyndinfo.notion.site/Sketching-with-Math-and-Quasi-Physics-837e231967134bb5a8307bb9f41c8ea1の2本を読みました💁前回に引き続きクリエイティブコーディングを外から?俯瞰して見たお話ですが,まぁ面白いw 自分はこの手の記事は大好物ですwぜひ皆さんも読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノprototypingcreative codingsketchingquasi phisicsMathprogrammingSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.223 朝活「Drawing with code」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第223回はDrawing with codehttps://kyndinfo.notion.site/Drawing-with-code-174982e46ec849e59f1dbab4e800ba9dを読みました💁非常に面白い!現実をどうデジタルで表現できるのか?を真剣に取り組み続けた方の記事ですが,共感の嵐!w知的好奇心をとてもくすぐられる記事でしたので,是非皆さんも読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノdrawingprogrammingcreative codingmaterialshumanSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.222 朝活「コトに向き合い、Trustfulな組織を実現するために」をダラダラ読む回」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第222回はコトに向き合い、Trustfulな組織を実現するためにhttps://note.com/y_ukkyy/n/n5a55be5ecde8を読みました💁また LayerX さんのブログになりますが,今回も興味深い記事でした!幼少期からの自分のログを書いて共有はやってみたくなりましたwではでは(=゚ω゚)ノy_ukkyyLayerX組織コトに向き合うTrustfulSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.221 朝活「ChatGPTや大規模言語モデルによる変化とソフトウェア開発の雑感」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第221回はChatGPTや大規模言語モデルによる変化とソフトウェア開発の雑感https://note.com/y_matsuwitter/n/nb9a49086147aを読みました💁LayerX さんの中の人のブログ第二弾ですが,共感味が深いなぁ〜と読んでました(笑)しかし,昨今の ChatGPT や LLM についてとても綺麗にまとめてあり,すっと頭に入ってくる文章は流石の一言でした🙇皆さんも是非読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノ@y_matsuwitterLayerXChatGPTSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.220 朝活「Framework popularity on Netlify,マネージャーであることを言い訳にせず、手を動かし続ける」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第220回は以下の2本▼1本目Framework popularity on Netlifyhttps://www.netlify.com/blog/framework-popularity-on-netlify/▼2本目マネージャーであることを言い訳にせず、手を動かし続けるhttps://note.com/yuya4/n/ncf927e0b7a23を読みました💁前者は Netlify 社独自のデータのお話,後者は株式会社 LayerX さんの中の方の決意表明でしたが,どちらも読み応えあってとても面白かったので,是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノNetlifyReactNext.jsGatsbyAngularLayerXマネージャーTrustful Teamコトに向き合うLLMSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.219 朝活「2023-04-13のJS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第219回は2023-04-13のJShttps://jser.info/2023/04/13/storybook-7.0-jspm-cli-next.js-13.3/を読みました💁azu さん,いつもたくさんの情報を本当にありがとうございます!今回は Next.js 13.3 のリリースと,storybook7 とビッグな更新情報に加え,様々なアップデートがありましたね〜.しっかり追っていきたいと思います.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptJSer.infoazuBlog - Next.js 13.3 | Next.jsStorybook 7.0See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.218 朝活「9 Interview Questions Every Senior React Developer Should Know」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第218回は9 Interview Questions Every Senior React Developer Should Knowhttps://levelup.gitconnected.com/7-interview-questions-every-senior-react-developer-should-know-d85730fb04d5を読みました💁まぁ,共感もあればこれは現代では違わない?と思うものもありましたが,全体的にとても参考になる記事だったなと思いますし,自分のReact力の振り返りにも使えると感じましたので,ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノSenior React DeveloperReactperformanceRead my blog about using mounting checks to prevent rerenders in React herestate managementReduxRecoilJotaiRematchuseContextuseStateuseMemouseCallback lodashdebounce functiondata structureEnzymetestsTDDunit testsintegration testsend-to-end testsasynchronousasync/awaitpresentational and container componentpagination featureMaterial UIclient-side routingReact Context APISee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.217 朝活「OKR を設定する」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第217回はOKRを設定するhttps://rework.withgoogle.com/jp/guides/set-goals-with-okrs/を読みました💁本家本元のGoogleのOKRの説明記事ですが,とても勉強になりました!YouTubeの講演も聞きたいところですが,英語…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!実はまだOKRよく分からんという方は是非お読みください〜!ではでは(=゚ω゚)ノOKR(Objectives and Key Results)目標と成果指標数値化ストレッチゴールHigh Output Management 人を育て、成果を最大にするマネジメントドーアが書いたあるブログ記事20,000 人の従業員に対して OKR を導入した結果、最終売上と個人の業績で成果が表れましたコミュニケーション組織チームhttps://youtu.be/mJB83EZtAjc目標の具体性が高いほど、達成できる割合も高いことが調査により明らかになっていますSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.216 朝活「Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第216回はAnnouncing New Tools for Building with Generative AI on AWShttps://aws.amazon.com/blogs/machine-learning/announcing-new-tools-for-building-with-generative-ai-on-aws/を読みました💁めっさボリューミーだった…後は私がAWSあまり詳しくないため,読んでて半分以上はなるほど(わからん)状態でした🙇勉強します.そして今回のサービスも内容表面上の理解でもかなりビジネス的には熱い感触があるので,これは使ってみたいですね!それにしても,CodeWhisperer 本当に無料で無制限なの…?マジで…?ではでは(=゚ω゚)ノAWSannouncingAmazon CodeWhispererAmazon SageMakergenerative AIAmazon BedrockAmazon’s Titan FMsCodaSlalomC3 AITrn1nInf2See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.215 朝活「10x your feedback game- Choose kindness over niceness」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第215回は10x your feedback game- Choose kindness over nicenesshttps://abdulapopoola.com/2023/02/06/10x-your-feedback-game-choose-kindness-over-niceness/を読みました💁フィードバックの手法や,フィードバックとは,というブログや情報はごまんとある中,フィードバックの活かし方(それも10倍にする!)というものは意外と少ないのではないでしょうか?とてもおもしろかったので是非みなさんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノfeedbackteam1on1set upDon’t conflate niceness with kindnessRadical CandorCrucial conversationsred herringSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.214 朝活「入社3ヶ月でプルリク作成数5倍!!さくさくプルリクをマージするメリット」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.214回は入社3ヶ月でプルリク作成数5倍!!さくさくプルリクをマージするメリットhttps://note.com/hamchance/n/nc2333dd10083を読みました💁冒頭,1つのPRを5分割したと書かれており,これだけだとむしろベロシティ下がるんじゃないの?と思われますが,結果としてむしろ上がり,リードタイムも短くなったというお話です.とてもおもしろかったのでぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノファインディ 採用情報Findy Teams+開発生産性プルリクレビューマージチームSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.213 朝活「論理的思考の放棄,2」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第213回は論理的思考の放棄https://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1を読みました💁さすがは登りさんといった記事で,収録中にも何度も言っちゃってますが,僕この記事読むの3回目なんですよねw それでもここまで衝撃を受けますw面白いのでぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノプログラミングソフトウェア開発者① 努力しないこと② 論理的に考えないこと③ 頭を使わないこと論理的な思考感覚的な思考設計See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.212 朝活「続々・THE TYRANNY of STRUCTURELESSNESS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第212回はTHE TYRANNY of STRUCTURELESSNESShttps://www.jofreeman.com/joreen/tyranny.htmを読みました💁ついに読了しましたが本当に難しかった…しかし,その分の学びも大きかったので大感謝です!みなさんもぜひご一読ください.ではでは(=゚ω゚)ノTYRANNYSTRUCTURESgroupvalue-freelaissez faireELITISMElitistthe women's liberation movementorganizationSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.211 朝活「続・THE TYRANNY of STRUCTURELESSNESS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第211回は前回に引き続きTHE TYRANNY of STRUCTURELESSNESShttps://www.jofreeman.com/joreen/tyranny.htmを読みました💁やはり難しい…w しかし,女性解放運動を題材にしているとはいえ本当にどこの組織にも当てはまる知見だなぁとつくづく感じます.ではでは(=゚ω゚)ノTYRANNYSTRUCTURESgroupvalue-freelaissez faireELITISMElitistthe women's liberation movementorganizationTHE "STAR" SYSTEMpolitical activitiespolitical groupsPOLITICAL IMPOTENCESee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.210 朝活「THE TYRANNY of STRUCTURELESSNESS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第210回はTHE TYRANNY of STRUCTURELESSNESShttps://www.jofreeman.com/joreen/tyranny.htmを読みました💁今回もまた非常に難しい…しかし,女性解放運動をベースとした組織論とか人の行動,集団原理のようなものをお話されていましたので,とても参考になると思います.ぜひご一読ください.ではでは(=゚ω゚)ノTYRANNYSTRUCTURESgroupvalue-freelaissez faireELITISMElitistthe women's liberation movementorganizationSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.209 朝活「Organizational boundary problems- too many cooks or not enough kitchens?」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第209回はOrganizational boundary problems- too many cooks or not enough kitchens?https://medium.com/@ElizAyer/organizational-boundary-problems-too-many-cooks-or-not-enough-kitchens-2ddedc6de26aを読みました💁一言で言って,む…難しい…w しかし,なるほどと思わされることも多かったので,ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノThe Tyranny of Structurelessnessepistemic injusticesOrganizational designTwo-pizza teams and single-threaded leadersHealthy teams, from Project AristotleDynamic ReteamingTeam TopologiesTechnical Leadership MasterclassThe Tyranny of StructurelessnessEpistemic InjusticeHierarchy is not not the problem…Decolonizing Decisions reading listBeyond the Holacracy HypeAutopsy of a Failed Holacracy: Lessons in Justice, Equity, and Self-ManagementSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.208 朝活「Your process should be open source」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第208回はYour process should be open sourcehttps://www.rubick.com/engineering-handbook/を読みました💁これまたとても知的におもしろい記事で,プロセスにフォーカスした記事でもこの観点・視点から書かれたものって珍しんじゃないかな?是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノprocesswork togetherproblematicfluid and dynamiclike codeopen source processwritten culturenotes on which tools to use for employee handbooksRules for processGitlab handbookSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.207 朝活「Stop saying "technical debt"」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第207回はStop saying "technical debt"https://stackoverflow.blog/2023/02/27/stop-saying-technical-debt/を読みました💁これはもう言葉はいらないです.是非読んでください!良い記事でした!ではでは(=゚ω゚)ノtechnical debtbad codeproblemmaintenance loadgood code stewardship practicespredicting the futureself-paced online courseSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.206 朝活「Technical Decision-Making」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第206回はTechnical Decision-Makinghttps://tech.trivago.com/post/2023-02-22-technical-decision-making/を読みました💁個人的には頭の方で紹介されたテンプレートがとても秀逸で,これは是非使わせていただこうと思いました.また意思決定フローについても様々な考察と考えを教えていただいたのもありがたいなと思います.ではでは(=゚ω゚)ノA Web Application Rewrite ProjectDecision-MakingDetermine Scope / Impact of your decisionTime boxingProcessTemplateDecision ownerParticipants in the decision process / meetingHigh-impact decisionsCommitmentArgumentsThe decision making processRevisiting a decisionCode of conductSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.205 朝活「The need for a more semantic web」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第205回はThe need for a more semantic webhttps://www.yieldcode.blog/post/the-need-for-a-more-semantic-web/を読みました💁軽くWebの歴史を振り返りつつ,Webの進化について論じながら,セマンティクスについて結論づけていく流れはとても興味深く,船に乗った気分でした.面白かったので是非読んでみてくださいー.ではでは(=゚ω゚)ノwebsemantichistoryMicrodataweb 1.0web 2.0web 3.0Here is a list of some of themRDFMDNWikipediaGoogle developersMicroformatsJSON-LDhomepageIndieWebWHATWGElements for a more semantic webmy proposalSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.204 朝活「続・Speeding up the JavaScript ecosystem - one library at a time」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第204回はSpeeding up the JavaScript ecosystem - one library at a timehttps://marvinh.dev/blog/speeding-up-javascript-ecosystem/を読みました💁前回に引き続き今回も学びだらけの記事でしたね〜.これだけ大きなOSSに対してのパフォーマンスのお話は正に知見の宝庫.ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptPostCSSpostcss-custom-propertieseslintfunction that checkstoStringthe fixSVGOstrongRoundsource on GitHubPR upstreamlast line.replaceUpstream PRsemverfor...of@vanilla-extract/cssSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.203 朝活「Speeding up the JavaScript ecosystem - one library at a time」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第203回はSpeeding up the JavaScript ecosystem - one library at a timeを読みました💁順番は前後しますが,このシリーズ1本目の記事ということもあり,最初の導入部分かなぁと思ったら1本目から知だらけでした😂とても興味深い内容ですので,ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptPostCSSpostcss-custom-propertieseslintfunction that checkstoStringthe fixSVGOstrongRoundsource on GitHubPR upstreamlast line.replaceUpstream PRSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.202 朝活「Speeding up the JavaScript ecosystem - module resolution」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第202回はSpeeding up the JavaScript ecosystem - module resolutionhttps://marvinh.dev/blog/speeding-up-javascript-ecosystem-part-2/を読みました💁今回も前回に負けず劣らず良記事でした.知らないこともあり勉強になりまして,とてもありがたかったです.ぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノperformancenodejsCPUstack tracescaptureLargerStackTracefs.statSync()ENOENTENOTDIRdocumentation of fs.statSyncthrowIfNoEntrynode’s documentationnode_modulestsconfig.jsonES2015has grown over the yearsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.201 朝活「続・Speeding up the JavaScript ecosystem - eslint」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第201回は引き続きSpeeding up the JavaScript ecosystem - eslinthttps://marvinh.dev/blog/speeding-up-javascript-ecosystem-part-3/を読みました💁いやぁ,一貫して学びだらけの記事でした…こんなエンジニアになりたいものだ←良記事ですのでぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノeslintOSSperformanceBinaryExpressionVariableDeclarationJavaScriptselectorsArray.prototype.filter()esquery@typescript-eslint/parser@babel/eslint-parserviteASTAST Explorerestreedocumented deviationsno-for-in-arrayrslint"future of eslint" discussionSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.200 朝活「Speeding up the JavaScript ecosystem - eslint」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第200回(ついに200回到達🎉)は,Speeding up the JavaScript ecosystem - eslinthttps://marvinh.dev/blog/speeding-up-javascript-ecosystem-part-3/を読んでいきました💁もう良記事も良記事!私の言葉なんかいらないので,是非エンジニアの皆さん読んでみてください!内容もそうですが,技術記事としてのクオリティも高いのでとても参考になると思います!ではでは(=゚ω゚)ノeslintperformancelintcommandSpeedscopeBackwardTokenCommentCursorutils.search().findIndex()esquerygetPath_createForOfIteratorHelperfor-ofpast investigationString.prototype.split()See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.199 朝活「良いテックリード,悪いテックリード」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第199回は良いテックリード,悪いテックリードhttps://tannomizuki.hatenablog.com/entry/2018/02/22/180410を読みました💁良いテックリードはもう万能なリーダーで,こんなリーダーいたら付いていきますわ!しかし,これは目指していきたい人物像でもありました!また悪いテックリードはもはやテックリードと言うよりも,社会人として悪いでしょ😂と言えますね()自戒の意味も込めてこの記事は定期的に読み返したいと思います.ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.198 朝活「Creativity as a system」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第198回はCreativity as a systemhttps://uxdesign.cc/creativity-as-a-system-a596925159ffを読みました💁これはクリエイティビティに冠するとてもおもしろいブログでした.徹底的な言語化もそうですし,ちょいちょい挟まれている挿絵も個人的には刺さりました.ぜひ皆さんも読んでみてくださいーではでは(=゚ω゚)ノcreativityCreativity as a SystemCreative contextInputsCreative energy stockProcessesOutputsFeedback loopsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No197. Monorepo開発のメリット vs デメリット
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第197回は Monorepo を勉強するためMonorepo開発のメリット vs デメリットhttps://circleci.com/ja/blog/monorepo-dev-practices/を読んでいきました💁この記事で勉強させていただきましたが,うーん Monorepo 魅力的ですね〜😂なかなか私の仕事で導入できる機会があるかは分かりませんが,是非やってみたくなりました❗複数チームが横断で動くようなプロジェクトはまさにフィットすると思いますので,みなさんもご検討くださいー.ではでは(=゚ω゚)ノモノレポMonorepoPolyrepoマイクロサービスブルーグリーンデプロイカナリアデプロイCircleCISee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.196 朝活「Advice For Engineers, From A Manager」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第196回はAdvice For Engineers, From A Managerhttps://marcorogers.com/blog/advice-for-engineers-from-a-managerを読みました💁思ったより海外と日本のマネージャーが思うことや同じで,人の本質は職種や国を超えるんだなぁと感じました.ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノManagerEngineersadviceupdatesbusinessSolve problemsCollaborate on designsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.195 朝活「Next.js 13.2」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第195回はNext.js 13.2https://nextjs.org/blog/next-13-2を読みました💁v13 のリリースも熱かったですが,今回の v13.2 も結構大きなリリースだったらしく,実際に読んで驚きました…!しっかり追わないとなと改めて反省.ではでは(=゚ω゚)ノNext.jsBuilt-in SEO SupportRoute HandlersMDX for Server ComponentsRust MDX ParserImproved Error OverlayStatically Typed Links (Beta)Turbopack Improvements (Alpha)Next.js Cache (Beta)See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.194 朝活「JSer.info 2023-03-08のJS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第194回は2023-03-08 のJShttps://jser.info/2023/03/08/jest-29.5.0-chrome-111-testing-library/を読みました💁さすがは azu さん安定と信頼のJS情報サイト JSer.info.今回も非常にありがたい情報でした❗いつも本当にありがとうございます❗みなさんも是非定期購読してみたくださいーではでは(=゚ω゚)ノazuJSer.infoRelease v29.5.0 · facebook/jestNew in Chrome 111 - Chrome DevelopersChrome 111 の View Transitions API でリッチなページ間トランジションを実現するSentry’s Frontend Tests: Migrating from Enzyme to React Testing Library | Product Blog • Sentrytesting-library でユーザの気持ちになって書くフロントエンドのテストdevblogs.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-5-0-rc/github.com/vercel/swr/releases/tag/v2.1.0nodejs.org/ja/blog/release/v18.15.0/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.193 朝活「終・Creative Coding- The New Era」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第193回も引き続きCreative Coding- The New Erahttps://gorillasun.substack.com/p/creative-coding-the-new-eraを読みました💁今回でついに終了ですが,いや〜本当に素晴らしい記事で,何度も読み返したい記事だなと感じました.クリエイティブコーディングをしていない方にも是非読んでいただきたいなと思います!ではでは(=゚ω゚)ノCreative CodingGenerative ArtGenerative DesignProgramminggithub repositorymy fair share of theseApril 22, 2022School of Poetic ComputationEmergence and Generative ArtReflections on 5 years of making art through programmingApril 27, 2022https://gorillasun.substack.com/i/106208324/list-of-articles-in-order-of-appearanceSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.192 朝活「続々・Creative Coding- The New Era」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第192回も引き続きCreative Coding- The New Erahttps://gorillasun.substack.com/p/creative-coding-the-new-eraを読みました💁今回もとても刺さるお話ばかりで,筆者の方の凄さにひれ伏す時間でしたwではでは(=゚ω゚)ノCreative CodingGenerative ArtGenerative DesignProgrammingThe Art of Writing CodeA Modern Prometheushttps://youtu.be/DEqXNfs_HhYgithub repositorymy fair share of theseApril 22, 2022School of Poetic Computationidea of poetic computationEmergence and Generative Arthttps://youtu.be/4Ml897kKsQ8See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.191 朝活「続・Creative Coding- The New Era」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第191回は引き続きCreative Coding- The New Erahttps://gorillasun.substack.com/p/creative-coding-the-new-eraを読みました💁今回もとても刺さるお話ばかりで,ただただ気付きと学びの機会だなぁと感じました.いつかこんな素晴らしい知見を後世に残していきたいものだ…ではでは(=゚ω゚)ノCreative CodingGenerative ArtGenerative DesignProgrammingThe Art of Writing CodeA Modern Prometheushttps://youtu.be/DEqXNfs_HhYgithub repositorymy fair share of theseApril 22, 2022School of Poetic Computationidea of poetic computationEmergence and Generative Arthttps://youtu.be/4Ml897kKsQ8See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.190 朝活「Creative Coding- The New Era」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第190回は私の大好きな Creative Coding に関するブログCreative Coding- The New Erahttps://gorillasun.substack.com/p/creative-coding-the-new-eraを読みました💁長いですが,冒頭からめっさ刺さる話が多く,これは素晴らしすぎる…!是非皆さんも読んでみてください!そして一緒にこの世界で作品作りしていきましょう🎨ではでは(=゚ω゚)ノCreative CodingGenerative ArtGenerative DesignProgrammingThe Importance of Generative ArtWhat is Creative Coding?Generative Design is a new and exciting chapter in the field of communication designTowards a Creativity Support Tool in Processing. Understanding the Needs of Creative CodersSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.189 朝活「続・You Will Never Be A Full Stack Developer」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第189回は引き続きYou Will Never Be A Full Stack Developerhttps://seldo.com/posts/you-will-never-be-a-full-stack-developerを読みました💁前半に続き後半もとても興味深く,示唆に富んだ記事だったなと思います!改めて自身のキャリアの軸や方向性を考えるいい気脚気になると思いますので,是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノFull Stack DeveloperCareer Adviceevolvingvisualizedweb appSimplificationStandardizationPackagingAbstractioncostsself-perpetuating cyclestackThis is fineSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.188 朝活「You Will Never Be A Full Stack Developer」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第188回はYou Will Never Be A Full Stack Developerhttps://seldo.com/posts/you-will-never-be-a-full-stack-developerを読みました💁海外の方は日本とは全然バックグラウンドが違うため,キャリアに関する記事は特に興味深い物が多いですね!今回もまさにそういった記事でした.是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノFull Stack DeveloperCareer Adviceevolving visualizedweb appSimplificationStandardizationSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.187 朝活「Technical Decision-Making and Alignment in a Remote Culture」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第187回はTechnical Decision-Making and Alignment in a Remote Culturehttps://multithreaded.stitchfix.com/blog/2020/12/07/remote-decision-making/を読みました💁組織に関する記事はやはり抽象度が高く少し難しいですが,ADR(Architecture Decision Records) という知識も得られたのでありがたかったです.是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノADRremote culture Desicion-MakingProblem StatementContextHistoryFuture StateExample CodeBest practice ADRsNovel art ADRsDirective ADRsfeedbackbuy-inSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.186 朝活「終・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題186回も引き続きThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読了しました💁今回も長いこと読んでいきましたが,遂に完結しました😂これからも技術の栄枯盛衰に遅れを取らないよう追い続けていきたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSCSSSurveyOther ToolsCSS in JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.185 朝活「続続続続続々・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題185回も引き続きThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読み始めました💁今回は「CSS in JS」を見ていきましたが,結構知っている名前が多くちょっと嬉しくなりました.しかし,知らないツールも多くあり,不勉強を恥じる次第…しっかり今後もキャッチアップは継続していきたいです!が,CSS in JS はもしかすると,技術自体が下火なのかもしれません.ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSCSSSurveyFeaturesCSS in JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.184 朝活「続続続続々・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題184回もThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読み始めました💁今回はついに「フレームワーク」を見ていきましたが,結構知っている名前が多くちょっと嬉しくなりました.やはり今後も TailwindCSSの時代が続きそうですね!ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSCSSSurveyFeaturesフレームワークFrameworksSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.183 朝活「続続続々・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題183回もThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読み始めました💁今回は「アクセシビリティ」「Selectors」「その他の機能」を見ていきましたが,今回も私が知らないものもあってありがたい次第だなぁと.皆さんにも学びがあれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSCSSSurveyFeaturesAccessibilitySelectorsOther FeaturesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.182 朝活「続続々・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題182回もThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読み始めました💁今回は「インタラクション」「タイポグラフィ」「アクセシビリティ」を見ていきましたが,今回も私が知らないものもあってありがたい次第だなぁと.皆さんにも学びがあれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSThe State of JSCSSSurveyFeaturesInteractionTypographyAccessibilitySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No. 181 朝活「続々・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題181回もThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読み始めました💁今回は「カラー」に関するいくつかの機能を見ていきましたが,今回も私が知らないものもあってありがたい次第だなぁと.皆さんにも学びがあれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSThe State of JSCSSSurveyFeaturesColorsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.180 朝活「続・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題180回はThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読み始めました💁今回もいくつかの機能を見ていきましたが,今回も私が知らないものもあってありがたい次第だなぁと.皆さんにも学びがあれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSThe State of JSCSSSurveyFeaturesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.179 朝活「The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題179回はThe State of CSS 2022https://2022.stateofcss.com/ja-JP/を読み始めました💁 The State of JS 2022 同様,これから何回かに渡って読むことになると思いますが,お付き合いいただければ幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノThe State of CSSThe State of JSCSSSurveyFeaturesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -N0.178 朝活「What is a Design System?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題178回はWhat is a Design System?https://danmall.com/posts/what-is-a-design-system/を読みました💁デザインシステムに関するブログは枚挙に暇がないですが,いずれも示唆に富んだもので読んでいてたのしく,かつ気づきもありますね.ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノDesign Systemhttps://youtu.be/hMSSg-pA9lkBrand identities/visual language as design systemsTools as design systemsProducts as design systemsProcess as a design systemDesign system as a serviceDesign system as a practiceSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.177 朝活「続・Our top Core Web Vitals recommentations for 2023」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第177回も引き続きOur top Core Web Vitals recommentations for 2023https://web.dev/top-cwv-2023/を見ていきました💁パフォーマンスでおなじみの Core Web Vitals の最新ブログが Google から更新されてました!とても勉強になりますので,ぜひ読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノCore Web VitalsOptimize LCPOptimize CLSOptimize FIDOptimize INPCumulative Layout Shift (CLS)use a CDN2022 Web AlmanacSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.176 朝活「Our top Core Web Vitals recommentations for 2023」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第176回も引き続きOur top Core Web Vitals recommentations for 2023https://web.dev/top-cwv-2023/を見ていきました💁パフォーマンスでおなじみの Core Web Vitals の最新ブログが Google から更新されてました!とても勉強になりますので,ぜひ読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノCore Web VitalsOptimize LCPOptimize CLSOptimize FIDOptimize INPCumulative Layout Shift (CLS)use a CDN2022 Web AlmanacSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.175 朝活「終・The State of JS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第175回も引き続きThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁今回でついに State of JS 2022 は終わりです!長い間お付き合いいただきありがとうございました!ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.174 朝活「続続続続続々・The State of JS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第174回も引き続きThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁今回もホットな話題のビルドツールを見ていきました!今年は恐らく vite, turbopack, esbuild の時代かなーと見ています.では次回もまたノンビリやっていきたいと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.173 朝活「続続続続々・The State of JS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第173回はThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁予想の粋を出ないですが,今回の数字から mobile や desktop アプリをJSで開発している割合は全世界でもそれほど多くないことが分かりましたが,人口は思ったより多いかもしれませんね.次回もまたノンビリやっていきたいと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.172 朝活「続続続々・The State of JS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第172回はThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁やはりテストの項目は自分が好きなところなのでとても興味深かったなと感じます!もう少し続きますので気長にお付き合いいただければと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.171 朝活「続続々・The State of JS 2022」を見ながらダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第171回はThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁やはり様々な視点の調査だけあってもう少し続きますので,次回もまたノンビリやっていきたいと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.170 朝活「続々・The State of JS 2022」を見ながらダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第170回はThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁今回でついにライブラリの項に入りましたが,とても興味深い結果でした.また次回もノンビリやっていきたいと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.169 朝活「続・The State of JS 2022」を見ながらダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第169回は前回に引き続きThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁今回も抱負な機能や API がピックアップされており,自分が知らないものもいくつかあり,勉強になりました!次回も継続して読んでいきますので,気長にお付き合いいただければと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.168 朝活「The State of JS 2022」を見ながらダラダラ感想を述べる回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第168回はThe State of JS 2022https://2022.stateofjs.com/ja-JP/を見ていきました💁今年は3万人を超える人が調査に協力をしており,JS 界隈の熱さが伝わってきますね!ここから何回かに渡って読んでいきますので,気長にお付き合いいただければと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptsurveyThe State of JSSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.167 朝活「First Principles for Software Engineers」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第167回はFirst Principles for Software Engineershttps://addyosmani.com/blog/first-principles-thinking-software-engineers/を読みました💁とても示唆に富んだドキュメントであり,ソフトウェアエンジニアにとどまらないお話だとも感じました.ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノsoftware engineersFirst Principles ThinkingSolve ProblemsAsk WhySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.166 朝活「 続々・Creative Considerations For Generative Art Collections」をダラダラ読む会
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第166回はCreative Considerations For Generative Art Collectionshttps://www.fxhash.xyz/article/creative-considerations-for-generative-art-collectionsを読み切りました💁実に3回に渡って読んできましたが,この方のアートに対する思想はとても刺激的でかつ興味深かったなぁとつくづく感じました.考えさせられました.皆さんも是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノCreative CodingGenerative ArtConsiderationsArtistSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.165 朝活「続・Creative Considerations For Generative Art Collections」をダラダラ読む会
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第165回は前回に引き続きCreative Considerations For Generative Art Collectionshttps://www.fxhash.xyz/article/creative-considerations-for-generative-art-collectionsを読んでいきました💁今回のパートもとても興味深い問が多く,考えてなかったものばかりでしたので,どこかで時間取って考えてみても良さそうです!ではでは(=゚ω゚)ノcreative codingGenerative ArtConsiderationsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.164 朝活「Creative Considerations For Generative Art Collections」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第164回はCreative Considerations For Generative Art Collectionshttps://www.fxhash.xyz/article/creative-considerations-for-generative-art-collectionsを読みました💁今回は1/3くらいでしたが,とても興味深く考えさせられる問がたくさん書かれており,読み応えも抜群でした.ぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノGenerative ArtCollectionsConsiderationsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.163 朝活「2023-01-24のJS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第163回は2023-01-24のJS: Bun v0.5、Remix v1.11.0、メモリリークの調査https://jser.info/2023/01/24/bun-v0.5-remix-v1.11.0/を読みました💁ご存知 JSer.info ですね!本当毎週ありがとうございます!今回はパフォーマンスチューニングに関する記事が多めでしたので,個人的にはとても刺さりました(笑)皆さんも是非読んでみてくださいー.ではでは(=゚ω゚)ノjser.infoazuBunremixremix v2Fixing a Memory Leak in a Production Node.js Appredux-toolkit v2.0.0-alpha.1denosafari 16.3jest v29.4.0zenn.dev/mkt/articles/543669021d9a1eSSSVGTTFBBrooooooklyn/canvasamandaghassaei/gpu-ioSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.162 朝活「総務省・第三節ブロックチェーン」を読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第162回は第1部 特集 人口減少時代のICTによる持続的成長https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd133310.htmlを読みました💁想像したよりも政府はしっかり IT 技術のことを調査・分析してまとめていることを知りました(失礼極まりない発言).また,思った以上に総務省のホワイトペーパーって面白いんですね(本当失礼で申し訳ないです).今後も定期的に読んでみたいと思います!皆さんも是非〜ではでは(=゚ω゚)ノ総務省情報通信白書ブロックチェーンICTSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.161 朝活「DeNA南場智子氏に聞いた。ニューノーマル時代の働き方」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第161回はDeNA南場智子氏に聞いた。ニューノーマル時代の働き方https://college.goodfind.jp/articles/newnomal_workstyle_dena/を読みました💁もう名言のオンパレードです.私の感想など無用.是非読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノニューノーマル働き方キャリアのあり方「工夫」の千本ノック「本物」の打席「HOW」が任されている失敗したら1日で自分の給料の100倍の金額が吹っ飛びます「個の力」の成長期成長のパラドックス失敗の確率50%できるかできないかギリギリの仕事を任せるまっすぐに、そして誠実に「こと」に向かう働き方がシフトする時代ファーストキャリアSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.160 朝活「ANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します!」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第160回はANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します!https://tech.andpad.co.jp/entry/2022/12/14/100000を読みました💁同じ技術広報をミッションにお仕事されていることもあり,とても参考になりました!ありがとうございます!皆さんも是非どうぞ〜ではでは(=゚ω゚)ノ技術広報ANDPAD Advent Calendar 2022Composition API + Jestでコンポーネントを一切マウントせずに書けるフロントエンド単体テストパターン技術広報(採用マーケティング) | 株式会社アンドパッドマーケティングブランディングキャンディデートジャーニーマップCandidate Journey Mapping: Step-by-Step Guideアルマ@ANDPAD (@aruma403) / TwitterSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.159 朝活「続・スクラムガイド v1」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第159回は前回に引き続きスクラムガイド(v1)https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v1/Scrum-Guide-JA.pdfを読み終わりました💁とても勉強になりましたし,スクラム開発をやっていない自分としてもだいぶ理解は進んだな〜と思います.是非読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノスクラムスクラムイベントスプリントスプリントプランニングスプリントゴールデイリースクラムスプリントレビュースプリントレトロスペクティブプロダクトバックログプロダクトオーナースプリントバックログインクリメント作成物doneの定義See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.158 朝活「スクラムガイド v1」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第158回はスクラムガイド(v1)https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v1/Scrum-Guide-JA.pdfを読みました💁以前から読もう読もうと思っていて,満を持して読んでみました(古い方をw)!スクラムの流れや概要を理解するにはこれでえぇやん,の一言です.とても素晴らしいので皆さんも是非ご一読くださいー!改訂版の PDF も公開されておりますので,もしスクラムガイドを読むのであれば最新版をおすすめします.ではでは(=゚ω゚)ノスクラムガイドブックKen SchwaberJeff Sutherlandスクラムチームプロダクトオーナースクラムマスター開発チームスクラムイベントプロダクトバックログスプリントスプリントゴールデイリースクラムスプリントプランニングスプリントレビュースプリントレトロスペクティブスプリントバックログSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.157 朝活「The "Developer Experience" Bait-andSwitch」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第157回はThe "Developer Experience" Bait-and-Switchhttps://infrequently.org/2018/09/the-developer-experience-bait-and-switch/を読みました💁個人的には今年入って既に読むのが二回目になりますが,とても示唆に富んだ記事で読み応えもありました!皆さんも是非ご一読くださいー!ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptDeveloper ExperienceCO2"moving faster", "less complexity"externalize coststhe amount we're applyingpreviously outlined why JavaScript is the most expensive way to accomplish anythingattempt to lean on evolving facts about computing (it's all going to mobile, mostly to Android, and not high-end devices)"starter kits" or "CLI"WPT tracesthe global baselineHitchen's Razorhas never been easier to gatherUK's Government Digital ServiceAn old version of Code.gov loading on a fast connection on an iPhone 8 vs. an Android Go deviceCDS talk in '16 that got everyone so upsetunder-budget experiencesbait-and-switchSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.156 朝活「The Perfect Commit」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第156回はThe Perfect Commithttps://simonwillison.net/2022/Oct/29/the-perfect-commit/を読みました💁少し自分の思ったものとは違いましたが,知的好奇心や刺激をいただける良いドキュメントだったなーと改めて感じます.ありがとうございます!commit 1つとっても色んなことを考慮するのが吉と,実感しました.ではでは(=゚ω゚)ノcommitdocumentationImplementationTestsgit bisectMassively increase your productivity on personal projects with comprehensive documentation and automated teststhese cookiecutter templatesHow to cheat at unit tests with pytest and BlackClickTyperargparseDocumentation unit testsshot-scraper toolLICEcapA link to an issueSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.155 朝活「1年で内定承諾率が8倍に.エンジニア採用は「開発者体験」と「候補者体験」を良くすれば上手くいく!」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第155回は1年で内定承諾率が8倍に.エンジニア採用は「開発者体験」と「候補者体験」を良くすれば上手くいく!https://tech.uzabase.com/entry/newspicks-engineer-2022を読んでいきました💁同じ採用活動をされている方のブログは励みにもなるし,参考にもなるし,ある意味でプレッシャーにもなります(笑)でも,このような知見は共有し合いつつお互いに頑張っていけたらなーとも感じました.ではでは(=゚ω゚)ノ内定承諾エンジニア採用開発者体験候補者体験給与カジュアル面談転職ドラフト内定辞退給与レンジ制度カルチャーデッキ採用サイトワークショップ面接技術課題Advent CalendarラブレターオファーCTOデプロイ回数組織文化チャレンジSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.154 朝活「続々・Webパフォーマンスチューニング75選」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第154回は引き続きWebパフォーマンスチューニング75選https://qiita.com/nuko-suke/items/50ba4e35289e98d95753を読了しました💁いや〜3回に渡って読んできましたが,圧倒的感謝!ひたすら学びだらけで心から感謝!しっかりパフォーマンス改善は自分も身につけていきたいなと思います!ではでは(=゚ω゚)ノSPAReact遅延的にデータを読み込みSuspenseNext.jsdyamicSSRSSGISRGatsuby.jsNuxt.jsReact.memo日本にあるサーバーBrotli圧縮Amazon CloudFrontCDNHTTP/2HTTPキャッシュCache-ControlSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.153 朝活「続・Webパフォーマンスチューニング75選」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第153回は引き続きWebパフォーマンスチューニング75選https://qiita.com/nuko-suke/items/50ba4e35289e98d95753を読んでいきました💁今回も知らないことや,個人的にすぐに試したくなる tips がちらほらありまして,本当に勉強になるなと.大感謝です.皆さんも是非読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノJSONCrushDOMbefore, afterアイコン画像HTML/CSSリダイレクトCSS ContainmentGoogle FontPartytownインライン化WebPAVIFMinifySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.152 朝活「Webパフォーマンスチューニング75選」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第152回はWebパフォーマンスチューニング75選https://qiita.com/nuko-suke/items/50ba4e35289e98d95753を読みました💁読んだときは70選だったのですが,編集しているときには75選に増えていましたw ありがたいお話です.パフォーマンス周りのテクニックがこれだけまとまっている記事はなかなかないので,リファレンスとしても大いに活用させていただきます❗ではでは(=゚ω゚)ノパフォーマンスチューニングキャッシュJavaScriptMap非同期importTreeShakingトランスパイルdecodingloadingSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.151 朝活「続・AWS re-Invent 2022 CEOキーノートで発表された新サービス・アップデートまとめ」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第151回は引き続きAWS re-Invent 2022 CEOキーノートで発表された新サービス・アップデートまとめhttps://dev.classmethod.jp/articles/aws-reinvent-2022-adam-selipsky-keynote/を読み切りました💁後半もワクワクするようなサービスのてんこ盛りでしたね.しっかり手を動かしてキャッチアップしていかないと浦島太郎になりかねん…来年も AWS は追っていきたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノAmazon EC2 Inf2 instancesAmazon EC2 Hpc6id InstancesAWS SimSpace WeaverAmazon Connect ML Driven forecasting, capacity planning, and schedulingAmazon Connect Agent WorkSpace with guided step-by-step actionsAmazon Connect Contact Lens with Agent performance managementAWS Supply ChainAWS Clean RoomsAmazon OmicsJust Walk Out technology by AmazonSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.150 朝活「AWS re-Invent 2022 CEOキーノートで発表された新サービス・アップデートまとめ」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第150回は朝活「AWS re-Invent 2022 CEOキーノートで発表された新サービス・アップデートまとめ」をダラダラ読む回https://dev.classmethod.jp/articles/aws-reinvent-2022-adam-selipsky-keynote/を読みました💁いやぁ,今回も熱いサービスの発表やアップデートが行われてましたね❗ますます AWS さんにご厄介になってしまうw 今後とも何卒🙏ではでは(=゚ω゚)ノAmazon OpenSearch ServerlessAurora zero-ETL integration with RedshiftAmazon Redshift Integration for Apache SparkAmazon DataZoneAmazon QuickSight Paginated ReportsML-powerd forecasting with Q"Why" questions with QContainer runtime threat detection for GuardDuty (Coming Soon)Amazon Security LakeSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.149 朝活「Capability Model」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第149回はCapability Modelhttps://www.ciopages.com/capability-model/を読みました💁今回も非常に抽象度が高く,戦略的な内容で正直難しかったです…!ぜひ皆さんも挑戦してみてください!ではでは(=゚ω゚)ノcapability modelStraw-modelBusiness Capabilities Modelcapability mapSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.148 朝活「Applying the 8 Golden Rules of User-Interface Design」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第148回はApplying the 8 Golden Rules of User-Interface Designhttps://www.uxmatters.com/mt/archives/2022/10/applying-the-8-golden-rules-of-user-interface-design.phpを読みました💁8 golden rules をちゃんと触れたことがなかったので本記事でしたのですが,とても素晴らしいルールだなと唸りました.作られたのは1985年(俺生まれてない!)ですが,現代でも通用するなと感じました.是非皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノ8 Golden RulesUser-Interface DesignStrive for Consistencystyle guidepattern librarycomponent librarySeek Universal UsabilityOffer Informative FeedbackDesign Dialogue to Yield ClosurePrevent ErrorsPermit Easy Reversal of ActionsKeep the User in ControlReduce Short-term Memory LoadUser Interface DesignPrinciplesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.147 朝活「Filling the product strategy gap」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第147回はFilling the product strategy gaphttps://medium.com/@emillisecond/filling-the-product-strategy-gap-84065c36fa5を読みました💁今回もちょっと抽象的な文で,コンテキストをしっかり把握してから読まないと少し雲を掴んだような感じになってしまいました…😅やはり戦略周りは難しいですね!ではでは(=゚ω゚)ノstrategyProduct Managers very clear subscriptions strategy had been set out by the then CPOmy tech directortechnical strategyexperimentationstakeholdersPMsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.146 朝活「続・Next.js 13」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第146回はNext.js 13https://nextjs.org/blog/next-13を読みました💁ではでは(=゚ω゚)ノTurbopackwebpackvitesupported featuresnext/imageLearn more about the Image componentLearn more about the codemod@next/fontLearn more about the new Font componentnext/linkLearn more about the improved Link component@vercel/ogLearn more about OG Image GenerationNext.js Compilercodemod is availableupgrade guideSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.145 朝活「Next.js 13」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第145回はNext.js 13https://nextjs.org/blog/next-13を読みました💁ずっと後回しにしていた Next.js のメジャーバージョンアップのブログについに着手しました(笑)今日は app レイアウトのみですが,概要だけだったためか要領を得ない感じでしたので,やっぱり触ってみるべきだなと感じます.また,まだ Beta 版の機能でもありますので今後が楽しみです!ではでは(=゚ω゚)ノNext.js ConfLayouts RFCLayouts:Server Components:Streaming:Support for Data Fetching:automatically dedupes fetch requestsSupport for Promises RFCnested layoutsloading stateServer and Client ComponentsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.144 朝活「続・Astro vs. Next.js vs. Remix — Which One Should You Use for Your Next Project?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第144回は前回に引き続きAstro vs. Next.js vs. Remix — Which One Should You Use for Your Next Project?https://www.commoninja.com/blog/astro-vs-next-js-vs-remix-a-detailed-comparisonを読みました💁まぁ思うところはあれど,いろんな情報提供に大感謝の記事でした!皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノNext.jsAstroRemixSSRSSGISRCSRJavaScriptFrameworkOSSPerformanceHydrationUse CasesEase of UseCode SplittingIntegrations and ExtensibilitySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.143 朝活「Astro vs. Next.js vs. Remix — Which One Should You Use for Your Next Project?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第143回はAstro vs. Next.js vs. Remix — Which One Should You Use for Your Next Project?https://www.commoninja.com/blog/astro-vs-next-js-vs-remix-a-detailed-comparisonを読みました💁海外の型の比較記事はいつも参考になり本当ありがたい…!ただ,個人的には本記事は少し物足りない感がありますが,まぁ実態はしっかり自分で触ってみるべきなのであくまで参考にするのが一番ですね.ではでは(=゚ω゚)ノNext.jsAstroRemixSSRSSGISRCSRJavaScriptFrameworkOSSPerformanceHydrationUse CasesEase of UseCode SplittingIntegrations and ExtensibilitySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.142 朝活「Jason Warner 氏の連ツイ」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第142回はJason Warner 氏の連ツイhttps://twitter.com/jasoncwarner/status/1592227285024636928を読みました💁設計やチームビルディングにも及ぶ興味深いお話でしたので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノMonolith appsservicesmicroservicesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.141 朝活「成長投資にポートフォリオ・アプローチを活用する」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第141回は成長投資にポート・フォリオアプローチを活用するhttps://web-assets.bcg.com/img-src/japan-pub-20may2015_tcm9-44776.pdfを読みました💁いや〜,難しいというか知らん単語多い!ここは本当自分の不勉強な面が露呈する…だからこそこうやって勉強しているのですが.1社会人としてこの手の観点やお話についていけるようにはなりたいなと思います!ではでは(=゚ω゚)ノCEOCFO株主資本利益率(ROE)株主総利回り(TSR)事業ポートフォリオ・マネジメント資本配分成長ポテンシャル財務状態主要業績評価指標(KPI)売上成長投資投資委員会人材マネジメント経営財務計画See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.140 朝活「Remix- The Yang to React's Yin」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第140回はRemix- The Yang to React's Yinhttps://kentcdodds.com/blog/remix-the-yang-to-react-s-yinを読みました💁現在人気上昇中かつ,私も注目している JavaScript フレームワーク Remix に関する記事でした.いや〜,触ってみたくなってしまったw とてもおもしろかったので皆さんも是非読んでみてくださいー!おつおつ(=゚ω゚)ノRemixReactPhil Karlton's famous quotenetwork chasmHTTPthe danger of waterfallsRyanRemixing React Routerhuge benefitRemixread more about my site rewrite hereData fetchingSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.139 朝活「Colocation」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第139回はColocationhttps://kentcdodds.com/blog/colocationを読みました💁とても興味深い記事ではありましたが,私があまり意図をつかみ切れておらず,半分くらい「何を言っているんだろう…?」と思ってしまうくらいには個人的に難しい文章でした.が,Colocation のコンセプトは優秀そうですので,今後の設計に活かしたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノRemixnotDOCUMENTATION.mdMaintainabilityApplicabilityEase of useLearn more here"Reusable" utility filesStateprincipleOpen SourceTeststhis talkPete HuntwebpackSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.138 朝活「続・How to plan?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第138回はHow to plan?https://kellanem.com/notes/how-to-plan#0-do-fewer-thingsを読了しました💁いや〜,難しい.私がビジネス観点の経験と知識不足感否めませんでした…ぜひ皆さんも読んでみてください,そして教えて下さいwではでは(=゚ω゚)ノplanningprojectin this post on The Problem with Product RoadmapsEven oversAn investment portfolio approachCapabilities modelsKTLO(Keep The Lights On)there is no such thing as technical debt“Planning is the wrong time to introduce anything new.”Headcount planningwhy do we even plan?key purposesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.137 朝活「How to plan?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第137回はHow to plan?https://kellanem.com/notes/how-to-plan#0-do-fewer-thingsを読みました💁ちょっと時間差あるアップで申し訳ないです🙇また,多分にビジネス的なお話と視座の高いお話で私が半分ほどしか理解できておりませんので,ぜひ皆さんでもご一読いただけますと幸いですー.ではでは(=゚ω゚)ノplanningInterview Question: Why do leaders keep disempowering their teams?pull requestsAndy GroveInterviewRecruitGoalsDo One Thing WellSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.136 朝活「Transferable skills, Why We're Breaking Up with CSS-in-JS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第136回はTransferable skillshttps://chriscoyier.net/2022/10/19/transferable-skills/Why We're Breaking Up with CSS-in-JShttps://dev.to/srmagura/why-were-breaking-up-wiht-css-in-js-4g9bの2つを読んでいきました💁今回は自宅ではなく出張先のホテルでの収録のため,音質がかなり悪いですこと,ご理解いただけますと幸いです🙇両者とも,とても素晴らしい記事で考えさせられるものでしたので,是非読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノSoftware Engineering – The Soft Parts“macro” skills“micro” skillstransferable conceptCSS-in-JSEmotionstyled-componentsThe Good, The Bad, and the UglyLocally-scoped stylesColocationexcellent blog postJavaScript variables in stylesruntime overheadserialize7.9 kB12.7 kBSebastian Markbågeextremely informative discussionpointing out(Example issue)TypeScript definitions for @emotion/styledSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.135 朝活「続・Why We're Breaking Up with CSS-in-JS」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第135回は引き続きWhy We're Breaking Up with CSS-in-JShttps://dev.to/srmagura/why-were-breaking-up-wiht-css-in-js-4g9bを読みました💁いやー,後半も知的な意味で面白く,また興味深く読ませていただきました.パフォーマンス観点で行けば CSS in JS はやはり難があり,開発体験も考慮すると現代のエコシステムを駆使すれば Sass modules でも遜色なく,かつパフォーマンス改善するということで emotion を捨てたというのが結論でしたが,これは大納得ですね.今後 CSS スタイリングの環境がどうなるかは分かりませんが,今後が楽しみです!ではでは(=゚ω゚)ノCSS in JSthis examplenested selectorsSassCSS ModulesUtility ClassesBootstrapTailwindtyped-scss-modulesclassnamesCompiledVanilla ExtractLinariahereSass ModulesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.134 朝活「A CSS class-naming convention might still be your best choice」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第134回はA CSS class-naming convention might still be your best choicehttps://benfrain.com/a-css-class-naming-convention-might-still-be-your-best-choice/を読みました💁自分が CSS 周りについて不勉強のため本記事の理解が浅く,いつも以上にグダってしまった…しかし,とても刺激的と言いますか,示唆に富んだ記事でしたので是非読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノCSS class-naminglast timeACSSsummed up what I am getting at hereECSSCSS methodologystarting back in 2014resetconstructableStylesheetsWebKit/Safari hasn’t yethttps://benfrain.com/a-modern-css-reset-with-caveats/CSS modulesTailwindprototypeWeb ComponentsAbstraction v IsolationSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.133 朝活「終・いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第133回はついにいつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論https://gigazine.net/news/20110908_moonshot_design_cedec2011/を読了しました💁実に5回に渡る長編記事でしたが学びと刺激だらけで,奥山さんにはただただ感謝しかないです…❗また,この記事は今後も何度も読むと確信しています(笑)刺激的な言葉をいくつかピックアップして深堀りする収録を別でやろうかなと.ぜひ皆さんも読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノデザインムーンショットE6系パーソナルパブリックカプセルカーNEEDS と WANTS個人力の日本と団体力のイタリアNASAファミリー英語See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.132 朝活「続々々・いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第132回も引き続きいつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論https://gigazine.net/news/20110908_moonshot_design_cedec2011/を読んでいきました💁今回もとても刺激的なお話ばかりですので是非読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノデザイナームーンショット奥山清行氏フェラーリアブダビ技術お金投資原油See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
1年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.131 朝活「続々・いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第131回も引き続きいつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論https://gigazine.net/news/20110908_moonshot_design_cedec2011/を読み進めました💁【謝罪】すみません…今回の配信中ダイソンさんについて言及した私の発言がありましたが,ダスキンさんと勘違いして発言をしておりました…大変に申し訳ございません.ミスタードーナツといえばダスキンさんであって,ダイソンさんには何も関係ないですね…ではでは(=゚ω゚)ノデザイナーハングリー精神ワールプールミスター洗濯機ダイソン投資ビジネスイマジネーションクリエイションプロとアマチュアモンテゼモロの会長エンツォ・フェラーリのデザイン津川雅彦プロというのはシステムで仕事をする人間である彫塑(チョウソ)自動車エポウッドイタリアという文化粘土E6系はやぶさSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.130 朝活「続・いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第130回も引き続きいつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論https://gigazine.net/news/20110908_moonshot_design_cedec2011/を読みました💁もう私の稚拙な言葉なんか良いので,是非読んでみてください❗wではでは(=゚ω゚)ノデザイナーエンツォ・フェラーリチーム日本元気塾アカデミーヒルズ個人の力個人力の日本、団体力のイタリアプロ議論の仕方日本の言葉の作り会社という組織コミュニティgiveコモディティコモディティ商品メーカー自動車ルイ・ヴィトンライフスタイルエクスペリエンス・デザインNEES と WANTSクオーツ時計デイトナドライビング・フォースSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No. 129 朝活「ジェネラリストとスペシャリスト,どちらを目指すべき?TAM のベテランエンジニアたちはこう答えた,いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第129回はジェネラリストとスペシャリスト、どちらを目指すべき? TAMのベテランエンジニアたちはこう答えたhttps://note.com/tammadebypeople/n/n6937f6468702いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論https://gigazine.net/news/20110908_moonshot_design_cedec2011/の2つの記事を読みました💁前者はいわゆるキャリアに関する経験値からのお話で,まさにジェネラリスト・スペシャリストのどちらに進もうかの選択で悩まれいる方にはとても参考になると思います❗後者はほとんどのフェラーリのハード面におけるデザインのディレクションを手掛けた,世界でご活躍されている奥山氏の講演のまとめ記事になりますが,まぁ名言のオンパレードでとても刺激的かつ学びだらけの記事ですので,こちらも必見の一本となっております❗ぜひご一読ください❗ではでは(=゚ω゚)ノジェネラリストスペシャリスト クリエイティブテック・エージェンシーTAM株式会社TAMTOPWA Night CONFERENCE 2022視点の幅広さジェネラルスキル専門知識キャリアムーンショットデザイン幸福論CEDEC2011工業デザイナーフェラーリ・エンツォハードウェアとしての自動車クアトロポルテ個人力の日本、団体力のイタリア需要よりも1台少なく作れ議論の仕方コミュニティ会社という組織See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.128 朝活「続・26 Things from “101 Things I Learned in Architecture School”」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第128回は26 Things from “101 Things I Learned in Architecture School”https://daverupert.com/2022/09/26-things-from-101-things/を読了しました💁前回に引き続きとても示唆に富んだブログだと感じました.ただ一貫していることは「俯瞰的な視点から具体的な視点に」「抽象から具体へ」ということ.ここが一貫しておりとても共感を覚えました.これはしっかり心に留めて行きたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノ101 Things I learned in Architecture SchoolArchitecturedesignersspacewhy to use whitespaceAny architect knows something about everything. An engineer knows everything about one thinggeneralistSimplicitycomplexityinformed simplicityHOAsGive it a nameArchitectual models are wonderful tools“Less is more.”See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.127 朝活「26 Things from “101 Things I Learned in Architecture School” 」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第127回は26 Things from “101 Things I Learned in Architecture School”https://daverupert.com/2022/09/26-things-from-101-things/の半分まで読みました💁やっぱり建築と Web 開発の設計や考え方は本当によく似ている(メタファとして建築を使われたり,実際に建築に精通した巨人の理論や書籍を参考にした話も多いから).発想・アイディア・思考法など,良く例えられるのも分かる.ということで,本記事のアイディアもまさにそうで,とても参考になるので是非読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノ101 Things I learned in Architecture SchoolArchitecturedesignersspacewhy to use whitespaceAny architect knows something about everything. An engineer knows everything about one thinggeneralistSimplicitycomplexityinformed simplicitySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.126 朝活「A Web Component Story, Incentives- The Most Powerful Force In The World」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第126回はA Web Component Storyhttps://www.abeautifulsite.net/posts/a-web-component-story/Incentives: The Most Powerful Force In The Worldhttps://collabfund.com/blog/incentives/の2つを読みました💁前者は Web Components に関する経験からのご意見で,今の JS フレームワークに完全依存するのではなく Web Components と組み合わせることで未来の変化に備えるのは良い心構えだと感じました!後者はタイトルに負けないくらいちょっと重めな記事ではありましたが,共感みもあり,考えさせられる記事だったなと思います.どちらも良い記事でしたのでぜひ皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノAngularJSVanillaJSWeb ComponentsReactVueVue2Vue3SvelteSoliddesign systems aren't cheapcompletely different version of the libraryUI primitivesIncentivesrepliedDaniel Kahnemanthe best story always winsstorytellersEl ChapoSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.125 朝活「Migrating millions of lines of code to TypeScript」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第125回はMigrating millions of lines of code to TypeScripthttps://stripe.com/blog/migrating-to-typescriptを読みました💁今回も Stripe さんのエンジニアブログを読ませていただきましたが,相変わらずエンジニアのレベルが高そう…そして読み応え抜群!今回は実に370万行を超える Flow ベースのコードを TypeScript に置き換えたそうで,サラッと書かれていましたが中の人はかなり大変だったと推察されます((((;゚Д゚))))きっちりテストも書いているし,移行計画にあたって関係各所としっかりコミュニケーションも取るのはさすがで,更にFlow から TypeScript への変換 codemod も公開されているのはとてもクールな対応ですね😆そのマインドも参考にしたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノWe’re sharing our TypeScript conversion tool on GitHubstripe.comStripe JSthe Stripe DashboardFlowTypeScriptJavaScriptAirtableZapiercodemodplanningpreparationiterationarrow functions@ts-expect-error commenterror suppressionsJest snapshot testingQAshared the storywe’re sharing our TypeScript conversion code on GitHubSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.124 朝活「Figmaに聞く、500人超でも「全員がデザインにコミットする」組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第5回」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第124回はFigmaに聞く、500人超でも「全員がデザインにコミットする」組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第5回https://designing.jp/creative-organization-figmaを読みました💁最近 Adobe 社に買収されたことで話題のデザインツール Figma を開発・運営している Figma 社の Chief Product Officer の山下氏のインタビュー記事ですが,重役の方のお言葉はとてもためになりますね〜!採用で聞く2つの質問が個人的には特に刺さりました.素晴らしすぎるお話でしたので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノFigmaクリエイティブ組織組織デザインコミュニティデザインプロセスフィードバックDesign Work In Progressプロブレムレビューソリューションレビュー優先順位付けデザインとは問題解決採用面接interesting problemProblem solverストーリーテリング力リーダーゴール設定問いかけアイデアはボトムアップで生み出されるもの意思決定徹底した可視化で「大企業化」を防ぐミドルマネジメント層の育成会議の罠非対称性See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.123 朝活「続・リリースから5年、Web フロントエンドの経年劣化と向き合う」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第123回は前回に引き続きリリースから5年、Web フロントエンドの経年劣化と向き合うhttps://speakerdeck.com/keiya01/ririsukara5nian-webhurontoendonojing-nian-lie-hua-toxiang-kihe-u?slide=38の後半を読んでいきました💁いや〜,私も開発者だからこそ非常に共感を覚えますが,開発者体験(Developer Experience)は本当大事ですね!ここにしっかりフォーカスをしたカイゼンのお話は良い教訓としてありがたく情報をいただけました.ありがとうございます!全体通して良いスライドでしたので,ぜひ皆さんも見てみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノ@shunke07Developer Experience開発体験メンテナンスコスト心理的安全性開発ガイドラインTypeScriptコードレビューStorybookビルドデプロイwebpackJenkinsGitHub ActionsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.122 朝活「リリースから5年、Web フロントエンドの経年劣化と向き合う」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第122回はリリースから5年、Web フロントエンドの経年劣化と向き合うhttps://speakerdeck.com/keiya01/ririsukara5nian-webhurontoendonojing-nian-lie-hua-toxiang-kihe-uの前半を読みました💁どんな記事もそうですが,実際の知見や経験のお話は本当参考と学びになるのでとてもありがたいですね〜🙏今回もまさにそれで,知見の塊のような記事でした.自分が経験したことのないアーキテクチャでもあり,今後のプロジェクトの構成の一つの実績としてインプットさせていただきます!ではでは(=゚ω゚)ノAmebaNewsSPAMPAAMPReactReact RouterReduxCDN(Fastly)SSR@_keiya01expressA/B TestingリファクタリングrenderHTMLSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.121 朝活「続・Vu2 Vue3 マイグレーション 令和最新 最強」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第121回は前回に引き続きVu2 Vue3 マイグレーション 令和最新 最強https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vS1Drke3qV5WoYkpwk06FL3Zr0VZz7s4usDrJlM4AozNmxcfOM1xHCS9sxK1idD6O7v7vAKEy7NMVLv/pub?slide=id.g1480d809066_0_143を読みました💁ある意味本題の「破壊的変更」のお話がサラッと書かれていましたが,裏の努力とご苦労は計り知れないものがあることも言葉から感じられました…(本当にお疲れ様でした…!)全体通して本当に参考になるスライドでしたので,是非見てみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノVue2Vue3マイグレーション移行破壊的変更点v-modelpropコンポーネントWeb フロントエンドemits OptionフォールスルーカスタムイベントRender Function API Attribute CoercionBehaviorwarningブランチ script setupモチベーションdefineProps未使用変数Reactivity TransformTailwindCSSコスト合意形成See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.120 「JSer.info, Vue2 Vue3 マイグレーション 令和最新 最強」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第120回は2022-10-19のJS: Bun v0.2、Lerna v6、ECMAScript Decoratorhttps://jser.info/2022/10/19/bun-v0.2-lerna-v6-ecmascript-decorator/Vue2 Vue3 マイグレーション 令和最新 最強https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vS1Drke3qV5WoYkpwk06FL3Zr0VZz7s4usDrJlM4AozNmxcfOM1xHCS9sxK1idD6O7v7vAKEy7NMVLv/pub?slide=id.pを読みました💁いやー,JSer.info は安定と信頼抜群ですねー.本当情報収集するならまっさきに見ちゃいますw いつもほんとうにありがとうございます!後者はかなり地道で大変なことをされている印象で,まだ半分ですが既にインパクトしかなったです…今後対応しないといけない方にも参考になると思います!ではでは(=゚ω゚)ノJSer.infoRelease Bun v0.2.0 · oven-sh/bunRelease v6.0.0 · lerna/lernaJavaScript metaprogramming with the 2022-03 decorators APIstorybook.js.org/blog/first-class-vite-support-in-storybook/www.intl-explorer.com/web.dev/patterns/github.com/marcj/TypeRunnergithub.com/nachoaldamav/ultraVue2Vue3マイグレーションSTUDIOViteVueFes2018PiniaVue 2.7 "Naruto" Released移行Composition VuexVueRouterSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.119 朝活「なんでコンポーネントに副作用があんだよ! 教えはどうなってんだ教えは!」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第119回はなんでコンポーネントに副作用があんだよ! 教えはどうなってんだ教えは!https://zenn.dev/uhyo/articles/react-use-rfc-2を読みました💁またまた uhyo さんの記事になりますが,前回の「最速攻略!React の`use` RFC」という記事の続編でもある本記事は uhyo さんのご考察がメインとなっており,個人的にはこちらの方が興味深く面白みもあり,また読み応えもありました.ぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノReactuse RFCコンポーネントの冪等性SuspensePromise はデータリソースイミュータブル外部の責任境界useMemo非同期処理React Server ComponentsuseStateSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.118 朝活「続・React RFC- first class support for promise」をダラダラ読む
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第118回は引き続きuse RFChttps://github.com/acdlite/rfcs/blob/first-class-promises/text/0000-first-class-support-for-promises.mdを読み切りました💁今回で読み終わりましたが,つくづく学びが大きく,uhyo さんの React に対する理解と造詣の深さを改めて思い知らされました…uhyo さんやべぇよ…僕もしっかり React の今後の動向をおいつつ自分の考えを乗っけていきたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノReactRFCServer ComponentsCache RFC"usable" typeit's allowed be called conditionallycalled conditionallymicrotask dance described in an earlier sectioncompanion RFCreact hooksuseContextSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.117 朝活「React RFC- first class support for promise」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第117回はuse RFChttps://github.com/acdlite/rfcs/blob/first-class-promises/text/0000-first-class-support-for-promises.mdを読みました💁相変わらず React の RFC はとてもボリューミーですね…かつ広範囲に渡って考慮した上でこれを書いているのだから,本当レベルの高さが計り知れないです😅今回もしっかり勉強させていただきます!ではでは(=゚ω゚)ノReactRFCusereact hooksLayout RFCReact Server ComponentsSuspenseMotivationClient Componentsasync/awaitpreloadPromiseSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.116 「最速攻略! Reactの `use` RFC」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第116回は最速攻略! Reactの `use` RFChttps://zenn.dev/uhyo/articles/react-use-rfcを読みました💁いや〜,さすがは uhyo さんの一言で,深い考察,わかりやすい解説,キッチリとした言語化!もう惚れ惚れするような記事でした.こういう技術記事を書きたいものだ… また,今後の React の進化も楽しみだなと感じる RFC だったとも思います.より開発者フレンドリーなライブラリに進化するようです. use フックもぜひ実装されてほしいなと私も思います!ではでは(=゚ω゚)ノReactuse RFCReact の Suspense対応非同期処理を手書きするハンズオンPromiseキャッシュSWRTan StackReact Server ComponentsuseContextSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.115 朝活「Fast builds, secure builds. Choose two.」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第115回はFast builds, secure builds. Choose two.https://stripe.com/blog/fast-secure-builds-choose-twoを読みました💁まずは Stripe さんのエンジニアの皆さん,技術レベルが本当に高そう…というのがまっさきに感じたことでした.全世界で毎日10億ドル動かしているサービスだけあって,中は堅牢かつ高速に動くようにしないといけないので,そりゃ高くないとやっていけないというのもあるし,必然的に引き上げられるんだなと.見ているものや環境で人はどんどん成長できると改めて実感しました!とても素晴らしい記事でしたのでぜひ皆さんも読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノStripebazelrulesrules_dockerrules_gotargetsbuilt directly into Bazelactionsremote cachingremote executiongVisorfilesystem emulationFirecrackerOverlayFSvirtio-based APIsnapshottingcontainerd devmapper snapshotterVM socketchrootSquashFSNILFSsnapshotting supportSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.114 朝活「VPoE になって最初にやったこと」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第114回はVPoE になって最初にやったことhttps://speakerdeck.com/tsuyok/the-first-step-of-asken-vpoeを読みました💁こんな上司というか VPoE の元で仕事してみたいなーと思いましたw←組織開発ってこうやるんだというお手本を見せていただいたと感じるようなスライドで,勉強になりました.ありがとうございます!ではでは(=゚ω゚)ノVPoE株式会社asukenあすけんマネージャー構造組織力課題組織目標設定Goal CreationNLP(神経言語プログラミング)中長期的方針コンピテンシー言葉を紡ぎ出すco-learning学びのサイクルEngineer All Handsふりかえりモメンタム余白See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.113 朝活「A:A Testing- How I increased conversions 300% by doing absolutely nothing」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第113回はA:A Testing- How I increased conversions 300% by doing absolutely nothinghttps://kadavy.net/blog/posts/aa-testing/を読みました💁ごめんなさい…今回の記事は正直にちんぷんかんぷんでした…というのも私が A/B テストをちゃんとやったことがなく,善し悪しを語ることもできずでして…😅しかし記事で言いたいことは理解していると思っていて,「A/B テストではなく A/A テストをやってみようぜ.実は何も変えなくても数字を伸ばすことができるよ.」ということ.これはとても興味深く,学んだら改めて試してみようと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノA/B testingA/A testingMailChimpVisual Website Optimizer’s significance calculatorthis handy spreadsheetWhy create a half-assed “A” and a half-assed “B,” when you could just make a full-assed “A?”Zero to OneThe Lean StartupHow data will make you do totally the wrong thing.How not to run an A/B test.The low base rate problem.12 A/B split testing mistakes I see businesses make all of the time.a 300% increase on a conversion rate of 0% is still 0%. Ship the damn product.See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.112 朝活「Prototyping to learn,Better accesible names」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第112回はPrototyping to learnhttps://daverupert.com/2022/09/prototyping-to-learn/Better accesible nameshttps://hidde.blog/better-accessible-names/の2つの記事を読みました💁どちらも素晴らしい記事でした.気付かされることもあり,考えさせられることもあり.これも是非皆さんも読んでみていただきたいですね!ではでは(=゚ω゚)ノprototypinglearningnameaccesibleI prefer prototypesA prototype is worth a thousand meetingsThe types of prototypesKen Kocienda’s story of the iPhone keyboardThe dimensions of prototypesIn Ken’s wordsThe dimensions of prototypesA/B TestingI have lots of thoughts on A/B Testingwhy accessible names matter and where to add themComposing Effective and User-Friendly Accessible Names sectionFunction over formMost unique part firstBe conciseNo roles as part of the nameKeep names uniqueComposing Effective and User-Friendly Accessible NamesW3CARIASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.111 朝活「ITMediaエンタープライズ」さんの記事をいくつかピックアップしてダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第111回は IT Media さんより以下の2つMicrosoft Igniteが開催 ナデラCEOが示したビジョンと新サービスhttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2210/14/news039.htmlサイバー攻撃に強いのは組織力か、技術力か 「PPT」のフレームワークで考えるhttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2210/13/news016.htmlを読みました💁どちらもとても興味深い記事でしたが,前者は自分が Azure をほとんど触ったことがなく,ほとんど分からず…🙇後者は新しい学びとかはなかったものの,危機感と意識は高まりましたので是非読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノナデラCEOMicrosoft IgniteMicrosoft AzureDo more with lessアジリティMicrosoft Cloudテクノロジービジネスサイバー攻撃セキュリティPPTフィッシング詐欺フィッシングサイトDisinformation」(偽情報)影響力工作(オンライン・インフルエンス・オペレーション)公安調査庁インシデント人材See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.110 朝活「美しさを見てとるために訓練が必要であるとはどういうことか」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第110回は美しさを見てとるために訓練が必要であるとはどういうことかhttps://note.com/obakeweb/n/n9db2f9f7315fを読みました💁以前から気になっていた記事でもあり満を持して読みましたが,正直難しかったのと前提知識ない私なので半分くらいしかちゃんと理解できていないと思います😂それでも知的好奇心がくすぐられるお話で,また改めて読んでみたいと思います!ではでは(=゚ω゚)ノ美 美的性質[aesthetic properties]美的知覚[aesthetic perception]美的判断[aesthetic judgement]フランク・シブリー[Frank Sibley]シブリー「美的概念」Dorsch (2013)Walton (1970)キュビスム美術史的事実認知的浸透[cognitive permeation](認知的侵入)Stokes (2014)規範的テーゼ正しいカテゴリーアヴィニョンの娘たちランサムLaetz (2010)機械学習ニューラルネットワークGoldstone (1998)知覚学習[perceptual learning]注意の重み付け[attentional weighting]刺激の刷り込み[stimulus imprinting]地理的刷り込み[topographical imprinting]プロトタイプReber et al. (2004)ピカソ青の時代バラ色の時代訓練パズルSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.109 朝活「ビジネス上の戦闘力は、累積矢面時間に比例する,20代よ、年間100万円分の本を読め」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第109回はビジネス上の戦闘力は、累積矢面時間に比例するhttps://note.com/ikedanoriyuki/n/n7cd9f9827b0a20代よ、年間100万円分の本を読めhttps://note.com/ikedanoriyuki/n/naa61e6714f4cの2記事を読みました💁タイトルがどちらも強い言葉を使われておりますが,それに全然負けない内容の濃さで,学びと言うよりも刺激をいただけたなと.とても興味深い記事でもありますので是非読んでみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノビジネス読書クライアント要求定義要件定義 仕事力=引き出しの量×瞬発力https://www.pinterest.jp/pin/398850110740314495/鈴木良介氏自分ゴト投資リターンたったの一行本 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.108 朝活「もう「ブロックチェーンの会社じゃない」LayerXを、僕らが「いま」楽しめる理由【エンジニア3名鼎談】」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第108回は今話題の LayerX さんの鼎談記事もう「ブロックチェーンの会社じゃない」LayerXを、僕らが「いま」楽しめる理由【エンジニア3名鼎談】https://seleck.cc/1491を読みました💁いやー,物凄い面白かったですね!今急成長中の企業ということもあり1年前の鼎談記事でも読み応えありました😆今後どんどん伸びていくんだろうなと思いつつ,応援したい気持ちになりました!また,CTO 松本さんの note マガジンもオススメなので是非読んでみてください❗ソフトウェアと経営についてhttps://note.com/y_matsuwitter/m/mdc584510ef76ではでは(=゚ω゚)ノLayerXLayerX インボイスLayerXはブロックチェーンの会社じゃありません、という話Terraform import のススメ ~開発効率化編~Amazon ECS と AWS Fargate で動作する「LayerX インボイス」のコスト最適化手法freee API のGoクライアントライブラリを公開しましたブロックチェーンミッションtoBtoC絶賛、募集していますSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.107 朝活「Quality Is Systemic,Brainstorms suck. Jump to heading, How to Work With Design Constraints」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第107回はQuality Is Systemichttps://jacobian.org/2022/sep/9/quality-is-systemic/Brainstorms suckhttps://newsletters.feedbinusercontent.com/515/515974fd5aef6111a2afb12f840ef6dc4036142f.htmlHow to Work With Design Constraintshttps://jarango.com/2022/09/09/how-to-work-with-design-constraints/の3つの記事を読みました💁いずれの記事も短くサクッと読める感じでしたので,3つも読んだんですが時間はかなり短く終わってしまいました.それでも学びがあり参考になりましたので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノQualitySoftwaresystem designedpsychological safetyreviewed blamelesslyRed Bead Experimentengineertestbrainstormslike a group of rational cynics with low motivation(you can learn more here)First speaker syndrome is real!Sketch. In fact, run a sketchstorm instead of a brainstormIDEONo critiqueAlex OsbornDesign ConstraintsAppleiPodWhen life gives you lemons, make lemonadeSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.106 朝活「Christopher Alexander- The father of pattern language,データフロープログラミング」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第106回はChristopher Alexander: The father of pattern languagehttps://www.designsystems.com/christopher-alexander-the-father-of-pattern-language/データフロープログラミングhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0を読みました💁偉大な建築家でありデザイン理論家であるアレグサンダーさんに関する記事はどれも刺激を貰えますね〜.本家の記事や執筆物も読んでみたいなとあらためて強く感じました.後者は自分が知らなかったワードでしたのでとても勉強になりました.ではでは(=゚ω゚)ノChristopher Alexander”quality without a name”pattern applicationObject-Oriented ProgrammingKent BeckWard CunninghamModern design pattern applicationdesignersデータフロープログラミングデータフロー命令型プログラミングプログラミングパラダイム状態並列処理マルチプロセッシングトークン・データフローアーキテクチャSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.105 朝活「続・才能が集まる会社・逃げる会社」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第105回は順番が前後してしまいましたが,才能が集まる会社・逃げる会社https://note.com/nagam/n/n1251f2da1335の後半を読みました💁前回に引き続き,後半の10個の項目も納得と共感,そして学びが多かったなと思います.是非読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノチームの役割野心的な目標意義方針適切なメンバー数2 pizza teamアサインメント権限設計推進システムマネージャー進捗の可視化・情報共有・報告・議論・意思決定組織論モメンタムチームビルディング事実の記録と評価マネジメント業務ベンチャーSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.104 朝活「【Web3対談#01 CryptoBarP2P×KawaiiGirlNFT】フィジカル世界におけるクリプトの可能性」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第104回は【Web3対談#01 CryptoBarP2P×KawaiiGirlNFT】フィジカル世界におけるクリプトの可能性https://seleck.cc/1551を読みました💁Web3 のコミュニティ周りのお話ってたしかにまだあまり聞いたことがなかったのでとても貴重な記事だったなと思います❗面白かったので皆さんもどうぞ❗ではでは(=゚ω゚)ノWeb3NFTコミュニティ対談CryptoBar P2PBBB さんKawaiiGirlNFTAme-chan さんビットコインなっちゃん さんクリプトTommy さんGumi-chan さんNEO TOKYO PUNKSジェネラティブNFTトークングラフノンカストディアルウォレットフィジカルNFT ART TOKYOKawaiiFriendsNFTWeb3GirlsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.103 朝活「アプリチュートリアルの体験設計の重要性について,才能が集まる会社・逃げる会社」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第103回はアプリチュートリアルの体験設計の重要性についてhttps://www.i3design.jp/in-pocket/8933才能が集まる会社・逃げる会社https://note.com/nagam/n/n1251f2da1335を読みました💁前者は特に新しい発見はないですが,今まで暗黙知になっていたものをしっかりカテゴライズ・言語化されていてひたすら「確かに」と思って読んでいましたw後者は学びだらけ.経産省のデータとご自身の経験をベースに論が展開されており,とても参考になりました❗ありがとうございます.とても素晴らしい記事ですので皆さんも是非読んでみてくださいー.ではでは(=゚ω゚)ノチュートリアルUXUI体験設計ツアー/ウォークスルーツールチップコーチマーク画面の一部にチュートリアルを表示エンプティステートアニメーション成果物要点を極力絞る才能スタートアップベンチャーマネジメント長村禎庸@EVeM資材資本投資生産年齢人口経済産業省人材競争力国際競争力有形資産無形資産ESG(Education, Social, Governance)人的資本経営イノベーション成長実感ロイヤリティリファラルSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.102 朝活「フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第102回はフロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発https://speakerdeck.com/naoya/typescript-niyoru-graphql-batukuendokai-faを読みました💁さすがは伊藤直也さんと言ったところで,設計に関する非常に興味深くまた参考になるスライドで,これは当日のトークそのものを聴きたかった…!と強く感じました.自分が設計について弱いということもあり,引用されていた書籍だったりワードがわからないことだらけでもあったので,しっかり勉強したいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノフロントエンドバックエンドTypeScriptGraphQL設計パラダイム歴史jQueryVue.js/NuxtReact技術的関心事新規プロダクトチーム宣言型プログラミングElmアーキテクチャランタイム状態遷移フレームワークReduxRecoilグローバルステートローカルステートドメインモデルイベントインターフェースオニオンアーキテクチャワークフローデータフロープログラミングSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.101 朝活「続・Tailwind考,Tailwind の命名を先送りできる嬉しさ」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第101回は前回に引き続きTailwind考https://blog.uhy.ooo/entry/2022-10-01/tailwind/とTailwind の命名を先送りできる嬉しさhttps://zenn.dev/yahsan2/articles/c899978c83243cの2つの記事を読んでいきました💁どちらの記事もとても示唆に富んでおり,後者の記事も共感する部分多く,ためになりました❗あえての先送りのメリットって意外とおおいんですね〜.ぜひ皆さんも読んでみてくださいー.ではでは(=゚ω゚)ノTailwind本質注意点クラス名プログラマデザイナーデザインシステムユーティリティファーストUI フレームワークtailwind.config.js許可リスト拒否リストコンポーネントリンターCSSプロジェクト ユースケース命名インラインスタイルVanilla-extractエンジニアリングマークアップ先送りコンポーネント分割構造化レイアウト命名の無駄HTMLSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.100 朝活「Tailwind考」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.記念すべき第100回はTailwind考https://blog.uhy.ooo/entry/2022-10-01/tailwind/有名なフロントエンドエンジニアの uhyo さんご執筆の記事を読んで行きました💁さすがの一言で,深い考察のご意見・ご感想は大変に参考になりました.皆さんもぜひ読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノTailwindCSSデザインシステムコンポーネントスタイリング命名デザイナープロジェクトCSSフレームワーク公式サイトユーティリティファーストメタフレームワーク学習コストTailwind開発者による記事「CSS Utility Classes and "Separation of Concerns"」バンドルサイズ・ポータビリティJavaScriptUIフレームワークvanilla-extractインラインスタイルstyled-componentsemotionSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.99 朝活「続・Vue vs.React - Which One to Choose in 2022」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第99回は前回の続きで,Vue vs.React - Which One to Choose in 2022https://brocoders.com/blog/vue-vs-react/を読了しました💁前回もそうでしたが,一歩深いところまで考察記事ですので,とても示唆に富んでおり,学びもたくさんありましたので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいー😆ではでは(=゚ω゚)ノVueReactcomparisondatabindingdocumentationAngularData Flowindustry comparisonEarly-stage startupsLarge communityLight-weight architectureExtensibilityScalabilityProduct-based companiesElegant language syntaxWell-structured codeTop 10 companiesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.98 朝活「Vue vs.React - Which One to Choose in 2022」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第98回はみんな大好き比較記事Vue vs. React — Which One To Choose in 2022?https://brocoders.com/blog/vue-vs-react/の前半までを読んでいきました💁いやー,今回は参加者が多く皆さん本当この手の記事好きなんだなーと改めて実感しましたw もちろん私もその一人ですがwしかし,この筆者の方の考察は一歩深いところまで踏み込んでの考察でしたのでとても参考になりました.ぜひ読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノVueReactcomparisonJSXBrowser DOMStackshareepisodesHTML templatescomponentSFCVirtual DOM Evan You"A Closer Look at React Fiber,"side-effectsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.97 朝活「IT Media エンタープライズ」の記事をいくつかダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第97回は趣向を変えてITmedia エンタープライズhttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/から,以下の2記事を読みました💁ついに日本でも本格化する業界別Azureのクラウド‐エッジ実践 大規模事例2選https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2208/23/news022.htmliOS 16にアップデートすべきか 強化されたセキュリティ機能を知るhttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2209/27/news048.htmlちゃんとニュース記事だということもあり,この朝回にマッチしているなーと感じましたし,しっかりビジネス観点の知識が得られてとても良い体験だなと感じました.定期的に読んでいきたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノMicrosoftAzureクラウドエッジ戦略インダストリー領域ロボットAI(人工知能)TX SCARAコンビニTelexistenceRobot as s ServiceGORDONiOS16セキュリティパスキー秘密鍵暗号共通鍵暗号ロックダウンモードSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.96 朝活「The Front-End Operations Engineer」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第96回はThe Front-End Operations Engineerhttps://www.smashingmagazine.com/2013/06/front-end-ops/を読みました💁ではでは(=゚ω゚)ノFront-endEngineerFront-end OpsDeploying JavaScript ApplicationsbridgeHTTP requestsBuilds And DeploymentCSSJavaScriptversionSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.95 朝活「The webis a harsh manager」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第95回はThe web is a harsh managerhttps://daverupert.com/2022/08/web-is-a-harsh-manager/という記事を読みました💁主にフロントエンドの開発現場のマネジメントに関する考察記事ですが,以下にフロントエンドが複雑かつ考慮することや責務が多いのかがよくまとまっていて,とても参考になると思います!ぜひご一読ください.ではでは(=゚ω゚)ノFront-endmanagementHow to think like a Front-End DeveloperThe Great DivideBrad FrostChris Coyierfront of the frontback of the frontDesign EngineeringDesign Engineering HandbookFront-end OpsRender Optimization Engineer Level 6See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.94 技術を学ぶには人生の時間が足りない
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第94回は,タイトルにあるように Web の新しい技術を学ぼうとすると,どうしても人生の時間が短すぎる!という誰しも一度は通るであろう道のお話をしましたw放送内でもお話していますが,栄枯盛衰が本当に激しくまたユーザーの需要や表現も複雑化の一途をたどっており,よりテクニカルなことが現場では求められるようになり,それを解決できる技術もどんどん産まれてきます.それをキャッチアップするのは本当大変ですよね💦何か上手いこと学びを効率化しているとか,これしか学ばない!みたいな案がある方,是非是非コメントお待ちしておりますー😆ではでは(=゚ω゚)ノWeb勉強技術テックリードキャッチアップ技術調査See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.93 朝活「Energy-Generative Art- A New Way of Creating from the Bottom-Up」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第93回はEnergy-Generative Art: A New Way of Creating from the Bottom-Uphttps://medium.com/hacash-diamonds/energy-generative-art-a-new-way-of-creating-from-the-bottom-up-c989b278f14dを読みました💁私が以前から興味があり実際に手を動かしている Generative Art に関する記事になりまして,とても興味深く読まさせていただきました❗軽く歴史も勉強になり,現代の Generative Art の一つである「Hacash Diamond」というものも知れてとてもおもしろく,創作意欲も増しました😆ぜひ皆さんも Generative Art の世界を覗いてみてください〜❗ではでは(=゚ω゚)ノGenerative ArtHerbert Franke9 Analogue GraphicsVera MolnárFrieder NakePaul KleeBitcoinSatoshi NakamotoNFT ArtEnergy-Generative ArtEthereumCryptoPunkBeepleproof-of-workHacash DiamondHacash white papersix-letter wordsPoWNFTEnergy-Generative Abstract ArtNFT mainstreamSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.92 朝活「The False Trade-off Between Quality and Speed」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第92回はThe False Trade-off Between Quality and Speedhttps://maruz.medium.com/the-false-trade-off-between-quality-and-speed-7f0f9e93fddを読みました💁結論は予想通りどちらか一方を求めるのではなく,両者はお互いに関わり合っているため,ともに追っていくものです.それをしっかり言語化しまとめたものが本記事になります.とても読み応えありますので,皆さんも是非!ではでは(=゚ω゚)ノTrade-offQualitySpeedVincent DénielstruggleTradable Quality HypothesisMartin FowlerDesign Stamina Hypothesisculture of ownershipSustained VelocitySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.91 朝活「WebKit Features in Safari 16.0」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第91回はWebKit Features in Safari 16.0https://webkit.org/blog/13152/webkit-features-in-safari-16-0/を読みました💁以前の朝活でも Safari 16 Beta という記事を読みましたが,今回はその式な更新のブログになります.いや〜,内容としてはそれほど新しいものはなかったですが,それでも改めて読んでもワクワクする更新記事で,メインブラウザを Safari に置き換えたいくらい,我々 Web Developer には熱い進化を遂げたと感じます❗是非も皆さんも読んでみてくださいー😆ではでは(=゚ω゚)ノWebkitSafari 16AVIFAlliance for Open Mediaresolution media querytext-align-lastUsing :has() as a CSS Parent Selector and much morepasskeysincrease in securityWebAuthnFIDO Alliancesupport in browsersMeet PasskeysApple PayWKWebViewWeb Inspector ExtensionsCreate Safari Web Inspector ExtensionsWhat’s new in Safari Web ExtensionsContainer Queriescontainer query unitssize queriesSubgridGrid InspectorAlignment EditorCSS Offset PathAccessibilitycompositeOverscroll BehaviorShared Workers@webkitSafari Technology PreviewSafari 16 Release NotesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.90 朝活「Next.js 12.3, Layout RFC」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第90回はNext.js 12.3https://nextjs.org/blog/next-12-3Layouts RFChttps://nextjs.org/blog/layouts-rfcの2つを読んでいきました💁フロントエンドのモダンでかつ多機能で,エコシステムも充実している React のラッパーフレームワーク Next.js の更新ブログです.今回も良い機能や改良が加わってましたね❗より開発者が喜ぶような物が入っていましたので,皆さんも是非確認してみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノ@nextjsNext.js ConfClaim your free ticketTypeScript Auto-InstallTypeScriptFast RefreshNext.js 12.2next/future/image component (Stable)Remote Patterns (Stable)Disable Image Optimization (Stable)SWC Minifier (Stable)Next.js CompilerNew Router and Layouts Updatedifferent RFCGlobal CSS ImportsNew documentationaccessibilityintegrated ESLint supportdark modepolyfilling Node.js APIsReact Server ComponentsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.89 朝活「New Recipes for 3rd Party Cookies」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第89回はNew Recipes for 3rd Party Cookieshttps://textslashplain.com/2022/07/27/new-recipes-for-cookies/を読みました💁以前にもサードパーティクッキーの記事を読みましたが,それに付随した(と私には感じている)記事だったなと思います.今回で新たに知った知識もあり,勉強になりました.ありがとうございます❗皆さんも是非読んでみてくださいー.ではでは(=゚ω゚)ノCookieslate 2023the second half of 20243rd-party cookieseTLD+1cross-sitetrivially bypassedSameSite=Lax by defaultcontrolscross-origin CHIPS proposalSameSite=noneStorage Access APIsupportmajorThe First Party Sets proposalFedCM APIFederated Credential Management APIFirst-Party-Setscookie-like storagesHTTPOnlyblunt the impactTLS Token Bindingsteals Token-bound cookie dataTPMprivacy sandboxSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.88 朝活「The UX Design Process- Making the Most of User Experience」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第88回はThe UX Design Process: Making the Most of User Experienceshttps://baymard.com/learn/ux-design-processを読みました💁フロントエンドエンジニアの我々ですら,普段そこまで強く意識することはない UX に関する記事でしたが,色々気付きや思うところがあり,読み応えある記事でした.このあたりを理解し,UX/UI デザイナーさんとの連携は常に強くしておきたいところですね❗ではでは(=゚ω゚)ノUser experience (UX)e-commerce UXUX best practicesUser ResearchUsability testingUser interviews and surveysCard sortingBenchmark testingAnalyze the DataUser PersonasUser Journey MapsDesignSketchingWireframingPrototypewebsite usabilitydesign specificationsUX Design SystemsThe Validation Stage (User Testing)live usability testingUX and UIUX audite-commerce user experience researchSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.87 朝活「適切なゴール設定の極意: 致命的な5つの設計ミスとその回避法」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第87回は適切なゴール設定の極意: 致命的な5つの設計ミスとその回避法https://note.com/kosukemori/n/nf5e5d9263580という記事を読みました💁・適切だが野心的な目標を設定することができていること (Objective)冒頭のこの3つの要素が既に納得のもので,このときから一気に引き込まれましたw実際に本文はよくある「ダイエット」を例にとても詳しく,かつ分かりやすく解説されており,学びあり読み応えも十分なとても素晴らしい記事です.是非皆さんもご一読ください❗ではでは(=゚ω゚)ノSMART ゴールObjectiveMilestoneFeasibilityゴール設定自身でコントロールできる出来事外的要因に左右される出来事先行指標 (Leading Indicator)遅行指標 (Lagging indicator)明確な基準値 (Baseline)バーンアウト (燃え尽き症候群)途中経過マイルストーン優先順位づけトレードオフTwitterでご連絡くださいSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.86 車輪の再発明について
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第86回は Web 業界でちょいちょい耳にする「車輪の再発明」について再度考察してみた話をしました💁(久し振りにナンバリングの配信ですw)今の自分のスタンスとしては,車輪の再発明は割と肯定的で,それについてのお話ですのでもしご興味ある方は聴いていただけると嬉しいです!また,忌憚ないご意見もお待ちしておりますー.ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.85 朝活「続・4 Design Patterns That Violate "Back" Button UX Expectations」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第85回は前回に引き続き4 Design Patterns That Violate “Back” Button UX Expectations – 59% of Sites Get It Wronghttps://baymard.com/blog/back-button-expectationsを読んでいきました💁前回と同じようなコメントをしてしまいますが,とても素晴らしい記事でした.細かい一つのボタンでしかないですが,ユーザー体験としてはかなり影響度が高いものでもある「戻る」ボタンについての考察が続きました.ブラウザバックすることも多いと思いますが,アプリやシステムだけでなく,ユーザーのコンテキストや仕様端末によってどこの画面に戻るのが正解なのかはつ都度しっかり考えて実装する必要があることを,改めて肝に銘じたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノUXusabilityaccordion checkoutsbrowser “Back” buttontechnically the same pageseparate pagetime-consuming and troublesomenew views statesMultistep processes within a pageExpanding contentAnchor linksTruncated contentVariations on the product pagelength of the processseparate URLlose overview“Back to top”kicked off the product page entirelyno indication“Recently Viewed” itemsHTML5 History APIhistory.pushState()59% of sites that don’t supportSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.84 朝活「4 Design Patterns That Violate "Back" Button UX Expectations」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第84回は4 Design Patterns That Violate “Back” Button UX Expectations – 59% of Sites Get It Wronghttps://baymard.com/blog/back-button-expectationsを読んでいきました💁(次回に続きます)細かい(いわゆる atoms レベルの)コンポーネントですが,UX の観点ではかなり大事な「戻る」ボタン.確かに体験のことを加味するとこれ一つでユーザーが離れてしまう危険性もあるので,しっかり考えていきたいですね〜!ではでは(=゚ω゚)ノusability studiesvery specific mental modelbreaks users’ expectations“Back” buttoncause of abandonmentOverlays & LightboxesFiltering & SortingAccordion CheckoutsProduct Page to Product List navigationnew view expanded elementUX design process and workflowlive chat offerssite-provided “Close” elementDeemphasize ‘Install App’ Ads or Avoid Them EntirelyProduct Lists & Filteringacts as an “Exit” linkSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.83 朝活「ソフトウェア設計について twada 技術顧問と話してみた」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第83回はソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜https://engineers.ntt.com/entry/2022/05/23/083118を読みました💁やはり技術レベルが高いお二人の会話ですので,私個人としてはかなり学びが多くありがたい記事でした❗是非皆さんも読んでみてくださいー😆ではでは(=゚ω゚)ノJohn OusterhoutA Philosophy of Software Design@iwashi86twadahttps://speakerdeck.com/iwashi86/understand-roughly-philosophy-of-software-design-in-30-minutesChange Amplification (変更の増大)Cognitive Load (認知的負荷)Unknown Unknowns (未知の未知)Dependency (依存性)Obscurity (不明瞭性)複雑性の排除(たとえば、特別なケースを排除する)複雑性の隠蔽(たとえば、難解な部分が見えなくても使えるようにカプセル化する小クラス主義 と 大クラス主義Gang of FourJavaRubyDeep Module(深いモジュール)Shallow Module(浅いモジュール)認知的負荷utc_offset田中 哲(akr)さんAPIデザインケーススタディ ――Rubyの実例から学ぶ。問題に即したデザインと普遍の考え方プログラマが知るべき97のことの1つプログラミング作法似た機能でちょっと違うものの実装ポリモーフィズムリファクタリングStrategyパターン差分クラスTemplate Methodパターンユニットテスト抽象継承fukabori.fmSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.82 朝活「フロントエンドのTech Twitterの言説は死んでいるか,死につつある」という連続ツイートをダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第82回はTech twitter especially frontend discourse is dead or at the very least dying and becoming increasingly disconnected. 👇https://twitter.com/PKodmad/status/1518388413396754432?s=20&t=gIq5fFlVczgAfz0dQ4NiZQから始まる連続ツイートを読んでいきました💁非常に共感の多いツイートではありましたし気持ちも理解できますが,業界全体とまでは言わないまでも,目の前のコミュニティからでも何かしら改善しつつ,フロントエンドエンジニア界隈のさらなる活性化や相互作用を生み出していきたいなーと思いました❗ではでは(=゚ω゚)ノtwitterfrontendOpen source burnoutcommunityGreat resignationsalary disparitylack of growthbad managementSenior leaders getting into managementFlood of beginnersWeb 3Death of conferencesLow engagementState of the world , covid and warSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.81 朝活「続・いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第81回は前放送に続きいまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。https://note.com/fmkpro1984/n/n09a2f5b01f33を読み終わりました💁繰り返しになりますが,とても素晴らしい記事でした❗ドキュメントや仕様書に関するツールや技術は変化はあれど,それを使う人自身は今後もそれほど進化することはないと私は思っていて,だからこそこの記事は長く輝き続けると予想しています.是非皆さんもご一読いただければ❗ではでは(=゚ω゚)ノプロジェクト仕様書ローンチ検証結果チームメンバーリリースUIUXリニューアル開発仕様:バックエンド側ブリーフィング仕様レビュー会開発規模開発仕様:フロントエンド(クライアント)側開発仕様:トラッキングイベント名プロパティ名発火条件QA プラン工数備考・関連部署周知スケジュールエッジケースメンバーリスト面倒臭がらずにやるかどうか定石の項目を抑えているかどうか優先順位P1 (必ず必要) P2(ちょっと無理をしてでもできれば欲しい)P3(余裕があれば開発しても良いかも)頻繁にアップデート情報の鮮度を保てるか太古のレガシー仕様仕様修正・仕様追加Slack / 口頭で変更を決定した仕様See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No. 80 朝活「いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第80回はいまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。https://note.com/fmkpro1984/n/n09a2f5b01f33を読んでいきました💁プロジェクトにおけるドキュメントの大事さについて書かれた記事は数多存在しますが,仕様書についてここまでキッチリと,かつ幅広く言語化されたものは中々なく,読み応えも十二分な記事でした.ぜひ皆さんも読んでみてくださいー❗※今回マイクの設定が誤っており,音質が悪いです💦ではでは(=゚ω゚)ノ仕様書フリッツ5 つの効果重要性が増していく 2 つの理由14 の項目・実戦編作成時に心に留めたい 3 つのこと仕様書フォーマットに正解はないPdMPMエンジニアQAプロダクトチームメンバーリリースOne fits for all = 全ての場合に適用できる理想の仕様書「含めたほうが良いもの」の最大公約数コミュニケーション・サーチコスト関連ドキュメントSlack の海仕様変更終盤のカオスOne True Source (ここに行けばすべての真実が書かれている)機能エッジケース在宅勤務時差出勤グローバル開発仮説実験用フラグ名バリアント情報振り分け%See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.79 朝活「エムスリーで学んだことを言語化する」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第79回は,エンジニア界隈では有名(と個人的に思っている)エムスリーで学んだ事を言語化するhttps://note.com/vaaaaanquish/n/nf4182bfe183eばんくし王さんの記事を読んでみました💁ビジネス的な観点の記事でしたが,とても素晴らしく,この観点や視点はエンジニアにはとても大事だなと改めて感じるとともに,ばんくし王さんの視座の高さに刺激もいただきました.しっかり精進していきます!ではでは(=゚ω゚)ノ視座成長エムスリー株式会社ビジネス書共通言語@m_nishiba採用基準ハンターハンター本気で叩いても壊れないオモチャソフトスキルの成長論CADDiアイデアを100個出すあり得ない道@imaimai0プロダクト数を打つSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.78 朝活「Testable Frontend- The Good, The Bad And The Flasy」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第78回はTestable Frontend: The Good, The Bad And The Flakyhttps://www.smashingmagazine.com/2022/07/testable-frontend-architecture/というフロントエンドにおけるテストについての記事を読みました💁僕が読んできたテストに関する読み物の中でも1位2位と言ってよいほど素晴らしい記事でした.よくまとめられており,よく言語化されており,フロントエンドエンジニアの皆さんには是非ご一読を,と申し上げたい(個人の感覚ですw).ではでは(=゚ω゚)ノFront-endTestableUnit testsIntegration TestsE2EReact Testing LibraryToolsProcessesCypressMSWJestPlaywrightTDDtestim.ioAPIsubsystemUI ComponentsUI BUILDING BLOCKSAPP WIDGETSWeb Platform TestsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.77 朝活「The Funnel Technique in Qualitative User Research」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.題77回はThe Funnel Technique in Qualitative User Researchhttps://www.nngroup.com/articles/the-funnel-technique-in-qualitative-user-research/という,ユーザーインタビューなどのユーザーリサーチのテクニック「Funnel Technique」に関する記事を読んでいきました💁正直エンジニアにはあまり馴染みはなく,使い所もそれほどは無さそうなテクニックではありますが,いわゆるソフトスキルに近いものでもあり,コンセプトや細かなノウハウは日常生活・チームビルディング・コミュニケーションでも使えるなと感じました.実際に一回使ってみて検証をしたいですねー.ではでは(=゚ω゚)ノFunnel TechniqueUser ResearchUser InterviewUsability testsopen-ended questionsclosed questionsfrom general to specificinterview guideprimingprobing questionsFunneling Tasksqualitative usability testsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.76 朝活「Why we transitioned from Sprints to Basecamp’s “Shape Up” methodology 」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第76回はWhy we transitioned from Sprints to Basecamp’s “Shape Up” methodologyhttps://medium.com/adventures-in-consumer-technology/why-we-transitioned-from-sprints-to-basecamps-shape-up-f416114224e7を読みました💁チームビルディングの手法の一つで,とても参考になりました❗ただ,引用元の Shape Up というドキュメントを読んで知っておかないと中々理解しづらいものでもあり,読んでみたいとも感じました.皆さんも是非チャレンジしてみてくださいwではでは(=゚ω゚)ノraised $39M Series BShape Up: Stop Running in Circles and Ship Work That Matterssix-week cyclesDual TracksShapingBuildingswarmbettingPitchthinking of work like a hillBets, not Backlogsbetting tableSafesiteForesightstrategySprintsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.75 朝活「A Testing Philosophy」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第75回はA Testing Philosophyhttps://alexkondov.com/a-testing-philosophy/を読みました💁まさにテストに関するフィロソフィーが各カテゴリごとに書かれており,分かりやすくかつ読みやすい記事でした.テストについても継続的に追っていきたいし伝えていきたい.またテストを各文化の醸成もしていきたいなと思いました❗ではでは(=゚ω゚)ノUnit TestsIntegration TestsE2E TestsExisting ApplicationPrivate FunctionsProductionNot QASoftwareSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No. 74 朝活「終・デジタル庁活動報告書」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第74回も引き続きデジタル庁活動報告書https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f9c3d7af-4744-433e-a962-adf58e28b22e/e3b518eb/AnnualReport20220901.pdfを最後まで読みました💁Stand.fm でも語っていますが,読了の感想としてはとても未来と可能性を感じる報告書だったなと❗ぜひ皆さんもご一読いただき,デジタル庁が色々動いてきた軌跡を把握し,今後のデジタル庁がどのように動いていくのかを感じていただければと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノデジタル庁デジタル庁設立1年の活動報告デジタル化デジタル基盤ガバメントクラウド政府機関組織体制組織文化働く環境プロジェクト制ユニット制霞ヶ関の働き方目指す姿組織立ち上げフェーズ機能強化フェーズSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.73 朝活「続続・デジタル庁活動報告書」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第73回も引き続きデジタル庁活動報告書https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f9c3d7af-4744-433e-a962-adf58e28b22e/e3b518eb/AnnualReport20220901.pdfを読んでいきました💁ではでは(=゚ω゚)ノデジタル庁活動報告書成果と進捗地方自治体府省庁ガバメントクラウドデジタル改革共創プラットフォームデジタルの日デジタル化ISMAPセキュリティ対策生産性teamsslackリモートワーク府省LANDFFT(信頼性のあるデータ流通)G7デジタル大臣会合See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.72 朝活「続・デジタル庁活動報告書」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第73回は前回に引き続きデジタル庁活動報告書https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f9c3d7af-4744-433e-a962-adf58e28b22e/e3b518eb/AnnualReport20220901.pdfの続きを読んでいきました💁最初に一つだけ謝罪をば…本当はこの前にもう一本配信する予定でしたが,まさかの音声が録音できておらずでして…😭ちょっと内容が飛んでおります🙇この1年間のデジタル庁の歩みや今後の展開予定がきっちり書かれており,だいぶデジタル庁がどういうコミットをされているのかが見えてきました.また今後にとても期待できる内容だとも感じました❗頑張れデジタル庁❗ではでは(=゚ω゚)ノデジタル庁活動報告書マイナンバーカード成果と進捗デジタル基盤成長戦略アナログ規制データ戦略 プラットフォームにおけるデータ取扱いルールのガイダンス Ver.1.0政府相互運用性フレームワーク(GIF)アドレス・ベース・レジストリのパイロットシステムマイ制度ナビ医療福祉 健康保険証医療DX推進本部(仮称)教育データGIGAスクール構想データ標準化デジタルインボイスバックオフィス業務デジタル田園都市国家構想地域幸福度See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.71 エンジニアは休日も勉強すべきか?という議論について
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第71回は少し前に話題になった「強いエンジニアは休日も勉強すべきか?(多少の文言の違いはある)」というテーマについて話しました💁いくつかこのテーマについて書かれたブログがあり,それが我々エンジニアに刺さったのですが,おそらく大元の記事は以下だと思います.「強いエンジニアは結局休日に勉強してるじゃん」って思うけどまたこちらの記事に関するアンサーブログ(と個人的には感じている)記事も書かれており,こちらがあることで加速した印象があります.休日でもつよつよエンジニアは勉強してる。勉強しないと不安が止まらない病を倒すために必要なこと⚔️https://zenn.dev/hagakun_dev/articles/2b40cacdf557dd色んなご意見やブログがありますが,私もこの議論に乗っかろうと思い今回収録してみました.参考になれば幸いです.ではでは(=゚ω゚)ノエンジニア勉強休日何がしたいか技術モチベーション何のため必要性つよつよ習慣See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.70. 朝活「Reading Better: Retaining and Applying What You Read, デジタル庁活動報告書」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第70回はReading Better: Retaining and Applying What You Readhttps://fs.blog/reading/デジタル庁活動報告書https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f9c3d7af-4744-433e-a962-adf58e28b22e/e3b518eb/AnnualReport20220901.pdfの2つを読んでいきました💁前者は前回の続きからで読了しましたが,読書に関して良い tips をいただけたので大感謝です❗後者はタイトルが全てですが,この1年間の動きに関して良い感じのレポートが作成されておりましたので早速読んでみましたが,読みきれなかったので次回に続きます.ではでは(=゚ω゚)ノReadingtipsTaking NotesBlank SheetConventional Noteswrite in the marginssimple process to take notes while readingFeynman Techniqueturning the experience of reading into knowledgeデジタル庁総括改革サービス提供インフラ整備See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.69 朝活「The impact of removing jQuery on our web performance, Reading Better: Retaining and Applying What You Read」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第69回はThe impact of removing jQuery on our web performancehttps://insidegovuk.blog.gov.uk/2022/08/15/the-impact-of-removing-jquery-on-our-web-performance/Reading Better: Retaining and Applying What You Readhttps://fs.blog/reading/の2つを読んでいきました💁前者は前回読んだ GOV.UK のサイトから jQuery を引っ剥がしたときの記事の続き的なもので,どういうインパクトがあったのかについて言及したものになりますが,予想の域を下回る数字でしたが,全体で200以上のスクリプトファイルということを加味すると実態としては大きかったのではないかと予想できます😆後者は読書に関するブログで特別技術に関するものや技術書の読み方的なものではなく,一般的な書籍の読書に関する tips 的なものですが,やはりこちらはこちらで学びがあるので是非読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノrender-blockingjQueryOfcom estimated 2 million households were "experiencing affordability issues with either their fixed broadband and/or smartphone"Real User Monitoring (RUM) dataGOV.UKperformancewider web performance communitymonitoringReadingQuit BooksStart books quickly and give them up easilyLevels of ReadingThe Levels of ReadingEntertain, Inform, Understand, MasterSpeed ReadingChoose Great BooksSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https:...
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.68 朝活「How and Why removed jQuery from GOV.UK,プログラミング的ゾンビとプログラミングの学習について」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第68回はHow and why we removed jQuery from GOV.UKhttps://insidegovuk.blog.gov.uk/2022/08/11/how-and-why-we-removed-jquery-from-gov-uk/プログラミング的ゾンビとプログラミングの学習についてhttps://zenn.dev/nobkz/articles/31447a77d852a95f5dbcの2つを読みました💁どちらも素晴らしい記事で,前者はGooDな成功事例かつ国レベルにおける内容でありとても励みになりました❗また後者はとても興味深いポエムが書かれており,自分も考えて言語化したい事が書かれていました❗ぜひ皆さんも読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノUKjQueryHow and WhyThe scale of the problemperformanceGOV.UKdevelopersfrontenddocumentation on how to remove jQueryour COVID-19 workThe final pushsecurity riskshttps://togetter.com/li/1610041数学的ゾンビプログラミングコード問題理解創造アイディア構築主義See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.67 朝活「終・Shipping to Production」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第67回はShipping to Productionhttps://blog.pragmaticengineer.com/shipping-to-production/を最後まで読み切りました💁実は前回収録し忘れて喋っており,こちらの記事の間が抜けております…申し訳ないです🙇しかし素晴らしい記事でしたので,皆さんの方でも是非読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノteamTaking pragmatic risks to move faster“risky” changesrollback planOncallstakeholdersInside Facebook’s Engineering CulturefeedbackRevert planserror budgetthe full article for subscribersSLIs (Service Level Indicators)SLOs (Service Level Objectives)CI / CD systemsQA is your friendAccept you will ship bugsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.66 朝活「カミナシ社の執行役員CTOに就任しました,Shipping to Production」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第66回はカミナシ社の執行役員 CTO に就任しましたhttps://note.com/toricls/n/nf3d205c1777cShipping to Productionhttps://blog.pragmaticengineer.com/shipping-to-production/の2つを読んでいきました💁非常に読み応えがありかつ文章も素晴らしく,発信者としてとても参考にしたい記事でした❗(こういう言葉を使えばよいのかー)とても素晴らしいので皆さんも是非読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノ@toricls入社エントリカミナシ株式会社カミナシCTO執行役員SaaSチームビルディング技術的負債現場ドリブンテックカンパニーYOLO shippingSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.65 朝活「Chrome 105 Beta: Custom Highlighting, Fetch Upload Streaming, and More」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第65回はChrome 105 Beta: Custom Highlighting, Fetch Upload Streaming, and Morehttps://blog.chromium.org/2022/08/chrome-105-beta-custom-highlighting.htmlを読みました💁やっぱり読むと知ることが多く学びが深いなぁと感じます.Chrome Blog は定期的に読む価値は全然ありますね❗(今更)ではでは(=゚ω゚)ノChrome更新Custom Highlight APIContainer Queries:has() Pseudo Class@container and :has(): two powerful new responsive APIsChromeStatus.comFetch Upload StreamingStreaming requests with the fetch APIWindow Controls Overlay for Installed Desktop Web AppsOrigin TrialsChrome Origin Trials dashboardOther Features in this ReleaseDeprecations, and RemovalsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.64 朝活「5 JavaScript Concepts to Make You an Excellent Developer」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第64回は前回に引き続き5 JavaScript Concepts to Make You an Excellent Developerhttps://javascript.plainenglish.io/5-javascript-concepts-to-make-you-an-excellent-front-end-developer-994676aa2431を読みました💁個人的には他に関心を持つ物があるだろうなーと思うことが多い記事でしたが,共感する面もあり評価が難しい記事だなと感じました.皆さんでも読んでみていただければと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノJavaScriptConcepts継承this キーワードprototype型の判定比較演算子valueOf() メソッドfree weekly newsletterapply() メソッドcall() メソッドbind() メソッドSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.63 朝活 「終・Technical Writing for Developers,5 JavaScript Concepts to Make You an Excellent Front-end Developer」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第63回は▼ Technical Writing for Developershttps://css-tricks.com/technical-writing-for-developers/▼ 5 JavaScript Concepts to Make You an Excellent Front-end Developerhttps://javascript.plainenglish.io/5-javascript-concepts-to-make-you-an-excellent-front-end-developer-994676aa2431の2つを読んでいきました💁前者は久し振りに複数回に渡って読むボリュームのものでしたが,ついに読了しました❗この手の記事は次回の意味も込めて継続的に読んで行きたいですね.また後者はいわゆるフィロソフィーのようなものかな?と思ってみましたが,思った以上に JS を用いた設計論に近い話でした.まだ読み終わってないので次回も読んでいきたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノTechnical WritingDevelopersdocumentationCommunicating with clientsAsk the right questionsSell yourselfContract KillerWriting microcopyAvoid technical jargonNever blame the userMailchimp says it well:MicrosoftWriting accessible markupsemantic tagsheading structurealt textsmall things you can do to make content more accessibleJohn Rhea shows off some neat editing tricksJavaScript5 conceptsinheritancePrototype chain inheritanceConstructor inheritanceComposite inheritancePrototype inheritanceParasitic inheritanceParasitic compositionS...
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.62 朝活「続・Technical Writing for Developers」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第62回はTechnical Writing for Developershttps://css-tricks.com/technical-writing-for-developers/の続きを読んでいきました💁冒頭でも述べましたが,今回は大阪のホテルで収録しているのでちょっと音声の質がいつもより低いです…また今回でも読みきれなかったので次回に続きますwではでは(=゚ω゚)ノcode commentstechnical debtunidiomatic codefuture taskslink back to the sourcepull requestsAvoid long PRsPR bodyimperative tenseIssuesReporting bugsa templatesystem’s screen-shooting utilityrecord GIFs using a screen-recording toolreproduce the problemSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.61 朝活「Technical Writing for Developers」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第61回はTechnical Writing for Developershttps://css-tricks.com/technical-writing-for-developers/を読みました💁Developer のためのドキュメンテーションの大事さについて書かれた記事はたくさんありますが,きっちり言語化されているのはありがたい👏引き続き読んで行きたいと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノdocumentationdeveloperspolled more than 4,000 developersTECH WRITINGCODINGgrammervoicetonepassive voicecode commentsmistakesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.60 朝活「Modeling Strategic Choices, Where's the button? Designing for mode confusion」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第60回はModeling Strategic Choiceshttps://jarango.com/2022/07/14/modeling-strategic-choices/Where's the button? Designing for mode confusionhttps://www.imkylelambert.com/articles/designing-for-mode-confusionという少々抽象的な2つの記事を読みました💁ちょっと視座が高い目線でのお話で難しい面もありますが,こういう観点でのお話も定期的に読む価値はあるなーと感じました❗ではでは(=゚ω゚)ノTesla.comstrategictacticalend-to-endmodeconfusionMode slips specific-featuresDiscoverability/learnabilityEXITnon-primary modeSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.59 朝活「16 Top NodeJS tools to make you a better developer」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第59回は16 Top NodeJS tools to make you a better developerhttps://www.codemonk.ai/insights/nodejs-developer-toolsを読みました💁この手の記事は毎年何本も書かれますが,日本ではなく海外の方のまとめというところがポイント.世界(というと言い過ぎだが)ではこんなツールが使われているという情報はやはりありがたいですし,私としては5,6個ほど知らなかったライブラリを知れたのも収穫でした❗皆さんも是非読んでみてくださいー.ではでは(=゚ω゚)ノNode.jsFrameworkLibrarytoolsBabelBlueBirdJSPromiseAuthenticationBroccoliJSChaiJSTDDBDDExpressJSKeystoneKoaJSMeteorcross-platformMochaJStesting frameworkPassportJSPM2SinonJSSocket.ioreal-timebi-directionalWebpackbuilddeployWebStorm IDESee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.58 朝活「技術記事を書く人を大切にしよう,Only My Rails Way」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第58回は久し振りに日本語の記事を2つ技術記事を書く人を大事にしようhttps://zenn.dev/kaityo256/articles/save_the_earthOnly My Rails Wayhttps://zenn.dev/yukito0616/articles/d3b7032e9f1e90を読みました💁どちらもポエム記事ではありますが,どちらも共感味があり,またどちらも後学のためにもなる素晴らしい記事だなと感じましたので,是非皆さんも読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノポエムアウトプット技術記事トレンド批判検索ノイズはてブインターネットRails設計思想Model層View層Controller層Repository層テストデプロイDRYモノリスマイクロサービス独自DSLマインドSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.57 朝活「『ウェブ』と『アプリ』では解けない問題について」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第57回は「ウェブ」と「アプリ」では解けない問題についてhttps://note.com/aijilog/n/n83f8cb8a2673という記事を読みました💁自分たちが意識できていないことについての言及記事はいつも参考になりますね〜.ありがたい次第です.ではでは(=゚ω゚)ノWebアプリデザインインターネット行動を変えるデザインウェイザード不動産リフォームUXAppStore認知馴染みSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.56 朝活「Body margin 8px」の続きをダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第56回は前回に引き続きBody Margin 8pxhttps://www.miriamsuzanne.com/2022/07/04/body-margin-8px/の残り半分を読み切りました💁CSS の歴史やブラウザのデフォルトスタイルに対する非常に興味深い記事でしたので,是非皆さんも読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノCSSHistorydefault stylesheetcodemarginUltimate CSS ResetStandardizing browser defaultsHTML Living StandardCSS 2.2 default style sheet8pxwww-talk@w3.org mailing listwww-style@w3.org listRe: IE, NN and background-position: thpppt!The WayBack Machineoriginal default style sheetThe Base Stylesheet - February 22, 1999The Base Stylesheet - January 30, 1998Mosaic browserCSS RemedyThe Smallest CSS‘no-class frameworks’classless CSS librariesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.55 朝活「Storybook 7.0 design sneak peek, Body Margin 8px」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第55回はStorybook 7.0 design sneak peekhttps://storybook.js.org/blog/storybook-7-0-design-sneak-peek/Body Margin 8pxhttps://www.miriamsuzanne.com/2022/07/04/body-margin-8px/の2つを読みました💁前半の Storybook の今後のアップデートについての頭出しと言った記事でした.後者の記事は前半で終わってしまったので,次回続きを読んでいきたいと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノStorybookdesignUXNorbert de LangenfutureCanvasaddonscommunityPerformanceearly accessCSSHistorydefault stylesheetcodemarginUltimate CSS ResetStandardizing browser defaultsHTML Living StandardCSS 2.2 default style sheet8pxSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.54 朝活「Readme Driven Development, documentation first」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第54回はReadme Driven Developmenthttps://tom.preston-werner.com/2010/08/23/readme-driven-development.htmldocumentation firsthttp://joeyh.name/blog/entry/documentation_first/2022-08-02のJS: Privacy Sandboxのロードマップ更新、Docusaurus 2.0、Electron v20.0.0https://jser.info/2022/08/02/privacy-sandbox-docusaurus-2.0-electron-v20.0.0/の3つを読みました💁前半2つは昨日の「Art of README」の中で紹介があったもので,こちらも参考になるし大納得のお話でした.後半の JSer.info の更新では,色々な JS 界隈のアップデート情報がまとめられてあり,皆さんも是非見てみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノREADMEdocumentationRDD(Readme Driven Development)DDD(Documentation Driven Development)JSer.infoPrivacy SandboxDocusaurusElectronupdateSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.53 朝活「Art of README をダラダラ読む回」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第53回はArt of READMEhttps://github.com/hackergrrl/art-of-readme/blob/master/README-ja-JP.mdという面白い記事を読んでいきました💁この記事自体が一つのリポジトリの README の日本語訳版マークダウンです.デベロッパーならば必ず書かないといけないと言っても過言ではない README について色んな視点で大事さを書かれておりますので,是非デベロッパーの皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノREADMEドキュメンテーションand the PDP-10GitHubnpmjs.orgmonksKen WilliamsNode REPL sessioncommon-readmestandard-readmeREADME-Driven DevelopmentDocumentation FirstSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.52 朝活「新しいビューポート,Adversarial Testing: A slightly unorthodox testing philosophy」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第52回は新しいビューポートの単位(sv*、lv*、dv*)https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/frontend/202207/28_0755.htmlAdversarial Testing: A slightly unorthodox testing philosophyhttps://blog.testdouble.com/posts/2022-06-08-adversarial-testing/を読みました💁新しいビューポートの単位「dv*」はかなり便利そうで,ぱっと見はとりあえずこれ指定しておけば困らないんじゃないかな?と思うくらい.モバイルの対応するフロントエンドエンジニアには必須の知識であり,今後必ず触れることになるものだと思います.後者の記事はいわゆる読み物系で,フィロソフィーに近い体験記でしたが,個人的には学びよりもとにかく面白かったw この方と仕事すると楽しそうだなと(癖もありそうだけど)😂ではでは(=゚ω゚)ノCSSviewport単位Interop 2022動的UIのサイズスクロール動的ビューポートtestingUnit TestsIntegration TestsJestavoid overtimeSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.51 朝活「21. Prototyping to learn,The Demo → Demo Loop」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第51回は21. Prototyping to learnhttps://world.hey.com/rjs/21-prototyping-to-learn-726e2d3eThe Demo → Demo Loophttps://daverupert.com/2022/06/demo-to-demo-loop/を読みました💁プロトタイプやデモの大事さ,その仕組みや文化をチームに根付かせる大事さなどが語られており,短い記事ながらも読み応えがありました❗ではでは(=゚ω゚)ノlatest Circuit Breaker podcastBobGregPrototypingdecision-makingproduct-developmentdemoDesign SprintsIDEOProject Purple“Demo First” meetingsfeedbackstandup-speakdaily demosSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.50 朝活「デュアルトラックアジャイルって結局何なの?,THE MANY DEFINITIONS OF SERVER-SIDE RENDERING」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第50回は▼デュアルトラックアジャイルって結局何なの?https://note.com/chankawa919/n/n093b48118b1c▼THE MANY DEFINITIONS OF SERVER-SIDE RENDERINGhttps://www.zachleat.com/web/ssr-overloaded/という2つの記事を読んでいきました💁ではでは(=゚ω゚)ノアジャイルデュアルトラックアジャイルコストリスクディスカバリートラック最小コストで最大の学びを得るデリバリートラック一定の規模(ユーザーにプロダクトを当てて)で学びを得るマインドセットプラクティスデザインプロセスと実装プロセスプロセス化スクラムプロセスフレームワークではないSSR(Server-side Rendering)JavaScriptComponent Frameworks (Libraries 🌶)Application FrameworkscontextsdefinitionsSSG (static site generation)Node.jsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.49 朝活「Reactである『Hydrate』って何でしょうか,JavaScript Hydration Is a Workaround, Not a Solution」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第49回は,Reactである「Hydrate」って何でしょうか?https://jp.quora.com/React%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B-Hydrate-%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8BJavaScript Hydration Is a Workaround, Not a Solutionhttps://thenewstack.io/javascript-hydration-is-a-workaround-not-a-solution/の2つを読みました💁実は「Hydrate」ってよく分かってなく,学びなおしてみました.参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノReactHydrateSSR(Server-side Rendering)DOMSEOAPP_STATEFW_STATEQwikbuilder.ioSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.48 朝活「Learn the weekly rituals you should master as a software project manager」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第48回はLearn the weekly rituals you should master as a software project managerhttps://www.rubick.com/project-manager-weekly-rituals/というマネジメントに関する記事を読みました💁マネジメント経験(PjM)のある方は本記事についてかなり共感があると思います.また面白い視点や考え方,アイディアもありましたので何かしら持ち帰られるのではないかと.是非読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノ Software Project Management communication delivery risk registry agile sprint goal-setting project plan weekly project updateSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.47 朝活「なぜ我々はユニットテストが書けないのか?,How the Cache Works」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第47回はなぜ我々はユニットテストが書けないのか?https://note.com/shift_tech/n/ne17f3fab6a05How the Cache workshttps://developers.cloudflare.com/workers/learning/how-the-cache-works/の2つを読みました💁前者の記事は読み物ではありますが,特に共感が深い記事だったので是非読んでみてください!後者は Cloudflare Workers を使う上で参考になるものでしたので,こちらも読んで損はな位と思います😆ではでは(=゚ω゚)ノユニットテスト株式会社 SHIFTモチベーションコストカバレッジC2(条件網羅)エンジニアTDD(BDD、ATDD)テストフレームワークCloudflare CacheCache APIPurge EverythingfetchEdgebrowser cachingSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.46 朝活「trade-offs in desicion making, 37signals - seven shipping principles」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第46回は以下の2つの記事Trade-Offs in Decision Makinghttps://medium.com/redbubble/trade-offs-in-decision-making-92a33c7a308eSeven Shipping Principleshttps://37signals.com/seven-shipping-principlesを読みました💁どちらも主には読み物系の記事になりますが,なかなかどうして学びと気付きのある素晴らしい記事でしたので,是非読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノTrade-OffsDecisionssingle, well-articulated outcomerolesprocessCommunication and Buy-InoptionsshippingQAtesting"or", "and"best effortconfidentSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.45 朝活「DORA Metrics: the Right Answer to measuring engineering team performance」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第45回は,Google Cloud で実行されている DevOps 組織の有効性を測定する4つの指標について解説したDORA Metrics: the Right Answer to measuring engineering team performancehttps://jacobian.org/2022/jun/17/dora-metrics/という記事を読みました💁Four Keys という指標は存じておりますが,お恥ずかしながらこの記事に出会うまで DORA メトリクスというものを存じておらず…組織の生産性向上を業務で行う上でこのような指標を把握していない不勉強を反省してます🙇読んだ感想.DevOps チームというものが弊社にはないですが,同じようなことや要素のいくつかを適用することは可能ですし,実際にやってみたいと思えるものでした❗皆さんも読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノDevOps Research and Assessment(DORA)Google CloudDevOpsDeployment Frequency (DF)Lead Time For Changes (LT)Change Failure Rate (CFR)Mean Time To Recovery (MTTR)本家の日本語の記事See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.44 朝活「What willwould a Chromium-only Web look like?」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第44回はWhat willwould a Chromium-only Web look like?https://www.mnot.net/blog/2022/06/22/chromium-onlyという興味深い記事を読みました💁世界のブラウザが Chromium-only になったとき Web がどうなるのか想像したことはありますが,しっかりまとめたことはなかったのでこちらの記事は参考になりました.皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノWebChromiumV8updateStandards Developing Organization (SDO)W3CWHATWGOpen Source governanceJake Archibald respondedLinux FoundationSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season -No.43 朝活「WinterCG, How Workers Works」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第43回は,昨日,一昨日読んだスライドから情報を得た以下の2つWinterCGhttps://wintercg.org/How Workers Workshttps://developers.cloudflare.com/workers/learning/how-workers-works/を読みました💁前者は記事ではなく,WinterCG という団体の公式サイトです.この団体の動きは今後要チェックや(彦一風)と自分も感じています!また後者は Cloudflare Workers の仕組みの概略がまとめられた記事となっており,こちらもなるほどと唸らせられる内容となっておりましたので,是非読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノWinterCGJavaScript runtimesweb platform APIsNode.js/Denogoals, doings, WHY, not trying to doCloudflare WorkersIsolateV8Compute per request​​Distributed executionSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-25. 朝活「続・Edge Side Frontend という新領域」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第42回は引き続きフロントエンドエンジニアとして著名な mizchi さんのEdge Side Frontend という新領域https://speakerdeck.com/mizchi/edge-side-frontend-toiuxin-ling-yuというスライドを読了しました💁もう完全に Cloudflare Workers の魅力に取り憑かれましたw mizchi さんにやられた感が凄いですが,自分も学んでみようと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノmizchi さんEdge Side FrontendEdge Side EngineerCDNCloudflare Workers フロントエンドFastlyNode.jsWinterCGHow Workers WorksV8V8 IsolateRyan DahlWorkers KVDurable ObjectsCloudflare D1See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-24. 朝活「Edge Side Frontend という新領域」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第41回はフロントエンドエンジニアとして著名な mizchi さんのEdge Side Frontend という新領域https://speakerdeck.com/mizchi/edge-side-frontend-toiuxin-ling-yuというスライドを読んでいきました💁mizchi さんがだいぶ前に Cloudflare Workers がヤバいという旨のツイートをされていたり zenn の記事を書いていたことは覚えていますが,どれくらい凄いのかの一端をこのスライドで知ることができましたので,是非皆さんも見てみてくださいー!ではでは(=゚ω゚)ノmizchi さんEdge Side FrontendEdge Side EngineerCDNCloudflare WorkersフロントエンドCore WebVitalsLCPCLSTTISEOLighthouseアプリケーション・サーバーJAMStackISRNext.jsキャッシュ整合性Cache PurgeFastlySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-23. 朝活「Software Engineering - The Soft Parts #last, JSer.info」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第40回も引き続きSoftware Engineering - The Soft Partshttps://addyosmani.com/blog/software-engineering-soft-parts/という記事の残りと,JSer.info の 7/20 更新分2022-07-20のJS: Node.js 18.6.0、React NativeのHermesデフォルト化、AWSのデザインシステムhttps://jser.info/2022/07/20/node.js-18.6.0-react-nativehermes-aws/を読んでいきました💁前者の記事を長いこと読んできましたが,今回ついに読了しました…本当に長かったw しかし学びがいっぱいあり本当に感謝の一言です❗良記事も良記事ですので,是非読んでみてくださいー😆後者の JSer.info ですが,今回は良さげなライブラリがいくつかリンクされていましたので,こちらも軽く触ってみて感想など後日感想など述べたいと思いますー.ではでは(=゚ω゚)ノGoogleSenior EngineersSoft SkillsSoftware EngineeringUpdate estimatesProject cancelKilled By Googlework/life balanceproblems vs projectsJSer.infoazuNode v18.6.0 (Current) | Node.jsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-22. 朝活「Software Engineering - The Soft Parts」をダラダラ読む回 #5
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第39回も引き続きSoftware Engineering - The Soft Partshttps://addyosmani.com/blog/software-engineering-soft-parts/という記事を読んでいきました💁 ※収録内で「4日目」と言っていますが,5日目の間違いです🙇今回で終わる予定でしたが,若干残ってしまったので次回持越しますw 今回のパートもかなりの至言をいただけましたのでお楽しみください♬是非皆さんも読んでみていただければと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノGoogleSenior EngineersSoft SkillsSoftware EngineeringWork/life balanceTime managementDeep WorkCal Newport’sAvoid fracturinglimited timeburnout and stresslearning to say noplanning your timebreaks between workSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-21. 朝活「Software Engineering - The Soft Parts」をダラダラ読む回 #4
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第38回も引き続きSoftware Engineering - The Soft Partshttps://addyosmani.com/blog/software-engineering-soft-parts/という記事を読んでいきました💁 ※収録内で「3回目」と言っていますが,4回目の間違いです🙇今回のパートもかなりの至言をいただけましたのでお楽しみください♬また,是非皆さんも読んでみていただければと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノGoogleSenior EngineersSoft SkillsSoftware EngineeringCommunicationSenioritystrategic thinkingteamsImposter syndromeMentoringMentee's roleBuilding TrustEffective teamsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-20. 朝活「Software Engineering - The Soft Parts」をダラダラ読む回 #3
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第37回も引き続きSoftware Engineering - The Soft Partshttps://addyosmani.com/blog/software-engineering-soft-parts/という記事を読んでいきました💁今回のパートも色々な至言をいただけましたので是非お楽しみください♬ではでは(=゚ω゚)ノGoogleSenior EngineersSoft SkillsSoftware EngineeringCommunicationchallengesspecializationsInformation sharingflexibilitySenioritySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-19. 朝活「Software Engineering - The Soft Parts」をダラダラ読む回 #2
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第36回は前回に引き続きSoftware Engineering - The Soft Partshttps://addyosmani.com/blog/software-engineering-soft-parts/を読んでいきました💁今回のパートも色々な至言をいただけましたので是非お楽しみください♬ではでは(=゚ω゚)ノGoogleSenior EngineersSoft SkillsSoftware EngineeringUpgrading your skillsFOMOnever stop learningleadersmistakescaretakerownershipDesign DocsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-18. 朝活「Software Engineering - The Soft Parts」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第35回はSoftware Engineering - The Soft Partshttps://addyosmani.com/blog/software-engineering-soft-parts/という,ソフトスキルに関する記事を読みました(未完了)💁『I've learned from my first 10 years on Google Chrome, where I am a Senior Staff Engineering Manager』とあるように,Google で10年間働かれたシニアエンジニアリングマネージャーの方の経験値まとめということで,かなり長大な記事ですが,ここから何日間にかけて読んでいきます.ごゆるりとお付き合いいただければと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノGoogleSenior EngineersSoft SkillsSoftware Engineeringuser experiencework backwardsUpgrading your skillsSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-17.「CSS 7x rendering performance!, why SPAs will persist」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第34回はTwo lines of CSS that boosts 7x rendering performance!https://dev.to/mnathani/two-lines-of-css-that-boosts-7x-rendering-performance-4mjdState is hard: why SPAs will persisthttps://nolanlawson.com/2022/05/29/state-is-hard-why-spas-will-persist/を読みました💁前半の CSS のパフォーマンス改善は全く知らなかったプロパティを設定することでレンダリング速度が改善する tips で,これは勉強になりましたが,chromium ブラウザでのみ利用可能なため,ちょっと使うことは少ないかなと思います…各ブラウザの対応に期待したいですね❗また,すみません…まだ Nolan 氏の SPA の記事がありまして…w 今回も面白い記事でしたのでぜひ読んでみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノCSSperformancecontent-visibilitycontain-intrinsic-sizeSPAMPAMr. NolanCache contentsNavigation APIback-forward cachememory leaksLocalStorageIndexedDBSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-16. 朝活「More thoughts on SPAs, JSer.info 600th」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第33回はMore thoughts on SPAshttps://nolanlawson.com/2022/05/25/more-thoughts-on-spas/JSer.info(2022-07-14のJS: Bun(all-in-one JavaScript runtime)、Vite 3.0.0、600回目の更新)https://jser.info/2022/07/14/bunall-in-one-javascript-runtime-vite-3.0.0-600/を読みました💁Nolan 氏による SPA に関する記事は一旦ここで終了となりますが,本当に学びと示唆に富んだ記事が多かった印象です.他の記事も追いたくなりましたし,このような記事を書けばよいのかと,1発信者としてとても参考になりました😆また,JSer.info はついに600回の更新❗azu さんおめでとうございます❗記事内で言及されていましたが,500回の更新から約2年過ぎたようです.これだけの数の更新情報を毎週継続して集めているのは本当流石の一言…(凄い)これからもお世話になりますwではでは(=゚ω゚)ノSPAMr. NolanTurbolinksHTMLJSONCore Web Vitalsexplicitly mentioned Core Web VitalscachesReadableStreamsMemory leaks?BunJSer.infoazuVite 3.0 is out! | ViteSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-15. 朝活「The balance has shifted away from SPAs」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第32回はまたも Nolan 氏のThe balance has shifted away from SPAshttps://nolanlawson.com/2022/05/21/the-balance-has-shifted-away-from-spas/を読みました💁Nolan 氏がまとめて SPA に関してブログをいくつか執筆されており,せっかくなんでまとめて読んでしまおうかと思っています.この後もう一記事 SPA の記事が続きますので,お付き合いいただけますと幸いですwではでは(=゚ω゚)ノSPAMPAMr. NolanAstroQwikElder.jscontent-visibilityjQueryPicture-in-Picture APISee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-14. 朝活「Re-evaluating technology」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第31回はRe-evaluating technologyhttps://adactio.com/journal/19125を読みました💁こちらも示唆に富んだ記事で,まさにタイトル通り今のテクノロジーについて再考するキッカケを与えていただけたな〜と思います.ぜひ皆さんにも読んでいただきたい記事でした❗ではでは(=゚ω゚)ノsoftwarewebprogrammingPHPthe tech tool carouselSPAvector graphicssmooth animationsstreaming videocssStrong opinions, weakly heldSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-13. 朝活「The collapse of complex software, Declarative Design」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第30回はThe collapse of complex softwarehttps://nolanlawson.com/2022/06/09/the-collapse-of-complex-software/Declarative designhttps://clearleft.com/posts/declarative-designの2記事を読みました💁2つとも思想や考え方に関する記事ですので,とても興味深く,改めて考えさせられるものでしたのでぜひ皆さんも読んでご自身の考えを乗せてみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノsoftwarecomplexitytheoryboxes and arrowsdesign systemdeclarative designweb designcssSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-12. 朝活「Mobile-First CSS- Is It Time for a Rethink?」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第29回はMobile-First CSS: Is It Time for a Rethink?https://alistapart.com/article/mobile-first-css-is-it-time-for-a-rethink/を読みました💁モバイルファーストについてもう一度考え直すきっかけを与える的なものでしたが,タイトルにあるほど強い考えや意思表明がされているわけではないように感じました.が,確かに!と思う面もあってとても読み応えがありましたので,ぜひ皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノMobile-FirstCSSDesignthoughtadvantagesdisadvantagesproperty value overridesmedia query rangesclassicHTTP/2, HTTP/3splittingSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-11. 朝活「Declarative Design Systems」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第28回はタイトルに有る通り Jeremy Keith 氏のDeclarative design systemshttps://adactio.com/journal/19131を読みました💁Web Design やその考え方,CSS についてなど学びが大きかった記事でしたので,是非皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノDesign SystemsWeb Designdeclarative designWeb Design ProcessCSSdesign engineersSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-10. 朝活「RefinementCodeReview, KeystoneInterface」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第27回は世界的に有名はエンジニア Martin Fowler 氏のブログ記事の内2つ・RefinementCodeReviewhttps://martinfowler.com/bliki/RefinementCodeReview.html・KeystoneInterfacehttps://martinfowler.com/bliki/KeystoneInterface.htmlの記事を読みました💁文字通りグダグダしてしまいました…そもそも Martin Fawler 氏のブログサイトに特別なカテゴリ?みたいなものがあり,それだけのページまで用意されています.その名も「Bliki」です.このカテゴリに含まれる記事には氏以外の複数名の記事まとめとなっており,ものすごい量があります…wまた,氏本人の許可を取った日本語翻訳サイトもあります.全ての記事の翻訳が載っているわけではないですがとても参考になります.ちなみに,ご本人?の日本語のサインもありますのでご興味ある方は見てみてくださいwではでは(=゚ω゚)ノMartin FawlerBlikiBlogRefinementCodeReviewKeystoneInterfaceCONTINUOUS DELIVERYVERSION CONTROLAPPLICATION ARCHITECTUREFRONT-ENDREFACTORINGPROCESS THEORYCOLLABORATIONSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-9. 朝活「終・CUPID - for joyful coding」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第26回は前回・前々回に引き続き,CUPID—for joyful codinghttps://dannorth.net/2022/02/10/cupid-for-joyful-coding/の記事の続きを読み終えました💁おそらくプログラマーなら一度は目にする,オブジェクト指向プログラミングに関する超有名な原則 SOLID原則 について疑問を呈し,ソフトウェア開発そのものについて立ち返って生み出された5つの特性の頭文字を取ったのが CUPID です.全体を通してとても興味深い内容で,こういう原則や考え方,哲学に近い話題は自分大好物ですので今後も見つけたら読んでいきたいと思いますし,是非皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノCUPIDプログラミングソフトウェア原則哲学ComposableUnix philosophyPredictableIdiomaticDomain-basedJoyfulMartin FowlerKent BeckRefactoringRichard P. GabrielprinciplesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-8. 朝活「続・CUPID - for joyful coding」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第25回は前回に引き続き,CUPID—for joyful codinghttps://dannorth.net/2022/02/10/cupid-for-joyful-coding/の記事の続きを読みました💁おそらくプログラマーなら一度は目にする,オブジェクト指向プログラミングに関する超有名な原則 SOLID原則 について疑問を呈し,ソフトウェア開発そのものについて立ち返って生み出された5つの特性の頭文字を取ったのが CUPID です.まだ全てを読み切れてはいませんが,とても興味深い内容ですので是非皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノCUPIDプログラミングソフトウェア原則ComposableUnix philosophyPredictableIdiomaticDomain-basedJoyfulMartin FowlerKent BeckRefactoringRichard P. GabrielprinciplesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-7. 朝活「CUPID - joyful for coding」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第24回は CUPID というコーディングに関する筆者の考案した5つの特性について書かれたCUPID—for joyful codinghttps://dannorth.net/2022/02/10/cupid-for-joyful-coding/の記事を読みました💁おそらくプログラマーなら一度は目にする,オブジェクト指向プログラミングに関する超有名な原則 SOLID原則 について疑問を呈し,ソフトウェア開発そのものについて立ち返って生み出された5つの特性の頭文字を取ったのが CUPID です.まだ全てを読み切れてはいませんが,とても興味深い内容ですので是非皆さんも読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノCUPIDプログラミングソフトウェアComposableUnix philosophyPredictableIdiomaticDomain-basedJoyful softwareMartin FowlerKent BeckRefactoringRichard P. GabrielprinciplesSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-6. 朝活「How we think about UX quality」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第23回は前回同様A Weekly Frontend Roundup from Tokyo Vol.365https://frontendweekly.tokyo/posts/365/の10個の記事から,以下の Shopify の UX に関する記事を読みました💁How we think about UX qualityhttps://ux.shopify.com/how-we-think-about-ux-quality-428d6607f4c6?gi=d52c2a39653dShopify とは簡単に言うとノーコードで EC サイト,ネットショップを構築・運用できるプラットフォームです.似たサービスとして BASE も有名ですね.本記事は Shopify のプロダクトデザイナー?コンテンツデザイナー?の Sadie Redden さんがチームのことや UX における考え方,思想,態度などについて書かれております.とても参考になりますし,共感も多く,良いチームでお仕事をされているなと感じました❗みなさんも是非読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノShopifyUX designqualitydesign debtPyramid of key layers PolishVisual DesignFundamentalsShipping visual changesExcellence, not perfectionscience and an artSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-5. 朝活「A Weekly Frontend Roundup from Tokyo Vol.366, Systems thinking is what makes designers great, Defensive API Handling」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第22回は,A Weekly Frontend Roundup from Tokyo Vol.366https://frontendweekly.tokyo/posts/366/の10個の記事から以下の2つを読みました💁Systems thinking is what makes designers greathttps://www.tannerchristensen.com/blog/2022/5/17/systems-thinking-is-what-makes-designers-greatDefensive API Handlinghttps://cloudfour.com/thinks/defensive-api-handling/前者は思想的なお話,後者は設計的なお話で,どちらも参考になりました.ちゃんとこの手のテーマを言語化していただくのはありがたいですね〜(自分は腰が重く,なかなかやれていない…w).勉強になりましたので是非読んでみてくださいー❗ではでは(=゚ω゚)ノWeekly Front-endsystems thinkingdesignersgood designgreat designAPI HandlingdefensiveHandle errorsfetchstatus codesCheck if the API response is okaySee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-4. 朝活「続・Notes on maintaining an internal React component library」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第21回は前回同様,Notes on maintaining an internal React component libraryhttps://www.gabe.pizza/notes-on-component-libraries/の記事の残りを読み切りました💁タイトルにもあるように React component に関するライブラリ「Walrus」というものを社内で開発・メンテナンスをされているようで,その知見や設計に関するものをまとめてありました.とても勉強になりますので,ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノReact Component Libraryモーダル,ボタンコンポーネント設計WarluspropsReact Context非推奨化codemodsJavaScriptビジュアルリグレッションテストSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-3. 朝活「Notes on maintaining an internal React component library」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第20回は,DigitalOcean という会社で UI Infrastructure というポジションでご活躍されている Gabe Scholz 氏のNotes on maintaining an internal React component libraryhttps://www.gabe.pizza/notes-on-component-libraries/という記事を読みました💁タイトルにもあるように React component に関するライブラリ「Walrus」というものを社内で開発・メンテナンスをされているようで,その知見や設計に関するものをまとめてありました.とても勉強になりますので,ぜひ皆さんも読んでみてください!ではでは(=゚ω゚)ノReact Component LibraryWalrus設計知見Philosophy関心責務コンポーネントスコープSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-2. 朝活「Vue 3 was a mistake that we should not repeat」をダラダラ読む回
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第19回は,Vue 3 was a mistake that we should not repeathttps://medium.com/js-dojo/vue-3-was-a-mistake-that-we-should-not-repeat-81cc65484954という記事を読みました💁こちらの記事は,Vue2 で作られたアプリケーションを Vue3 にマイグレーションする(実際はしたのかも?)方の大変だったという内容で,とても読み応えがありました.ついでに,以下のツイートのスレッドも参考になりますので,合わせて読むことをおすすめします!https://twitter.com/MayaShavin/status/1540213829681954817記事読んだ感想としましては,概ねなるほどと思う面と共感する面が大きかったものの,とはいえそれほど強い否定的な言葉を使うほどでもないんじゃないかな?とも感じました.開発者の Evan 氏も Vue3 の機能を Vue2 へバックポートするなど色々コストが抑えられるように工夫もされていたり方方とコミュニケーションを取られていたように見えますので🤔また大規模アプリケーションになればなるほどコストは上がることは致し方なく,それほどの破壊的変更だったということで,頑張りましょうw 後は,エコシステムがどれくらいの早さで Vue3 に対応してくれるかですかね.今後が楽しみです!ではでは(=゚ω゚)ノVue3マイグレーションエコシステム移行コストVue2 の課題点歴史は繰り返してしまうAngularJS から Angular への移行問題に類似コントリビューターのコメントSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 2-1.「朝活「JSer.info 2022-06-21」をダラダラ読む回」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第18回ですが,最近朝9時から Twitter Space にて朝活と称して色んな技術記事をダラダラ読みつつ勉強しているのですが,その音声収録を別のプラットフォーム Stand.fm で配信していたのですが,今回からこちらの Anchor.fm で配信することにしました💁前回までの配信を聴いてみたい方は,Stand.fm の方へお越しいただけますと幸いです!今回は azu さんという方が運営されている JSer.info というサイトの更新JSer.info 2022-06-21https://jser.info/2022/06/21/internet-explorer-11-vue-2.7-beta-react/を読みました💁なるべく毎朝配信したいところですが,諸事情により時間が前後したりスキップすることもありますので,アーカイブとしてはこちらの配信をお待ちいただくのが良いと思いますー🙇ではでは(=゚ω゚)ノStand.fmAnchor.fmJser.info朝活Web技術記事IE11 サポート終了Vue2.7 マイナーリリースVue2 の EOLSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-17.「現代のWeb開発におけるフロントエンドはそんな簡単じゃないよー」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第17回はタイトルの通り,Web アプリエケーション開発におけるフロントエンドエンジニアが考慮していることをザザーッと語ってみました💁私の夢の中で架空の人物に「フロントエンドなんて簡単でしょ.なんでこんな工数かかるの?」と煽られまして,カチンと来てしまいました😂少しでもフロントエンドエンジニアの大変さが伝われば幸いですー❗ではでは(=゚ω゚)ノフロントエンド工数見積もりjQuery技術選定アーキテクチャデザイン,アニメーションパフォーマンスセキュリティ保守性・拡張性インフラ環境周りタスク管理コミュニケーションフローミーティングプロジェクト管理費アクセシビリティSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-16.「仕様変更でロジックにif文を入れるのは最終手段」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい。今回は以下のツイートを見てとても共感を覚えたため、思わず収録してしまいました(笑) エンジニアなら一度はやってしまう道だと思いますが,用法用量を守って行きたいですねープログラミング条件分岐設計ロジックif文クラスではでは(=゚ω゚)ノツイート:https://twitter.com/MinoDriven/status/1516203223203598336See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-15.「駆け出しエンジニアに伝えたいたった1つのこと」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第15回は駆け出しエンジニアの方に伝えたいことがたくさんある中,1つだけ絞って言うならこれだなぁって思う点をお話しました💁これ1つできるようになればエンジニアとして一歩成長したと言っても良いと思うくらい大事なことですので,是非このスキルは伸ばしていただければと思います❗ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-14.「ゲスト OSS クリエイター ゆうせんさん」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第14回はフリーで OSS クリエイターをされている 悉生 游漩(しちゅう ゆうせん)こと,ゆうせんさんをお呼びしてお話を伺いました❗年齢やエンジニアのご経験もかなり豊富でかつ幅広いスーパーエンジニアの方でもありますが,今回は近況や OSS でのご活躍,ご自分で開発したライブラリ x-ninja などのお話を熱く語っていただきましたので,是非お聴き下さい📻■ゲスト:ゆうせん さん■JS ライブラリ:x-ninjaSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-13.「ゲスト 株式会社うるる KANEさん」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.第13回は株式会社うるるの KANE さんをお呼びしてお話を伺いました❗近況や事業サイドへのポジションチェンジの背景や気持ちなどからスタートし,途中は趣味や最近ハマっている漫画やゲームコンテンツ,モノづくりへの思いなど幅広く雑談しております😄いちエンジニアから,スクラムマスターへキャリアチェンジし,今は事業ドメインの領域にポジションを変えていったお話も参考になるかなと思いますので是非聴いてみてください📻ではでは(=゚ω゚)ノ※開始数分はマイクの反応が悪く,音質が酷いです…■ゲスト:KANE さんhttps://twitter.com/higuyume■株式会社うるるhttps://www.uluru.biz/■ゲーム:ウマ娘 プリティーダービーhttps://umamusume.jp/■マンガ:ハイキュー!!http://www.j-haikyu.com/■アニメ:ハイキュー!!https://haikyu.jp/■イベント:ふりかえりカンファレンスhttps://retrospective.connpass.com/event/203149/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-12.「ゲスト 株式会社 Interfeel GENKI さん」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい,第12回はゲストトークとなります❗今回は,株式会社 Interfeel にてデザイナー/エンジニアなどマルチにご活躍されている GENKI さん をお呼びし,私の大好きな Riot.js という JavaScript の UI ライブラリを中心に色々お話させていただきました❗※配信では「第11回」と発言していますが,12回の間違いです🙇GENKI さんは Riot.js の version4 のロゴ画像も作成されており,デザイナーとしてのスキルはとても高い方です😆お仕事でもデザイナー領域が主戦場であるにも関わらず,バリバリにフロントエンドのコードも書かれているスーパーマンで,とても尊敬し申し上げております✨webpack や gulp などのライブラリや,Riot.js の今後の展望,どうやったら Riot.js を広めて行けるかなど,多岐にわたりゆる〜く雑談しておりますので,作業用 BGM にでも聴いていただければ幸いです♫ またRiot.js について少しでも興味を持っていただけ,ちょっと触ってみようと思っていただけたら望外の喜びです😆わからないことなどありましたら,いつでもメッセージ下さい❗ではでは(=゚ω゚)ノ■ゲスト:GENKIさんhttps://twitter.com/nibushibu■株式会社 Interfeel さんhttps://www.interfeel.co.jp/■Riot.js Japan User Group の Slackhttps://riot-jp-slackin.herokuapp.com/■Riot.js 公式の Discord チャンネルhttps://discord.gg/BEZwp8Fc#雑談 #トーク #ゲスト #ゲストトーク #riotjs #OSS #バンドラ #webpack #gulp #WebComponents #未来See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-11.「ゲスト 株式会社 USEN WORKING 大関さん」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい,第11回は Anchor.fm では初めてゲストをお招きしてのトークとなります❗今回のゲストは,株式会社 USEN WORKING(旧スポットメイト株式会社)代表取締役の大関さんです❗エンジニアリングやマネジメント,組織,プロジェクトの進め方,経営など多岐にわたり,ガッツリ1時間お話させていただきました💁色々ためになるお話も聞けましたので,ぜひ聞いていただければと思いますし皆さんの参考になれば幸いです❗※収録内で「第91回」と言っていますが,Stand.fm 用に収録したためタイトルと回数が異なっております🙇ではでは(=゚ω゚)ノ#雑談 #トーク #IT #マネジメント #エンジニア #テスト #プロジェクト #組織 #チーム #株式会社ゆめみ #株式会社USENWORKING See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-10.「モダンなフロントエンドの開発とは?」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい.またまたお久しぶりの放送になってしまいましたが,第10回は2020年現在における,フロントエンドの開発のモダンとはなにか?を真面目に言語化してみました❗モダンと言えば「現代的・近代的」という意味ですが,今回は「今の主流」という意味で使っていきます.その意味でのモダンは,「SPA」を作ることだと思います✋それに向けてどういうことをするのがモダンか,をまとめて話しました.具体的には,なぜSPAなのか利用するライブラリアーキテクチャビルド・デプロイ環境などです.詳細は収録内でお話していますので,聞いていただき忌憚なくご意見・コメント頂けますと幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
3年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-9.「理想のプログラマーについて」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい、かなり間が空いてしまいましたが、第9回は昨今ちょっと考えてみた「理想のプログラマー」とは?についてお話しました。先に申し上げますが、全くまとまっておらず、ただ桑原が思う理想の要素をだーっと吐き出しただけです。そもそも現代のプログラマーやエンジニアの理想って定義し辛いですよね。。。フロントエンドやバックエンドで明確に役割を分けていたりしますし、専門特化型のエンジニア・プログラマーの方も多くいます。しかし実際には、マルチスタックやフルスタックを求められていたりしますし、何をもって理想とするか?そもそも理想の定義とは?を考えると複雑かつ要素が多すぎて一言で言うのは完全に不可能じゃないかと🤔そんなこんなを考えて、理想の要素を連ねて、こんな要素があれば評価される、価値が上がるよーという意味で吐き出した感じです。参考になれば幸いです!ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-8.「昨今の技術の学習方法の変化」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい、第8回はタイトルの通り、昨今の Web 技術の学習方法に変化があるなーと思ってお話させていただきました。自分の話をすると、なにか新しい技術を勉強する時は Qiita などの一次情報や、公式サイトのチュートリアルで軽く触り、その後何か簡単なアプリ開発をして身につけることが多いですが、しっかり自分のものにしたいと思ったものに関しては書籍を買って読みながら手を動かしてもいました。ですが、最近の(という言い方が良いのか分かりませんが)特に学生さんに至って言えば、オンライン学習サービスや動画サービスで勉強している、という方が本当に多いと思います。たまたまコロナが今年大流行し、色んなものがパラダイムシフトをしたため、オンライン化したこともありますが、それがなくても加速していたと思っています。例えば Progate とか、Udemy とか。しかし、そういうサービスで学習した学生のレベルは高く、話してみるとキャッチアップのスピードも驚くほど早いので、書籍ではこのスピードは出せないなーとも思います。もちろん書籍のメリットも十分にありますので、状況に応じてどれを選択するか考えていただければなと思います。ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-7.「プログラミング言語の年齡」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい、第7回は皆さんも一度は目にしたことがあるであろうネタです💁(二番煎じです)こう調べてみると、意外とプログラミング言語って若いんですよね〜。20代の言語もいくつかありますが、今もどんどん新しい言語が生み出されており、技術の進歩は本当に日進月歩だと感じます。ちなみに Wikipedia にプログラミング言語一覧をまとめてくださった方がいますので、そのリンクを張ります。↓↓↓プログラミング言語一覧一番以外だったのは Java で、次が Objective-C ですねぇ。前者は思ったより若く、後者はその逆です。まぁ言われてみればそうですが、Java はインターネットへの大転換期に生み出されたものですし、Objective-C は Next に標準で載った言語ですので、そりゃ歴史長いわけです。今回はだいぶ割愛しましたが、各言語の歴史や名前の由来も深堀りすると面白いエピソードがあるのでご興味ある方は色々調べてみてください❗ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-6.「自分の自由時間について」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
はい、第6回は何度も言われたことがあるかもしれませんが、とても大事なことなので何度でも言いたいし言われたいことである「時間の大切さ」についてお話させていただきました❗1週間で自由に使える時間はだいたい60時間ほど、ざっくり1日8時間という計算になります。これを長いと見るか、たった8時間と見るかは大きな違いですね。どっちが良い悪いとかではなく、各自が何にこの自由時間を使うのか?が大事です。例えば残業にしても、自分の学習やステップアップに繋がると意識してするとか、飲み会にしても関係値を作る・情報を仕入れるなど、娯楽の時間でも価値的なものに変化させることはいくらでもできるはずです。個人的には「暇つぶし」「時間つぶし」って本当に無価値だと思っていて、その潰す時間を何か勉強に当てるとか、考え事に使うとか、情報収集に使うなどするだけで、あとになってどれだけ差になって返ってくるかと🤔どんなことでも塵積です。小さな些細なことでもそこにこだわって生きたいですね。ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-5.「NoCode について思うことを語る」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
第5回は twitter でもちょいちょい目にする NoCode についてお話しました❗調べてみると、思ったより NoCode の歴史は長いんですね。収録中でも挙げましたサービス Bubble も 2012 年に スタートするなど、私が思うよりもずっと早くから人類はコードを書かずにアプリケーションを作ろうとしていたことが分かりました。また最近、AWS が Amazon HoneyCode というサービスをリリースしており、また一段と話題になった印象です。あの AWS も参入してくるくらいに、世界中で注目している分野ということですね。実際に、エンジニアの需要が増していく中、日本では若者の絶対数が減っていっている現状が有り、供給が追いついて言っていないので、そりゃ期待するよね、という話ですwというわけで、自分も時代に乗り遅れないように、キャッチアップしていきたいと思います💦ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-4.「riot本執筆の裏側」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
第4回は、この度出版するriot本の執筆の裏側についてお話します❗先に宣伝をば。明日 6/19 に書店にて、6/23 に Amazon(予約注文は既に可能)にて発売です❗ぜひお手にとって頂ければと思います🙇「Riot.jsで簡単Webアプリ開発」詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/4863543115/収録冒頭でも述べておりますが、実は企画書を書いて提出してから実に2年もかかり、やっと出版する運びとなりました。ここまで長引いた大きな理由は80%はこれだが、私がグダグタ執筆してしまったルーティング用ライブラリである、riot/route のv4対応を待っていたこの二つとなりますが、1 が80%くらいで私の執筆が遅かったのが原因です。。。反省しております。。。結局本気で書き始めて1ヶ月で8, 9割書き上がったので、完全に私のセルフコントロール、セルフマネジメントができていなかったのがほとんどです💦また今回の執筆では、様々な苦労や苦悩をしました(笑)枯れたバージョンで書くか、アップデートしたばかりのバージョンで書くかそもそも軽量なライブラリなので書くことがない具体的にいくつかアプリを作った(todo、GiphyAPIによる画像検索、管理画面風SPA)沢山のツールを紹介サポート体制(レビューアさん)締切や校正の修正これは執筆する人もそうですし、レビューする人、書籍の形に編集する人、文章をチェック・校正する人、そしてそういう方々を支える周りの人など、一つの書籍が完成するまでには沢山の方々がいて初めて実現するものです。それくらい大変なものです。だからこそ、多くの人に届いてほしいと思いますし、一人でも良いのでこの書籍が誰かのためになるのであれば筆者冥利に尽きますね😁ではでは(=゚ω゚)ノSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-3.「Riot.js の日本ユーザーグループのこれまで」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
第3回もRiot.js の話が続きますw さらに今回はちょっと長いですので、ご了承下さい…🙇‍♂riot本の執筆が終わり、出版を待つフェーズに入ったので、今後は宣伝活動をしていく感じです❗️今回はこれまでの過去5年間を振り返って見ましたが、色々あったなーと改めて思います。印象的なのは、企業の転職と似ているなと感じましたw というのも、JavaScript のフレームワークやライブラリには栄枯盛衰がとても激しく、かつてちょっとだけ流行った Riot.js も、今は名前すら知らない人もいるし、私のようにずっと好きで使い続ける人もいますが、これって企業に所属するのと動きは同じですよね。色んな人や企業が Riot.js を採用し、乗り換えていかれたんだと思いますし、今使われている or 使うことを検討している方もいらっしゃると思います。どのライブラリを使うかは好みではなく、本来はその性質や特性を理解し、作りたいサービス・アプリケーション、開発体制にマッチしたものを使うのが正しいですので、途中で捨てることになるのも当然ではあります。が、それでも使われて欲しいな、とも思いますね😁▼ connpasshttps://riotjs-jp.connpass.com/▼ Slackhttps://riot-jp.slack.com/去年は Riot.js に関する勉強会が全然開けてなく、また Qiita やブログでもなかなか発信もできていなかったので、今後はしっかりやっていきたいと思います💪riot本出版記念イベントとして勉強会をオンラインで開く予定ですので、ご参加していただけますと幸いです❗ではでは(=゚ω゚)ノ#riot #riotjs #RJUGSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-2.「Riot.jsって何?JavaScriptフレームワークの簡単な歴史について」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
第2回は、Riot.js についてのご紹介になります!もうすぐ(と言ってもおそらく来月)私が執筆しているriotjsについての商業誌、通称riot本(私が勝手に呼んでいる)が出版されます。それの宣伝・アピールも兼ねて、そもそも Riot.js って何?という話もしていきたいなと思い、今回お話しました!後1, 2回はこの Riot.js についてのお話をしたいと思いますので、お付き合いいただけたら嬉しいです😁とても良い UI ライブラリですので、ぜひ一度使ってみていただけたらと思います!特にフリーランスや、デザイナーで今から何か JavaScript のフレームワークを触ってみたい方にはぜひおすすめです(=゚ω゚)ノ・Riot.js 公式サイトhttps://riot.js.org/ja/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前
記事のアイキャッチ画像
Season 1-1.「この番組の趣旨や目的について」
kkeethのエンジニア雑談チャンネル
初めまして!Keeth こと桑原です。Twitteでは「riot兄さん」と呼ばれたりしています。第一回はなんで Anchor.fm で Podcast 配信をするのか?についてお話させていただきました。Anchor 以外にも、stand.fm でも配信してますので、聞いていただけると嬉しいです😆こちらはビジネス、エンジニア寄りな話が多めとなっております。https://stand.fm/channels/5e70dd5881d4e84e1ff1cab4See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
4年前